【木曜日のトレード】
なし
【金曜日のトレード】
なし
【本日のトレード】
なし
こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
ちょっと長く空いてしまいまして申し訳ありませんでした(´・ω・`) と言っても週末はエントリーしたわけでもなく、株価の移ろいを眺めておりました次第です。
さて今日から世間では夏休みというところも多く、市場的にも普段よりも閑散としていたみたいですね。売買代金を見てみましても、トップのソフトバンクで609億、2位のトヨタで504億と、普段の半分くらいでしょうか、値幅的にはそれでも結構動いていたようですが、まあ休み期間中はこんな感じなのかもしれませんね(・∀・) (´・ω・`)としてはそれが故にやらなかったわけではなくて、ただ
単に今日は副業のサラリーマン稼業がバタバタしていたというだけのことです(・∀・)
少し話はそれますが---
今日も営業車を運転していて思ったことですが、夏休み(お盆休み)に限らずGW、正月などはあちらこちらで渋滞が発生しますよね。例えば高速道路なんかではだいたい渋滞するところって決まっておりまして、○○を先頭に○○kmとかいう具合になるんですが、あれは例えば登り坂の手前だとかトンネルの入口だとか、発生する理由もだいたい想像がつきます。ただ市内においては、例えば普段から車を運転している人なら絶対にこんなところで停めないだろうというところ(2車線の国道の走行車線とか、交差点の内側とか)に車が停まっていたり、意味不明な車線変更をする車が現れたりととんでもないことが起こります。実際に今日も上下2車線の交差点で信号停止中、信号が変わってからいきなり車線変更してきた車にぶつかりそうになりました。大型連休の渋滞ないし事故については、単に車の絶対数が増えたということのみならず、こういった(車社会的に)非常識なことをする連中が発生するということも原因の一つだろうなと思っています。そんな中、当の本人たちは普段から車を運転しないがために、自分の停めている車が渋滞を引き起こしている、ひいてはその車が障害となり事故を引き起こすこともあるということにすら気づいていない場合もあります。繰り返しますが
普段から車を運転している人なら分かりきっていることですら、たまに運転する人にはわからないようなこともあるということですね(・∀・) もちろん、だからといってそういう人は車を運転するなということではありませんので、念のため(・∀・)
さてトレードに話を戻しますが、アベノミクスが云々されるようになってから、正月、GWときてこの夏休みは、普段ザラ場を見られないサラリーマン投資家が初めてザラ場を見られる絶好の機会であります(・∀・) デイトレやったろかと思う人がいても不思議ではないと思います。でも
デイトレで儲けるには当然ながら値幅がなくてはどうにもなりません(・∀・) あるいは逆行する可能性もゼロではありません。普段から長期で構えてる人ってあんまり損切りしない傾向にありますから、そのスタンスで時間軸の短いトレードをするってのは結構難しいと思います(・∀・)
投資とトレードはエントリーの判断基準からEXITまで全く別物ですから、コレを一緒くたにしてはダメですね。 まあ車の運転もそうですが、簡単そうに見えてその実そんなにカンタンでもないってことなんですよね。要するにこんな時はムリにやらずに、普通にのんびりするのがいいのかもしれませんね(・∀・)
ちょっとお前何言ってんだと思われた方には申し訳ありません(・∀・)
でもそういうことなんですよ(・∀・)え( ´∀`)?
そんな偉そうに言ってお前はどうすんだって( ´∀`)?
まあ基本的にはやらないつもりなんですが、チャート見るのは見てると思います朝も(・∀・) 今度はちゃんと起きようと思いますよ(・∀・) 個人的には長期投資って自分には向いてないと思っています(・∀・) 石油資源開発の端株ですらもう売りましたからね(・∀・)
そして明日の仕事が終わりましたら新幹線に飛び乗りまして羽田空港へ向かいます(・∀・)
またちょっとのんびりと気分転換に出かけてこようと思いますので、今週の更新はこれで終わりになると思います(´・ω・`) スミマセン(´・ω・`)
それではよい休暇を( ´∀`)ノ
今日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ
