fc2ブログ

旅行中です(・∀・)

【昨日のトレード】
8306 三菱UFJFG 朝からいろんなところで売り、とことん売り、しつこいくらいに売り→トータルちょいプラス
1570ETF 17810円買い

【本日のトレード】
1570ETF 17970円決済

というわけで(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日は旅行中ということで簡易更新とさせていただきます(・∀・)
昨日は休みで、日付変わって今日のフライトだったので、デイトレをやってました(・∀・) 8306の三菱UFJFGが売買代金で頑張ってましたので、垂れ始めたところからしつこいくらいに売りまくってました(・∀・) まあ、結果的には最初に売った899.7円を引けまで持ってればよかったゲームなんですが、そうもいきませんね(´・ω・`) 引け前にETFを少し買って持ち越し、カンボジアについてから利益確定したら後場のほぼ底値でしたとさ(´・ω・`)

そういうわけでこの夏休みはカンボジアはシェムリアップに来ています( ´∀`)ノ
あすも早いので、ちょっと飲みに行ってから寝ようと思います(・∀・)
それでは、よい夏休みを( ´∀`)ノ

20150813210340b7e.jpg

20150813210353358.jpg

20150813210358437.jpg

201508132104009f7.jpg


スポンサーサイト



旅行中(・∀・)

引き続き旅行中です(・∀・)
なので、本日の渾身の1枚をふたつupします(・∀・)

(なんのこっちゃ)

201508142242061bf.jpg

201508142242007f9.jpg

明日はもう帰国の途につきます(´・ω・`)




3288オープンハウス/カンボジア旅行①

【本日のトレード】
3288オープンハウス 2115円買い(8/17)→2394円決済(+13.2%)



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
旅の疲れもようやく落ち着きつつありますが、今週1週間は相当長く感じそうな気がします(・∀・) その旅の記録ですが、今回は少しずつ連載していこうと思いますので、気が向いたらお付き合いくださいませ(・∀・)



さて今日のトレードでございますが、先週末に決算発表と同時に優待の新設を発表した3288オープンハウスです(・∀・) 決算とかはまああんまり気にもならないのですけど、QUOカード3000円の優待新設は結構なインパクトだったと思います。以前のエントリーでも書いたことがあると思うんですが、1単元が20万円程度の銘柄でQUOカード3,000円の優待が新設されたら、結構な確率で寄りから掴みに行ってもおかしなことにはならないと考えています。そんなわけで昨日の寄付き成行きで買いました。 その後一端は下げたんですが強烈に買われ、昨日は高値引け。今日も後場まで引っ張っていたら結構伸びてくれたので、これはこのまま9月まで持っているつもりでしたが一旦逃げました(・∀・) 1泊2日で13%なら御の字です(・∀・) 久しぶりにうまく行ったトレードでした。もちろん、9月の優待は取ろうと思っています(・∀・)

1508183288.png

さてその優待新設についてですが、1単元でQUOカード3,000円分、3年以上で5,000円分となります。まあ、もうお約束ですが今回もひっそりと1株購入しています(・∀・) そんなアリバイ工作用の端株たちはマネックス証券にまとめているのですが、時価総額で14万円分くらいになりました(・∀・) この14万円程度の端株が毎年、1万円以上の優待を上乗せしてくれると思うとなんとありがたいことでしょうか(・∀・)

150819hakabu.png



また昨日になりますが、3月の権利確定で議決権行使したらQUOカードくれるというウワサの銘柄のうち、9318アジア・アライアンス・ホールディングスから本当にお礼としてQUOカードが届きました(・∀・)

1508189318award.jpg

26円で買って25円で売り、松井証券で手数料無料でしたので、100円でQUOカード500円ゲットとなりました(・∀・) ありがたいことです。

【(´・ω・`)】

そんなわけで今日から数回に分け、カンボジアはシェムリアップへ行ってまいりました旅行について記そうと思います(・∀・) 今回は最初で最後になるかもしれないカンボジアでしたので、体力の限界まで旅をしてきました(・∀・)

8/13(木)
JL727 関空00:55→04:45バンコク
PG903 バンコク08:00→09:10シェムリアップ


関空からバンコクまではJALの深夜便で。マイレージを使ってビジネスクラスの特典航空券(6万マイル)でした。そこからPG(バンコク・エアウェイズ)に乗り継いで一路、シェムリアップへ向かいます。このフライトも、JALのマイルで特典航空券です。キャンペーンで5,000マイルで往復できました。

150818pgaward.png 337.jpg

結構プロペラ機って苦手なんですが、1時間のフライトで無事にシェムリアップに到着(・∀・) のどかな空港でした(・∀・)

336.jpg 338.jpg

ビザは前もって取得していましたので、入国審査は一瞬で終了。思ったよりあっさりとした入国でした。 カンボジアは初でしたので、とりあえず空港からホテルの送迎を依頼していましたので、そのままガイドと合流してホテルへ向かいます。

053.jpg 043.jpg

今回のホテルはロイヤルクラウン・ホテル&スパというこのホテルです。写真正面は旧館で、右に小さく写ってるのが新館のようです。朝10時過ぎには到着しましたが、ごねてなんとか部屋に入れてもらえました(・∀・) 部屋はツインで、そこそこの広さ、お湯はちゃんと出るし空調も問題なし、何よりこの時点ではWi-fiがめっちゃよくつながりました(・∀・) カンボジアでは結構ホテルの人間が盗みを働くというので、部屋にはチェックアウト時間まで「DO NOT DISTURB」の札をかけときました。2泊しましたので、ツインベッドをひとつづつ使いました。

さてお次は腹ごしらえです( ´∀`)ノ  何よりも東南アジアの微妙な料理とか、いわゆる汁飯が苦手なんですよね(´・ω・`) しかしそんな(´・ω・`)にも秘策がありました(・∀・)  ソレはコチラです(・∀・)

044.jpg

(´・ω・`)の秘密兵器、吉野家であります(`・ω・´) ホテルから約100m離れたところにこんなものが(・∀・)  相場は大盛が確か5ドルと、日本より若干高いのですが、まあ話のネタに、そして本当にココで毎日食べるつもりでしたが・・・


045.jpg

なんか知りませんがシェムリアップ空港に移転とのことで、中身はもぬけの殻でした(´・ω・`)  ちょっと真剣に焦りましたが、近くにオールドマーケットがあり、その付近にパブストリートというのがあるのを調べていたので、ここに行けばなにか食えるものがあるだろうということで移動。

052.jpg 051.jpg

050.jpg

ちょうどマーケットとパブストリートとの間に若干の食堂街があったので、そちらでクラブサンドにありつけました(・∀・) この生ビールはアンコールビールといい、カンボジアを代表するブランドです。他にとあるレストランで「バイヨンビール」というのも目にしましたが、ついぞ発見することができませんでした(´・ω・`) ちなみにこのサンドイッチで3.5ドル、生ビールは一日中0.5ドルでした。 3杯も飲んでしまいました( ´∀`) 

食後一旦部屋に戻り、14時過ぎくらいから観光に出かけます。実は2日目はアンコールワットのサンライズとちょっと遠くの遺跡とを見に行く一日ツアーに参加する予定でしたのですが、アンコールワットのメインであります第三回廊がその日は入れないということで、一旦それを見に行くことにしました。候補にしていましたバンテアイ・スレイは涙をのんで割愛しました。

ホテルの前の道でのんびりしていたトゥクトゥクのおっさんと交渉し、半日15ドルでおっさんをチャーターして、いざ出発です(・∀・) このおっさん、最終日にも空港まで送ってもらいました(そちらは8ドル、所要30分)。

065.jpg 058.jpg

暑いながらも適度なスピードで風を切って走るトゥクトゥクは、ホントに気持ちよかったです。まだ見ぬアンコールワットに思いを馳せて、ひたすら一直線の道を北へひた走るのでありました(・∀・) いよいよ、アンコールワットへ到着です(・∀・)

(続く)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






6758ソニー/カンボジア旅行②

【本日のトレード】
6758 ソニー 3299円空売り→3281円決済(+0.5%)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
さて今日は色々と売り目線でいましたのですが、約定したのはこの6758ソニーだけでした(´・ω・`) 3300円割れの3299円逆指値で入れていましたが、約定してたのはたった100株だけとかもうね(´・ω・`) 似たようなチャートで7751キヤノンも今日は売り目線でいましたが、3999円の逆指値が空振りしましたので深追いはしていません(´・ω・`) ただ、あまりに一方的に下げたので、引けから買い下がるつもりで前回と同じように買い始めています(@3879.5円)。

