fc2ブログ

最後のマイレージ報告

こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)

今日は1年間にわたって続けてまいりましたマイレージ獲得物語を締めさせていただこうと思います(・∀・)
ちょうど1年くらい前に、もともと貯めておりましたポイントサイトの10円相当のポイントが、とある方法でANA9マイルに替えることができるということを知り、まあ面白半分、実益半分で始めてみたわけです。当時貯めていたJALのマイレージについては、2015年は搭乗予定も多くあり、特典も発券したばかりで有効期限も十分にあったことから、とりあえず1年は頑張ってみるか、という体で始めたものでした。

1:結果

1512jmbamc.png


結果は毎月報告してきたとおり、当初の想定以上にマイルが増えていき、12月現在ではついに20万マイルを達成しました(・∀・) JALの方は去る9月に6万マイル使用しました(2016年8月分特典)ので少し減りました(´・ω・`)  また、このANAマイルについては、現在のところで18,000マイルを交換申請中、メトロポイントに約4万ポイント(=36,000マイル)、PEXから保有ポイントと交換申請中を合わせて102万ポイント(=90,000マイル)が担保されており、あと15万マイルくらいは寝てても手に入ることになっています(・∀・) 

1512metoropoint.png 1512pexpoint.png


また、このマイルで早速3月のソウル行きを手配しましたので、只今の残高は17万マイルになっています。

151221ozaward.png


2:来年の展望と出口戦略

マイレージについての来年以降の展望としては、貯めることに関して言えば、今はモニターという最強の武器を手に入れましたので、走れる限り走っていこうと思っています。なぜならこの手段がいつまでもいつまでも未来永劫使えるとは全く思っていませんし、もちろんですがモニターにかぎらずこの方法を知った人が後から後から参入してくる可能性はゼロではないからです。参加者が増えるということは、発行企業の負担が増えるということです。ポイントは使ってしまえばオカネと同等のものですし、それを発行する企業に少なからず負荷がかかっていくからです。 どこかで廃止またはポイントのデノミが行われる可能性はあります(実際にPONTAポイントは以前よりセコくなっています)。  ただ(´・ω・`)個人のポイント獲得チャネル自体はこれ以上増やしても大差ないと考えていますので、あとはいかにして効率よく稼いでいくかだと思っています。

そしてマイレージを使うこと、いわゆる出口戦略=ここが一番大事なこと=ですが、2016年はともかく、2017年、2018年には結構な連休が多くありますので、そちらで十分にマイレージを利用できると判断しています。マイルがだぶついてきたら、同時進行でためていますyahooポイント(2ポイント=1マイル)や楽天ポイント(2ポイント=1マイル)を保留しておけばよく、クレジットカードのメインについては今までどおりキャンペーンを再優先(100円で還元される率が一番高くなるもの)とし、JALに戻すのでここもクリアできると思っています。

3:そもそもなぜマイルなのか

これはよく問われてきたことですが、もともと株を始めたりマイルを貯め始めたりしたのは、趣味というか気休めというか、旅行するのにかかる費用を(給料以外から)捻出することが目的でした。(´・ω・`)はサラリーマンですから、働いていれば給料はもらえますが、例えば飛行機のチケットはお金でなくても買えますし、株主優待券などで受けるサービスもまた、お金を払わなくてもサービスを得られる手段と考えることができるでしょう。それを突き詰めていった結果が株主優待であり、マイルでありました。この手段の根幹ともいえる、クレジットカードのポイントを還元させるというプチ財テクは、今や聞いたことのない人はいないくらいに浸透していると思います。どんなものにも得手不得手があるように、カードにも得意分野(=還元率の高い分野・時期・キャンペーン等)があるわけでして、それら「文字通り」カードを出来るだけ多く持つことで、可能性を少しでも広げていくのです。還元率の高いというのは、自分が消費する時点での価値に対する還元率です。6万マイルでハワイまでのビジネスクラス特典が発券できたら、6万マイルは20万円くらいの価値を持つことになります。1マイルが3円以上に化けるということですね。その1マイル(1ポイント)を得るのにいくら掛かるのかの割合が還元率です。その還元の先が、(´・ω・`)の場合はマイレージだったということです。余談ではありますが、今年の夏休みのアンコール・ワット行き航空券、それから9月のマカオ行き航空券は、すべてマイレージの特典航空券でした。

