fc2ブログ

3月優待、まだまだ届いてます(・∀・)

【本日のトレード】
8411 みずほFG 149.7円空売り→148.4円決済
7717 Vテクノロジー 11480円空売り→11380円決済


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日もしつこく空売りなどを(・∀・)  当面はモグラ叩きみたいなトレードにしようと思っています(・∀・)   7717Vテクノロジーはたまたまですかね、上げ止まったところを空売ったらちょっと下げてくれました(・∀・)



今日までで3月決算の殆どの会社の株主総会は終わったように思いますが、いよいよ明日からが本番です(・∀・) (´・ω・`)のところへは記録上あと29件の優待が届くことになっているのですが、まあ遅いものも含めてですので明日明後日で25件くらいは届くと思います(・∀・)

それでは本日新着の優待を紹介していきます。 最初はQUOカードの5975東プレ



<5975:東プレ(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円分 1,000株以上:3,000円 10,000株以上:5,000円
継続保有期間1年以上の場合、1,000円分のQUOカードを1枚追加となります。

上の写真を見てもお分かりの通り、コチラでも乞食認定を受けることが出来まして、今回2,000円相当のQUOカードをいただけました(・∀・) 乞食プロセスというまでもありませんが、昨年3月は101株で権利を取得しましたが、9月は1株のみで通過させています。手数料313円、逆日歩ゼロにて取得となりました。 長期乞食認定への試練は、今年はあとは4298プロトコーポレーションのみになります(・∀・)

続きましては6750エレコムの自社商品カタログ優待であります。
こちら、QUOカードがまだ来てないように思うのですが、今回はそれとは別に自社商品から選択する形の現物優待となります。

16062967501.jpg

<6750:エレコム(3月/9月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円
3月のみ、商品カタログから選択 100株以上:2,000円相当(写真:上) 1,000株以上:5,000円相当(写真:下)

16062967502.jpg

まあ、2,000円相当の優待にはあんまり欲しい物はありませんけど何か適当に選んでおこうと思います(・∀・) コチラはファイナル乞食エントリーのひとつで、手数料310円、逆日歩390円でQUOカード1,000円分もろともの取得となりました。

本日最後は6820アイコムです。

16062968201.jpg

<6820:アイコム(3月)>
100株以上優待内容:旬の味覚を掲載したオリジナルカタログより1品を選択(3,000円相当)
コチラの優待は結構バリエーション豊富で、特に選ぶのに困ることはありませんし期間も長いので、まあゆっくりと選ぼうと思います。手数料312円、逆日歩1,760円と少しかかっております。

ちなみに、このような内容になっております。

16062968202.jpg

16062968203.jpg

16062968204.jpg

16062968205.jpg

うちの親御用達の漬物詰め合わせがありましたが、他に欲しいものがあるので、それは見えなかったことにしておきましょう( ´∀`)

本日は以上でした(・∀・)
それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






スポンサーサイト



6月末日、株主優待権利鳥結果

【本日のトレード】
7751 キヤノン 2905円空売り→2822円決済
8411 みずほFG 146.4円空売り→145.7円決済


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日は6月末日権利取りの権利落ち日でございました(・∀・) 昨日はエントリー内で記録するのを忘れておりました(´・ω・`) 参戦された皆様、お疲れさまでございます( ´∀`)ノ

その結果はのちほど報告するといたしまして、今日は以下のトレードです。

7751キヤノンです。 高配当銘柄の中でもこの銘柄の権利落ち日は毎回毎回、配当以上の下落をしたうえに弱いので、今日は現物を持ってはおりますが寄りからこの銘柄を空売りしてみました。50円ほど抜ければいいやと思っていたら、あっという間に100円近く下落しましたので、すぐに決済したところが2822円でした。



あとは最近本当に弱いメガバンクの中でも更に弱いチャートの8411みずほFGです。

1606288411.png

教科書通りといえばそうなんですが、順調に下落をしておりましたが途中から潮目が変わったのかどんどん買いが入って来たのでさっさと投げました。ちょっと持ち越すのは怖いのですが、依然として売り目線でおります。配当狙いで買うとしたらもうちょっと落ち着いて上に来るのを待ってもいいかなと思っています(・∀・) 



さて本題に入ります。 今日は6月末日権利取りの権利落ち日で、今回は以下の銘柄に加えて、4784GMO-AP、7177GMOクリックHD、9797大日本コンサルタントの権利を取得しております。