1508206758.png

まあ、エントリーしたところは悪くなかったと思っていますし、見るもきれいな下方ブレイクですが、お昼の謎上げにビビって買い戻してしまいました(´・ω・`) それがコチラです(・∀・)

15082067581.png

そういうわけで今日は7751キヤノンを買いで持ち越しています。もちろん、先物は下げています(・∀・)ksg

【(´・ω・`)】

さて旅行記の続きですが・・・

トゥクトゥクに乗って一本道を北上していましたが、アンコール遺跡群の観光にはチケットが必要になりますので、途中でチケットを購入します。

angkorpass.jpg

こんな感じで写真をその場で撮ります。左に穴が空いているのは、入場した日にちのところにパンチ穴をあけるためです。これはチケットの種類により有効期限、入場可能日数が変わるためで、(´・ω・`)の場合は3日券(1週間の間に3日間利用可能)を買いました。40ドルでした。一応、カンボジアの通貨はリエルというのがあるのですが、米ドルが普通に流通していまして、わざわざリエルに両替する必要はありません。コンビニ等で買い物をした時に、1ドル以下の端数でお釣りが出る場合などにリエルを受け取ることになります。言い方は悪いですが、カンボジアの人たちですらリエルを信用していないようなので、このリエルを国外に持ち出しても、ティッシュ以下にしかならないと思います(・∀・) 滞在中、カンボジアでの決済はすべて米ドルを使用しました

さて話を戻しまして、いよいよアンコールワットが近づいてきました(・∀・)

061.jpg

063.jpg

そして到着(・∀・)

067.jpg

アンコールワットは12世紀前半、アンコール王朝のスールヤヴァルマン2世により建立されたヒンドゥー教寺院です。ユネスコの世界遺産に登録されたアンコール遺跡群のひとつで、カンボジアの国旗にもシンボルとして描かれています。アンコールは王都、ワットは寺院を意味するクメール語で、直訳すると『王都の寺院』となります。一時プノンペンに遷都されますが後に発見され、仏教寺院へと変遷を遂げることになります。 カンボジア内戦ではクメール・ルージュにより破壊された挙句にここを本拠とされるなど、カンボジアの良くも悪くもすべてを静かに見届けてきた歴史の証人であると言えます。

この位置が参道のちょうど入り口です。

068.jpg

どんどん進んでいきます。

346.jpg

347.jpg

いよいよ中央祠堂が見えてきます。 正面からのアングルでは、仏塔は3本しか見えません。

108.jpg

第一回廊にはそれぞれにテーマのある壁画が描かれています。

075.jpg 082.jpg

076.jpg

079.jpg

080.jpg 085.jpg

第一回廊を抜けた十字回廊です。

094.jpg

095.jpg

362.jpg

十字回廊の入口にあったデバターです。 そこだけ触るんかい(・∀・)

361.jpg

クメール語で書かれた碑文。これは2日目に来た時に見たのですが、ガイドさんも読めないとのことです。

363.jpg

だんだん自分がどこにいるのかがわからなくなってくるんですよね(´・ω・`) この壁画なんてどこか忘れましたし(´・ω・`)

367.jpg

こちらは第一回廊と第二回廊の間にある経蔵。

364.jpg

いよいよ第三回廊と中央祠堂です。明日の一日ツアーでは見られないので、今日しっかりと見なければいけません。

096.jpg

097.jpg 099.jpg

結構急なんですよねこの階段(´・ω・`) 一度に100人までしか入れないのですが、上で休んでいる人多数でした(・∀・)

106.jpg

第三回廊から参道を望みます。

103.jpg

この日は後で聞いたのですがひときわ暑い午後だったらしく、その上に遺跡の中は石畳等の照り返しと保温効果がきつく、お昼にビール3杯飲んだのにもかかわらず全くトイレに行きませんでした(・∀・) もちろんお水も飲んでるのですが、全部汗で出てしまいました(・∀・) アンコールワットの観光はここまでゆっくりでだいたい90分、参道入口で待っているトゥクトゥクのおっさんと合流し、次なる目的地に向かいます(・∀・) ただ、(´・ω・`)の体力はこの辺りで8割くらい消耗していましたが(´・ω・`)