108.jpg 270.jpg

150920macau.jpg 150920macau2.jpg



4:まとめに代えて

これは別段(´・ω・`)だけの裏ワザというわけではなく、誰もが自分のライフスタイルに合わせてポイントを還元させるというのは可能です。ポイントとは簡単にいえば、利用先の限りなく狭められたオカネと一緒です。最低でも還元率1%以上のカードをひたすら使い続けること、そしていくら使ったのかを記録していくこと、これだけです。どんな人にも適用可能、年会費無料、特別な作業は不要、という条件ですと、例えば楽天カードがあります。カードフェイスは最強にダサいですが、そんなこといちいち気にしてはいけません。1年間に普通に100万くらいは使うでしょうから、1万円分のポイントが貯まります。面倒ですが例えば定期預金と厳密に比較するなら、引き落とし口座を新規に作ってから最初に定期預金にしていた分をそこに入金し、後は使った分だけそこへ補充していくということを繰り返します。そうすれば、残高は定期預金の元金から動くことはなく、利息の代わりにポイントを受け取ることができます。同じことはYJカード(yahoo)でも可能です(*)。1年もすれば、それぞれのモールで利用可能なポイントが、定期預金の金利なんかとは比較にならないくらい貯まっていることでしょう。さらにそのポイントを、同じ消費をするにあたっていかにしてたくさん得るか、それが(´・ω・`)の推奨していますポイントサイトであったりキャンペーンであったりするわけです。

(*)YJカードのTポイントは、いま流行りのふるさと納税にも充当することができます。ふるさと納税自体は寄付金控除を利用するものですが、翌年分を先取り納税していると見なせば、ポイントを限りなく現金同等物として家計に還元させることが可能になります。

ファイナンシャル・プランナーの中には、そもそもクレジットカードを使うこと自体が悪である、とか、使った金額を把握できないから節約できない、だからせめて持つとしても1枚2枚までだ、などと言う人が少なからずいます。しかしそれは、殆どの場合は自分自身に起因する問題に対する指摘であり、家計改善を導くものになり得ません。消費グセを自分でなおせるものであればいちいちどこの馬の骨とも分からないファイナンシャル・プランナーに言われずともなおせるものです。もともとの論点がずれているのです。そして、節約するというのはやってみればわかりますが、オカネより先にストレスのほうが満額貯まり、いつかリバウンドがやってくるものです。そしてその効果は、目に見えるほどはっきりと現れるものではないのです。そうではなくて、使うものは仕方ない、いるものは仕方ないから、とりあえず普通に生活して使った分を記録していくだけで、オカネに対しての相当のメンタルの部分は変われます。これは(´・ω・`)が実際に4年間やってきたことだからです。ホントに変われます。最初のうちは衝動買いしていても構わないしどれだけ使っても構わない。ほんとうに欲しかったら仕方ないですもんね。ただ、可能な限りカードで払う。記録は忘れずにする。これだけです。いつかこれが、後で見返したときに「ああ、これホントに要ったのかな」となりますし、「これは確か○○ポイント分は還元されたけど、こっちの日だともうちょっと貯まってたな」となります。 レジで自分の前の人が大金を現金払いしているのを見て、「小遣いやるからその勘定、俺にカードで払わせろ(・∀・)」とつぶやくようになれば本物です(実話)。  持ってるカードの中で現在最強のカードをひたすら使い、自分に有利なポイントに還元させる。これを突き詰めていけば、3年もしたら自分にとって最強のスタイルが完成していることと思います。そんな時に(´・ω・`)のケースが少しでも参考になればいいなと思います(・∀・) まあ、こういうのを趣味にしてしまうのが一番手っ取り早いんですけどね(・∀・)←そんな奴おらへんやろ 

そして(´・ω・`)はあくまでマイペースで無理せずにマイルを貯め続けようと思います(・∀・)

このカテゴリのエントリーは以上でございます(・∀・)
またどこかでマイレージ使って旅行した話とか持ってこようと思います(・∀・)


それでは良い週末をお過ごしください( ´∀`)ノ
(´・ω・`)は明日の日曜は大掃除に旅行の準備に年賀状にと、ちょっと張り切って頑張ります(・∀・)
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






スポンサーサイト



11月マイレージ報告

【本日のトレード】
4063 信越化学工業 6902円空売り(ホールド中)
1570 ETF 16300円空売り(ホールド中)



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
だんだんと2016年の足音が近づいてまいりましたね(・∀・) かくいう(´・ω・`)も金曜日、土曜日と忘年会ということで、日曜日はまあ、家に引きこもっておりましたが、なにせ時間の経つのがとても早く感じられます(・∀・) そういえば、ダイコク電機の優待で実家に送ったお歳暮が届いたようです。実家から電話があってそれを知ったのですが、うちの親ときたらお礼の言葉もそこそこに「米はまだ届かんのか( ´∀`)?」とかなんとか言っておりました(´・ω・`)