201606yutai.jpg

現物のみを持ち越している3銘柄は理論上チャラくらいになり、残りの6銘柄での今日の逆日歩は、合計1,125円となりました。圧勝とまでは行きませんが、まずまずの成績と言えるでしょう。

160628gyakuhibu.png

 それではまとめます。

権利取得銘柄数:9個
投下金額:約83万円
逆日歩合計:1,125円(3銘柄)
ゲットした優待:

 クリック証券の手数料キャッシュバック¥14,000相当(4社)とちょこっとしたもの色々
 QUOカード3,500円分(5社)

結果、今回の17,500円相当の優待は現金のキャッシュバックと準現金のQUOカードですから、数字上はまずまずのプラスとなりました(・∀・) 他にキヤノンの配当金が入ってきます(・∀・) 今回もありがとうございます(・∀・)

最後に、今日は優待到着の休息日とでもいいましょうか、3167TOKAIホールディングスの優待案内のみが届いておりました。

1606283167award.jpg

<3167:TOKAIホールディングス(3月/9月)>
100株以上優待内容:株数に応じて優待を選択。ミネラルウォーター、QUOカード、自社系列のレストラン食事券、グループ会員サービスのポイント(WAONに変更可能)などがあります。まあQUOカード1択ですかね(・∀・) 昨日アンケートが届いておりましたので、500円のQUOカード送るのに書留を使うなと書いておきました(・∀・)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






3月優待、どんどん届いてます(・∀・)

【本日のトレード】
7261 マツダ 1401.5円空売り→1397.5円決済
         1384.5円空売り→1411.5円LC



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日は思ってたよりも平穏な感じでしたね(・∀・)   トヨタとか銀行とか野村とか、そういったメガ会社が相当に売られていたように見えます。 (´・ω・`)も年初来安値を更新した7261マツダを少し遅れて空売りしましたが、時すでに遅しでありました(・∀・) 



さて、今日と明日が株主総会のピークになるのではと思っておりますので、今日のうちに土曜日と本日届きました優待を紹介していこうと思います( ´∀`)ノ

カタログギフトの8591オリックスから行きましょう(・∀・)



<8591:オリックス(3月)>
100株以上優待内容:全国各地域の取引先企業が製造・販売する食品・飲料など合計10品程度が掲載されたカタログの中から1品を選択(たぶん5,000円相当程度)
3年以上の継続保有で、さらに充実した内容のカタログから1品を選択(たぶん1万円相当になります)

もうおわかりかと思いますが、コチラもすでに1株を別途購入しておりまして、ただいま3年先の長期乞食認定までのモラトリアム期間となっております( ´∀`)  ただ、内容的にはあまり大したことはなく、実家に送りつけるかあえて牛タンにするか、悩んでいるところであります(´・ω・`)  コチラの優待は申込期間が8月31日までと、他に比べて極端に短かったり、希望の商品を第3希望まで書かせたりと、なかなか(1泊2日とはいえ)株主にとって慇懃無礼なIRというのを感じさせます(・∀・)(あくまで個人の感想です)

手数料309円、逆日歩ゼロでの取得となりました(・∀・)

続きましてはなんとかリース症候群の8424芙蓉総合リースです。

1606258425award1.jpg

1606258425award2.jpg

<8424:芙蓉総合リース(3月)>

100株以上優待内容: 「カタログギフト」または「図書カード」のいずれかを選択
保有期間2年未満:3,000円相当 保有期間2年以上:5,000円相当

たいそうなカタログギフトが西武百貨店から送られてくるのでありますが、毎年最初のページをめくるとブツが決まってしまう(下側の写真です)という恐ろしいカタログギフトであります(・∀・)  乞食プロセスというほどでもなく、3月までに1株買って、2年先まで寝て起きてを繰り返すと長期認定されました(・∀・) ちなみに買い付けてある1株も700円くらいの含み益でありますが、まあ売るつもりはありません(・∀・) 手数料328円、逆日歩800円で取得しました。

