fc2ブログ

ふるさと納税の乞食ルートを考える(長文注意)

【本日のトレード】
7616コロワイド 1894円決済
7412アトム 688円決済



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
ツイッターでも既報の通り、最大の懸念でありました上記の2銘柄を現金化いたしました(・∀・)  受け渡し金額の数字的には-11,247円となりまして、アトムの配当が1円出るので、まあ大体ですが1万円の経費で優待ゲット、と言うことになりました(・∀・) 松井証券で裸持ちしている分はともかくとして、9月優待の取得経費も大幅に圧縮されることとなり、まあまあ良かったと思っております。

また今日は6199セラクも謎の大幅上昇を見せ、とうとう含み益となりましたので、このまま安定してほしいものであります(・∀・)←フラグ



さて最近は、ふるさと納税の来年分について色々と見ておりましたのですが、多くのブログに

「楽天ふるさと納税は買い回りの対象」

とあるのを見て乞食アンテナが振り切ってしまったので、思いついたままを書いていこうと思います( ´∀`)ノシ  なおこの乞食プロジェクトは、ANAマイルをソラチカルートで貯めているANAマイル乞食(失礼)向けの方法と、普通にクレジットカードでポイント集めてる一般乞食(失礼)向けの方法と、2種類のロンダリング方法がありますので、併記していきます(・∀・) 楽天カードをお持ちであれば、nanacoギフトを飛ばせる(ギフト買うより楽天カード払いのほうがポイントが多い)ので結構ラクかもしれません(・∀・)

まず、用意するものがたくさんあります(・∀・) 面倒かもしれませんが、乞食を極めるのに王道はありません。

1)楽天市場のアカウント



まあ、これはふるさと納税を考えるような方であれば大抵の方は持ってると思います。

2)ポイントサイト「ハピタス」のアカウント

H_.png

このブログにも何度か登場したポイントサイトです。フリーメールでも捨てアドでもなんでも登録できますので、持っておいて損はないでしょう。

3)nanacoカード

nanaco.png

新規オープンのセブンイレブンに行けばだいたい300円で発行して300円分のポイントがもらえるキャンペーンをやってます。 また運が良ければ既存店でも時々キャンペーンを展開していることがあります(・∀・) セブンカードを作るという方法もあります。

4)ライフカード(ソラチカルート専用)

lifecard.png

これが一番難儀するかもしれませんが、なんか今は上のように余計にポイントキャンペーンやってるようです(・∀・) 特にANAマイルであればGポイント経由でANA6,300マイル相当のポイントになります(・∀・) 普段は雑魚カードの部類に入るのですが誕生月だけはポイントが5倍となり、Gポイント経由で100円=2.25ANAマイルという脅威の数字を叩き出してくれます。誕生日月だけはこのカードが最強になるので、ソラチカルートの方は必須です。

5)クラブオフアイランスのアカウント

cluboff.png

会社の福利厚生とか、会員特典としてクラブオフが利用できる環境があれば、nanacoギフトを1%オフで購入可能です。 もし持ってなければ、ジャパンネット銀行の口座を開けばクラブオフが利用できます。

なお、ライフカードとジャパンネット銀行はそれぞれハピタス経由でカード発行すれば、多少のお小遣いになります。

H_2.png

6)Gポイントのアカウント(ソラチカルート専用)

gpoint_201610072308433bf.png

ライフカードのポイントを一番効率よくマイルに乗せるにはGポイントを経由する必要があります。一般カード利用の場合は、必要ありません。そのまま、一般カードのポイントを普段の特典ルートに乗せてください。

さて、いよいよ本題ですが、ふるさと納税をしてお小遣いを稼いでしまう一連の流れをまとめると、このようになります。

kojikiroute.png

ANAマイルのルートを順を追って説明していきます。
1)誕生日月にクラブオフのサイトからnanacoギフトカードを購入
2)nanacoギフトで楽天バリアブルカードを購入
3)バリアブルカードを楽天スーパーポイントに移行
4)お買い物マラソン時期に、楽天市場からハピタス経由でふるさと納税
(その都度、ハピタス経由が必要です)
ふるさと納税は別に10件しなくても、10回分の買い物になるよう、他のショップで買い物をしても構いません。
5)お礼の品がたくさん届いて大喜び
6)5件以上のふるさと納税の場合は、ちゃんと確定申告を
7)3ヶ月後くらいに、期間限定ポイントが9倍分到着
8)その他、カードのポイントなんかもマイルに移行する手続きをする


とまあ、ざっとこんな感じです( ゚∀゚)o彡°

(´・ω・`)は運良く10月生まれですので、今回10月のポイント5倍の時期にnanacoギフトを買っておいて、ふるさと納税の来年の受付が始まる頃の楽天スーパーセール(お買い物マラソン)で実行しようと思っています( ゚∀゚)o彡°
nanacoギフトは登録までの有効期間が結構長かったので、誕生月がどこにあってもこの手段は使えると思います。
また楽天スーパーポイントの期間限定ポイントも、一応決済手段として使えるのは確認できました(一番上の楽天アカウントのポイントと比べてみてください)。

kikangenteipt.png

最後に、楽天のアカウントは納税者本人のものである必要がありますことと、それが住民票情報と一致していないといけませんので、要注意です(・∀・)