さて本日は優待が7つくらい届いたんですが、アップする元気がありませんので、とりあえずマイレージ報告のみと致します(´・ω・`)  週末にも色々と届いたんですが、アサンテ(ギフト券)、第一興商(商品券)、ヤマシンフイルタ(QUOカード)あたりで写真的に目新しくもないので恒例となっておりますのでその分は割愛致します(・∀・) 今日届きました優待は、明日にでも報告させていただきます(・∀・) ほとんどがQUOカードですが、アズワンなんかはグルメギフトになっていますので、ページの賑やかしにはなると思うのです(・∀・)



トレードについてですが、金曜日も実は信越を空売りデイトレしたんですが、買いポジ持たずに今日のGUを迎えたわけでして、じゃあもう仕方ありませんからとりあえず上がるところまで見ていたら、途中で失速してきたので空売りをいれてみました。以上です(・∀・) これが踏まれて上に行くようでしたら買い目線に転換も辞さずであります(・∀・)

【(´・ω・`)】

こちらも恒例になりましたマイレージ報告でありますが、11月末時点でこのようになりました。



ANA180,000マイル、JAL12,000マイルです。ANAはこれにメトロポイント12月分の18,000マイルが加算され、残りの1300マイルは楽天とYahooから持ってきますので、なんとか20万マイルを達成できそうです。JALは現状、マイル加算を放置している状況ですので、このまま成り行きに任せるつもりです。ともあれ、ちょうど去年の今頃からANAマイルを貯め始めて、1年で20万マイルとは我ながらよくやったと思います。ひとくちに20万マイルといいますが、単純にカード決済だけで貯めようものなら年会費上乗せした上で2,000万円利用ですか、それくらいの価値のある20万マイルであります。来年への布石やマイレージの出口戦略等は、次回12月のこのタグの最終回の報告をもって公開できるかと思います。

それでは、明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






10月マイレージ報告

【金曜日のトレード】
8306 三菱UFJFG 796円買い(ホールド中)


こんにちは、(´・ω・`)です(・∀・)
アンニュイな日曜日の昼下がり、いかがお過ごしでしょうか( ´∀`)ノ

(´・ω・`)などはまあ、適当にのんびりしているわけでございますが、とりあえず月が変わりましたのでマイレージの報告なんかをしていこうと思います(・∀・)

その前に金曜日のトレードですが、まあ日銀の現状維持を見てから切り返したのを見て銀行買いに行きました。まあ引けにかけて売られたのと、CMEの様子なんかを見ていると、11月も微妙な船出となりそうです(´・ω・`)



まあ10月はそうはいってもなかなか悪くなかったです(・∀・) 長く持っていました銘柄を決済してちょこっと利益出てみたり、すき焼き丼もらう予定のFXトレードがお小遣いになってみたりと、小銭を稼ぐことができました(・∀・) その小銭でソフトバンク優勝セールでコーラを山ほど買ってきました(・∀・) ポイントが15倍くらいになったり、基本ポイントがANAマイルになったりしますのでね(・∀・)

【(´・ω・`)】

さてそのマイレージ報告ですが、ANA162,000マイル、JAL7,000マイルになりました。ANAは年内20万マイルが視野に入ってきました(・∀・) 頑張って達成したいと思います(`・ω・´) JALはまあ乗ったぶんとボーナスマイルをセコく稼いでこの辺りです。年内12,000マイルくらい、年末年始で15000ほど増えて、3月には3万マイルくらいにはなっていると思います( ´∀`)(適当) まあこれで、当分の間は特典航空券ラッシュできると思います( ´∀`)ノ

151101jmb.png

今日はこれからまたモニターに行ってこようと思います(・∀・) これがマイレージ原資になりますのでね(・∀・)
それでは来週も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







FXdeすき焼き丼/9月マイル報告

【昨日のトレード】
8031 三井物産 1352円買い(ホールド中)
8058 三菱商事 1965円買い(ホールド中)



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
教科書に書いてあるようなエントリーのサイン、というわけではないのですが、ちょこっとだけ商社を買ってみました。どれでも良かったんですが、大陰線の翌日が少しでも陽線になっているやつを選んで買いました。このまま上に抜けてくれたら、と思っていますが、買値から10%くらい見たいですね(・∀・) 

さて今日は、先日GMOクリック証券でやってた仮称「FXでたくさん取引したらすき焼き丼プレゼントする大会」を、10月もやるということで、んじゃ1つもらおうかということで、FXの口座に50万ほど入れて10万通貨だけ取引する簡単なお仕事をこなしておりました(・∀・)