(続く)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







カンボジア旅行③

【本日のトレード】
6971 京セラ 5999円買い(ホールド中)
7751 キヤノン 3682.5円買い(ホールド中)
4275 カーリットHDGS 498円買い(ホールド中)
6985 ユーシン 709円買い(ホールド中)



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
いやあ、トンデモナイ下落が来てますね(・∀・;)



今回の下落、(´・ω・`)も御多分にもれず食らっているわけでございますが、ちょこちょこと買っていっているわけであります。まあ優待銘柄については、現行の優待配当で5%回るのであれば買ってもよしとしておりますので、まあその辺りを気づいたところから拾っていっております。ココは通常トレードとは違った見方ですね(・∀・) 京セラとキヤノンも今日は1単位ずつ拾っています。今夜の先物も発狂しているようなので、明日の前引けで追証食らう人結構いそうですね(・∀・) それを昼休みにトイレでチェックして投げるんでしょうか(・∀・)  と、いうわけで明日、今の先物くらい下落するようであれば後場の始まりくらいから要注目して、12:40~50くらいに明日の分を買い発動しようと思います(・∀・) 今回は余力十分残っています(・∀・)

・・・と強がるのはそのへんにして、そろそろ反転しろやこの野郎いや反転してみませんかいや反転してくださいお願いしますこのとおりです(´・ω・`)

さて、次は不定期連載のこのお話(・∀・)

【(´・ω・`)】

アンコールワットを後にして・・・

トゥクトゥクのおっさんと合流して、更に北上してアンコールトムを目指します。アンコールトムとは一言で言えば城塞都市の遺跡で、一辺が3kmのほぼ正方形の城塞をお堀で囲まれています。門は全部で5つあったとされ、観光コースとしてはコチラの南大門から進入します。

371.jpg 375.jpg

手前のお堀も本格的です。

373.jpg

南大門から約1,5km走ってバイヨンに到着です。こちらは同じくアンコール王朝のジャヤーヴァルマン7世によって建てはじめられたとされていますが、こちらはヒンドゥー教・仏教の混合寺院となっています。建て始められた、というのはこれは歴代の王によって徐々に建立されていったとされる説があるからです。アンコールワットと決定的に違うのは石の大きさで、アンコール王朝が全精力を傾けて建てたアンコールワットで、国内の大きい石を使ってしまったのではとも言われています(ガイド談)。

376.jpg

380.jpg

構造はアンコールワットと同じく三層で、第一回廊にはやはりレリーフが残されています。

120.jpg 

118.jpg

119.jpg

第二層から中央祠堂を望みます。 賽の河原ではありませんが、東南アジアの遺跡ではよく塔に見立てた石積みを見かけます。

122.jpg

このような階段を登り・・・

124.jpg

第三層に入ります。こちらは小高いテラスのようになっていて、(´・ω・`)のカメラスキルではその凄さがうまく表現できません(´・ω・`) とりあえず写真をupしときます(・∀・) (初日と2日目と来ていますので、写真は混同させています)

125.jpg

128.jpg

129.jpg

381.jpg

383.jpg

384.jpg

385.jpg

386.jpg

さてバイヨンを後にして、そのまま北上すると、いわゆる象のテラス、王のテラスと呼ばれる場所に到着です。 このテラスは、出征した兵士が帰還した折に王自らが閲兵したところです。

135.jpg

テラスの上を歩けるようになっています。

139.jpg

写真向かって右上から左下に伸びている道が南北。中央から左上に伸びる道が5つの門のうちのひとつ、「勝利の門」へと続く道です。実はココより少し南に、「死者の門」というのがあり、戦争に負けるとそちらの門を通って帰還することになっていたとされています。

144.jpg

145.jpg

ココが象のテラスの北の端で、長さは約300mにおよびます。 このちょうど真後ろに、「王のテラス」があるのですが、もはやこの時点でそのテラスの階段を登る体力が(´・ω・`)には残されておりませんでした(´・ω・`)

147.jpg

この時点で時間は夕方の16:40くらい、帰っても良かったのですが、せっかく来たのでさらに北上し、次はプリア・カンを目指します。



て、いうか記事書いてる間に先物がおかしなことになってますね Σ(゜д゜lll) もちろん、(´・ω・`)は明日も買いますが、レバ取引だけは絶対に避けましょう(・∀・) 今回の暴落で退場する人も多分出てると思います。 その人が投げたところが底になる、株ってそんなゲームだと思います(・∀・)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






PageTopNext>>

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