以上、ちょっとややこしそうですが、(´・ω・`)が来年度人柱となって、この乞食ルートの有用性を証明してみようと思います( ´∀`)ノ
それではよい週末を( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







スポンサーサイト



期間限定、「ふるさと納税」黄金の乞食ルート(・∀・)

【本日のトレード】
7421 カッパ・クリエイト 1278円買い(3/28)→1279円決済



ご無沙汰しております、(´・ω・`)です(´・ω・`)
最近はちょっとダレダレモードで、更新も放ったらかしにしておりました(´・ω・`) 申し訳ありません(´・ω・`)
まあ、気が乗らない時にやると負けたらマジでムカつくので、それはそれでいいのかもしれません。

さて6月になりました( ´∀`)ノ
6月はカレンダー上は12ヶ月のうちでいちばんつまらない月なのですが(祝日がないので)、株主優待乞食にとっては最高の月でもあります(・∀・) 3月の優待が文字通りどっさりと届くことになり、(´・ω・`)のマンションの集合ポストも結構ヤバイ状況になると思います。ちなみに現在は、毎日5~15通の株主総会招集通知が届いておりますが、この時期は優待品が同封されていることが少ないために、時々見落とすことがあるので要注意であります(・∀・)

そんな中で届いたのがこちらになります(・∀・)



<2196:エスクリ(3月/9月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円分

株主総会招集通知と同封されておりまして、危うく捨てるところでありました(・∀・)
手数料往復で200円、1700円の損切りとなっておりますが、現状は売ったところから40円下げております(´・ω・`) 9月にはもしかしたら買わない可能性もありますね(´・ω・`)

さてその招集通知、中には議決権を行使するだけでQUOカードをくれるという謎の会社が存在することをご存知でしょうか( ´∀`)ノ   このブログでも何度かは触れていると思うのですが、今回もこのようなお手紙が届いております(・∀・)

1606096927.jpg 1606099318.jpg

社名、銘柄コードは敢えて書きませんので、気になる方は写真をご確認いただいた上で来年に賭けてみてください(・∀・) 2銘柄合わせても単元で4万円以下ですし、コレでQUOカード1,000円分もらえるとしたらラッキーですね(・∀・)

話を戻しまして3月の優待品が揃うのは7月前後になるわけですが、その頃には今度は6月の優待取りが待っています(・∀・) 今回は6月28日、29日の株主総会が結構あるので、その週末は大変なことになるのではと思っています(・∀・) ある意味、今から楽しみです(・∀・) ちなみに、6月の権利確定日は27日の月曜日でございます。

【(´・ω・`)】

さて今日の本題ですが、ふるさと納税のお話です。
ふるさと納税をクレジットカードでやると、クレジットカードのポイントがもらえるということはもうご存知だと思います。またTポイントで寄付ができるということも、だんだん知られてきたことかと思います。ふるさと納税のポータル的サイト「ふるさとチョイス」では、お礼の品から寄付先を検索するのみならず、そこがカード利用可能かどうか、までもが検索の対象となっております。 しかし最近では、例えばANAなどのモールサイトを経由することで本体サイトのサービスを受けることができたり、ハピタスなどのポイントサイトを経由することでポイントサイトのポイントまでゲットできるふるさと納税サイト「さとふる」が登場したりするなど、ふるさと納税も経由ルートを争っての戦国時代の様相を呈してまいりました。 こちら「さとふる」はまだ寄付可能となる先の道府県市町村がまだまだ少ないのが難点なのですが、今般期間限定となりますが乞食ルートを発見しましたのでご紹介しておきます(・∀・)

今回利用するポイントサイトは「GetMoney(ゲットマネー)!」です。 ココのポイントサイトを経由してさとふるでふるさと納税をする、ということであります。

getmoney1.png

GetMoneyのポイントは10ポイント=1円で交換可能となるのですが、PEXポイントを始めとしてAmazonギフト、iTunesギフト、楽天銀行、ゆうちょ銀行、そして一般金融機関への入金と、すべてが交換手数料無料で交換できます。ですので(´・ω・`)の場合は100ポイントをANA9マイルに交換が可能ということになりますね(・∀・)  これを踏まえて以下をご覧ください(・∀・)

getmoney2.png

ふるさと納税1件成約につき、8,000ポイント(=800円≒720ANAマイル)をゲットできるというのです(・∀・) ハピタスが以前400ポイントだったので、破格の数字と言えるでしょう。GetMoneyは5,000ポイントから交換が可能(現金へは10,000ポイントから)となりますから、たぶんですけど5,000円だろうが1万円だろうが、2件成約してポイント承認されてしまえばどこへでも交換可能となります(・∀・)

と、いうわけで(´・ω・`)にとってみれば、5,000円の寄付でお礼の品の他に720マイルをゲットできるという、喉から手が出るほどにほしい案件であるわけです。しかもふるさと納税ということで、自己負担金は最大で2,000円(・∀・)

フローにするとこうなります

①GetMoney経由で5万円分ふるさと納税をする(5,000円×仮に10件)
②10件分の御礼の品が到着
②' ひとまず(゚д゚)ウマー
③GetMoneyで80,000ポイントをゲット
④ゆうちょ銀行に8,000円をキャッシュバック
④' またまた(゚д゚)ウマー
⑤確定申告で翌年の住民税が48,000円減額される(仮にですよ)
⑤' じわりと(゚д゚)ウマー
⑥忘れたころにクレジカードのポイントが貯まっている
⑦とても(゚д゚)ウマー


  つまり、ココから3件以上成約すれば、なんと自己負担金を取り戻せてしまう上に御礼の品までいただけてしまうという、ゴールデン乞食ルートの完成ということですキタ━(゚∀゚)━!!!! 期間が6月12日までとなっておりますので、この先もしかしたらこれより良い案件が登場するかもしれませんが、現時点では最強の法則だと思いますので、ご興味がおありでしたらお試しください(・∀・) ちなみに(´・ω・`)としては、ここまでに数件のふるさと納税を行っているわけですが、5,000円(←この辺がせこい)の案件をあと数件、物色してみようと思っています(・∀・)
注:ポイント取得に関してはあくまで自己責任でお願い致します。ヤフオクの出品みたいに月1回しかダメとかいう裏ルールがあったらゴメンなさい(´・ω・`) でもそれはどこにも書いてなかったので(´・ω・`)


それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






ふるさと納税とFXキャンペーンと


【本日までのトレード】
8604 野村HDGS 673.7円買い(ホールド中)
8002 丸紅 618.5円買い(平均642円、ホールド中)
7751 キヤノン 3465円、3398円買い(ホールド中)



ごぶさたをしています、(´・ω・`)です(´・ω・`)
日経年初から6連敗ですか、こりゃ流石に参りましたね(・∀・)  (´・ω・`)にあっては、もうええやろ、もうええやろと口癖のように繰り返しながら毎日何かしら買い下がっていたわけですが(上の他にも、キヤノンの端株は下値を追うたびに毎日買い続けていました)、今週いっぱい続いていたらギブアップしていたかもしれません(´・ω・`) 途中、追証ではないですけど入金とかしましたからね(´・ω・`)  まあ、この程度の下げはよくあることなので、この程度で追証かかるようなポジションを取っていたのであれば、少しポジションサイズが大きすぎるといえるでしょう。生き残ることが一番大事ですからね(・∀・) 明日は3166OCHIホールディングス、3280エストラストあたりを下の方の指値で狙おうと思っています。完全優待狙いポジションです(・∀・)



さて、今日までに(´・ω・`)が何をしていたかというとですね(・∀・)

まずは本題のふるさと納税からです。今年は昨年までありました長野県大町市のQUOカードがなくなってしまい、残念な船出となりましたが、昨日、早速受付を始めました長野県飯山市へのふるさと納税を行いました(・∀・)

昨年は2万円の寄付で21.5インチのモニターがいただけましたが、今年は同サイズで3万円からとなりますようで、まあそれは仕方ありませんのでとりあえず3万円の寄付を(・∀・)

160113furusato1.png

このモニターを今年はいただくことに致します(・∀・) コレ、価格comですとだいたい2万円くらいするシロモノでして、これで21.5インチが2枚になりますので、そろそろ家のPCの増設を考えています(・∀・) その他、今年のふるさと納税では梨は2ケース、りんごは山形県天童市の1ケースのみでいいかなと考えています(´・ω・`) 昨年ひどい目に遭いましたからね(´・ω・`) あとの余力はハムとかソーセージにしようと思います( ´∀`)

続いてはFXのキャンペーン狩りです(・∀・) クリック証券のFX食品キャンペーンの次のご褒美はこちらのおでんになるようでして、おでん大好き(´・ω・`)としてはとりあえず貰わんとあかんやろということで、せっせとドル円のトレードに励んでいたわけです。



特にこのトレード自体で儲けるつもりもなかった(その前に儲けられない)ので、ちょっと抜いたら投げ、ちょっと損したら投げを繰り返してなんとか30万通貨のトレードを完了させました。50万通貨まで行くと5セットもらえるのですが、3つで十分です(・∀・)

そのトレードの結果の一部が以下になるわけですが、まあ小学生のお小遣いかと言わんばかりの決済受け渡しであります(・∀・)

160113fx.png

というわけでFXのトレードは終わり、また株式の方に戻ってまいります(・∀・) その他報告としましては、先日買ってきた中国株のHSBCがトンデモないことになっています(´・ω・`) まあここは次は夏のボーナスでまた1単位買っていこうかなと思っていまして、この分はもともとなかったことにしていくつもりでおります(・∀・) さらに、昨年来続けてきましたモニターですが、今年もちょこちょことやっていこうと思っています。ないと思っていた2周目がお店によってはあるようなので、コレはコレで儲けものですね(・∀・) 先週末は大阪方面の土間土間に行きまして、今週末にはまたステーキ店に行く予定にしています(・∀・) 

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






PageTop

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