151002sukiyakidon.png

ね(・∀・) ね(・∀・) うまそうでしょう(・∀・)
9月の時もチマチマやって、確か600円くらい儲かったんですが、まあ今回は雇用統計であんなことになってたので売っとけば簡単に取れるでしょ( ´∀`)  てな軽い気持ちで売ったんですよ(・∀・)

すると、どうでしょう( ´∀`)ノ

あーら不思議( ´∀`)ノ

こんな一方的な下げ相場ですら完璧な底で売るアカウントが急激に発生するのであります(´・ω・`)
まあ、このエントリー履歴を見てもらえれば、ホントにコイツ底で売っとるわ、というのをお分かりいただけると思うのです(・∀・)

151002fx.png

結果としてはまあ、すき焼き丼もらってお小遣いもゲットできたわけですけど、売りを担がれるのは少しでも気持ち悪いですよね(´・ω・`) すき焼き丼届いたらupしようと思います。 ちなみに、先日のカレーうどんは結構美味かったです(・∀・)

【(´・ω・`)】

さて恒例となりましたマイレージ報告のコーナーです(・∀・)



ANA142,000マイル、JAL1700マイルとなりました。 JALの方は、来年の夏休みの特典航空券を発券して60,000マイル使いました。来年から8月11日が山の日で祝日になるということですが、来年は多分ですが12日が出勤になりそうな勢いなので8月13日発16日帰国で手配をしました。 関西発バンコク行き、ビジネスクラス往復です(・∀・) ANAの方はこのままマイペースで増えていく予定です。現状、来年3月加算分(18,000マイル/月)までのポイントが確保できています。

そして明日は年末年始のチケットをソウルで発券しましたので、それの第1区間を使うためにソウルへ行ってきます。18時間の滞在ですが、現地旅行社の方と食事をしてサウナに宿泊、カジノ行って免税店でクーポンもらうという超絶ハードスケジュールで行ってまいります(・∀・)

それでは良い週末を( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






4063信越化学工業/8月マイル報告

【昨日のトレード】
4063 信越化学工業 6401円買い(ホールド中)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
結局下なんですねえ(・∀・)  昨日の無慈悲な下げはただ眺めているだけでしたが、登録銘柄をじっくり見ていると、4063信越化学工業が強烈に売られているようでした。結果、4%を超える下げと相成りました。 昨日も14時頃からアポがあり、場が見られなかったので、引け指値6499円で入れておいたら約定はなんと6401円でした(・∀・) 6499円でもまあいいんじゃね( ´∀`)? と思っていたのが6401円ですか(・∀・)  ココからうまく切り返すとWボトムとなるのですが、まあ今日もGDでした(´・ω・`)  早期に6800円を回復するようなら追撃して7000円くらいまで見たいのですが、難しいかもです(´・ω・`)  あと、昨日の時点で3回転目、3288オープンハウスを2055円辺りで引け指値してたら買えませんでした。今日一瞬でも2000円割ったのが悔しくてなりません(´・ω・`)



話を戻して信越ですが、結局どっちに行っても買うつもりなんですが、この下は6000円を割ったら倍プッシュでれる予定です。まあそこまで下がらないことを祈ります(・∀・;) 信越を含めて、いまのポジションは暴落が始まって以降のポジションのほうが多く、そんな(´・ω・`)でも現状は結構厳しいなと見ているのですが、もっと上で買っている人ってムチャクチャ苦しんでるんかなと思います(・∀・) それならもうちょっと落ちたほうがあとあと売り板薄くなって面白いかもですね(・∀・) ただ、9月の権利日までには(優待取得用の資金的に)これらのポジションもなんとかクリアにしておきたいです(´・ω・`)

【(´・ω・`)】

さて恒例となりましたマイレージ報告のコーナーです(・∀・)

150902jmb.png
JAL58500マイル、ANA123,000マイルとなりました。 8月は関空=バンコク線、バンコク=シェムリアップ線を搭乗しましたが、いずれも特典航空券のためにマイル加算はありませんでした(・∀・) 今月はシルバーウイークと呼ばれる連休で香港からマカオに行くのですが、コレも特典航空券になります(・∀・) マイレージはある意味一つの資産と呼べるものですが、これだけ増えてくると使うのも大変ですね(・∀・) ただ今年はいけるところまで貯めようと思っているので、まだまだ走りますよ(・∀・) ちなみに、来年GWは絵に描いたような飛び石連休で、台湾でも行こうかと思ったんですが、すでに特典航空券はキャンセル待ちになってました(´・ω・`) 来年の夏も、特典航空券でどっか行こうと思います(・∀・) 今年の年末の分はすでに有償で発券してしまいました。マイルについてはそんなところです。

明日は例のモニターに出かけてきます(・∀・)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






PageTopNext>>

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