お次は商品券的なものとして、7458第一興商です。

1606277458award.jpg

<7458:第一興商(3月/9月)>

100株以上優待内容:優待券500円分を10枚 1000株以上:25枚
この会社、言わずと知れたカラオケ店の運営会社なのですが、例えば京都駅前にありますビッグエコーのビルなんかでは、上のフロアに入っている飲食店なんかも系列であります。まあそういったところで使えるのですが、前々回こそ自分で使いましたが、前回はオークションで結構な値段になりましたので売りました(・∀・) 今回もそうなるかなと思います。外飲みでオカネ払って普通に飲むことって、最近減ったんですよね(´・ω・`) だいたいが優待で飲むか、モニターで行くかになりますのです(・∀・) 手数料329円、逆日歩900円で取得しました。

そして9887松屋フーズです。

1606279887award.jpg

<9887:松屋フーズ(3月)>
100株以上優待内容:自社の主要メニュー及びおすすめ商品の中から1品選択可能なお食事券(10枚)

手数料317円、逆日歩1900円で取得となりました。だいたいこのチケットでは定食をご飯大盛りにしていただきますので、1枚単価は690円相当となります。逆に言えば、最大経費がそれ以下になるのであればギャンブルで買っても(´・ω・`)にとっては全然OKな銘柄となります。どうせ年に10回くらいは行きますので(・∀・)  このように、優待をたくさん取るにあたって最悪の自体が発生した場合を考えてのリスク管理は資金量に制限のある一般の個人投資家にとっては大切なことであると思います。まあたんまりとカネがあれば、桐谷さんみたいにもっともっとたくさんの優待を取ることも可能なわけですが(´・ω・`) あの情熱は尊敬に値しますよね(・∀・)

ここからは惰性のQUOカード銘柄群ですので、まとめていきます(・∀・)

6490日本ピラー工業

1606256490award.jpg

<6490:日本ピラー工業(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円 手数料205円、逆日歩200円。

8291日産東京販売ホールディングス

1606258291award.jpg

<8291:日産東京販売ホールディングス(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード500円 1,000株以上:1,000円 10,000株以上:2,000円
手数料201円、逆日歩65円。 コチラは毎年デザインが変わるようで、左下の写真は昨年のものです。

9658ビジネスブレイン太田昭和

1606259658award.jpg

<9658:ビジネスブレイン太田昭和(3月)>
100株以上優待内容:1年以上の保有でQUOカード2,000円
乞食プロセスといたしましては、1回めの3月と9月は1株で、1年後に100株を買うとQUOカードが届きました(・∀・) 株主番号のみでの判断なのでしょうか(・∀・)  手数料105円、配当1,000円、ココは裸で現在も保有中です。

7482シモジマ

1606277482award.jpg

<7482:シモジマ(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円 1,000株以上:自社取扱商品を5,000円相当
1,000株の商品には目もくれず、QUOカードのみを狙ってKOJIKIエントリーした案件であります(・∀・) 手数料306円、逆日歩10円。

7256河西工業

1606277256award.jpg

<7256:河西工業(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円 1年以上2,000円
1,000株以上:2,000円 1年以上:3,000円 3,000株以上:3,000円 1年以上:4,000円

今回の懸念事項のひとつでありましたこの7256河西工業ですが、無事に乞食認定を受けることが出来まして、QUOカード2,000円をゲット出来ました(・∀・) 乞食プロセスですが、昨年3月に101株を購入、9月は1株で通過させただけになります(・∀・) 嬉しいというより、ホッとした感じですね(・∀・)

以上、週末と本日に届いた優待でございました(・∀・)
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






3月優待、届いています(・∀・)

【金曜日のトレード】
1570 ETF 10190円空売り→10080円決済
        10190円買い→10370円決済
        10540円買い→10570円決済
        10290円空売り→10220円決済
        10110円空売り→10190円LC

8306 三菱UFJFG 475円空売り→475円決済
            468円空売り→464.8円決済
8316 三井住友FG 2956円空売り→2994円LC
8002 丸紅 現物439.9円買い(ホールド中)



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
イギリスのEU離脱が決定しましたが、何よりも驚いたのはそこから英国内での検索ワード上位に「EU」という言葉が上がっていた、ということです(・∀・)  少しくらい考えるとか調べるとかしろよおい(・∀・)

と、いうわけで金曜日は(会社の)モニタに張り付いて投票の数字を眺めながらETFをいじっておりました。ETFは一度だけLCした直後にあの暴落を見ることになり、まあ裏目指標のトップランナーの座はまだまだ若いものには譲れないなと自画自賛しておるわけであります( ´∀`)  後場に入っても寄り底とは思えなかったので、そのまま銀行株をカラ売ってみましたが、ちょっと席を離れたすきに元に戻っているので投げました。その後タレたので再度売り直しましたがヨコヨコぽくなってきたのでコレも投げました。その間に丸紅を少しだけ買い足たのが金曜日の出来事でありました(・∀・)



家に帰りますと優待が複数到着しておりました(・∀・) 本来であれば次のエントリーまで放置しておくのですが、今それをやると大変なことになりますので、今日は金曜日に到着した優待を紹介していきます。

まずはツイッターでも上げました8425興銀リース



<8425:興銀リース(3月)>
100株以上優待内容:図書カード3,000円相当 1年以上で4,000円相当

いつからかは忘れましたが、4,000円の長期認定を頂いております(・∀・) 乞食プロセスですが、ここは確か最初は1株で単元を買わず、翌年に100株買いましたが3,000円で、ああコレはダメかと思っていた翌年に4,000円となった記憶があります。よって、100株単元を取りつつ、1株の端株を保有することで、その翌年は1年以上となるのではと考えます。ちなみに9月の単元は一度も買っておりません(・∀・) 手数料312円、逆日歩465円。

続いては7421カッパ・クリエイトです。

1606247421award.jpg

<カッパ・クリエイト(3月/9月)>

100株以上優待内容:株主優待ポイントを進呈 100株以上3,000円相当 1,000株以上6,000円相当 2,000株以上12,000円相当
コロワイド、アトムと並んでコロワイド系列の優待第3弾となります。 ここは100株を裸で取得しましたが、コロワイド、アトムと合わせて今期は43,000円相当の優待となりました(・∀・) 頑張って寿司食います( ´∀`)ノ  1278円買い、1279円決済。配当2,000円。

続いてはギフトカードの優待を2件、まずは6073アサンテです。

1606246073award.jpg

<6073:アサンテ(3月/9月)>
100株以上優待内容:三菱UFJニコスギフトカード1,000円分
手数料310円、逆日歩25円。

次は3648AGS

1606243648award.jpg

<3648:AGS(3月/9月)>
100株以上優待内容:VJAギフトカード1,000円分(2017年3月以降は1年以上100株以上を継続保有の株主のみ)
9月はコチラも1年以上となり、QUOカード1,000円となります。 一応ですが、昨年9月に1株だけ持って通過させたのですが、このとおりですと今年の9月はまずいかもですね(´・ω・`) ただ来年の3月がありますので、今年の9月は権利を取ります(・∀・)

ここからはQUOカード銘柄が続きます。8158ソーダニッカ

1606248158award.jpg

<8158:ソーダニッカ(3月)>

1000株以上優待内容:QUOカード3,000円 5年以上継続保有で5,000円となりますが、なんと(´・ω・`)はコレを見落としておりまして、今はノンポジです(´・ω・`) 来年から1株もついでに買おうかなーと思います(´・ω・`)  3,000円券ではなく、1,000円券を3枚でありました(・∀・) 手数料329円、逆日歩1,100円。

次は9405朝日放送

1606249405award.jpg

<9405:朝日放送(3月/9月)>

100株以上優待内容:QUOカード500円 手数料204円、逆日歩75円。

7239タチエス6294オカダアイヨンは、普通のQUOカードでございました。

1606247239award.jpg

<7239:タチエス(3月/9月)>
3月優待:100株以上QUOカード1,000円分 1,000株以上QUOカード3,000円分
9月優待:1,000株以上QUOカード1,000円分

3月と9月で優待内容が変わりますので要注意です。手数料310円、逆日歩130円。

1606246294award.jpg

<6294:オカダアイヨン(3月)>

100株以上優待内容:QUOカード2,000円 937円買い、933円売り、配当2,200円。

最後にオマケの5384フジミインコーポレーテッドです。

1606245384award.jpg

1株保有しておりますが、アンケートを送り返したら粗品と言うにはもったいないくらいの素晴らしい粗品をくださいます(・∀・) 過去にはこんなものを頂いております(・∀・)

2013070521180000.jpg

1412175384award.jpg

今回はどんなものが届くのでありましょうか(・∀・)
以上、金曜日の優待をご紹介しましたが、土曜日もちょこちょこと届いておりますので、また紹介していこうと思います。

月曜日の相場は結構荒れるかもしれませんが、その前に6月優待の権利取りです(・∀・)
頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






7717Vテクノロジー/優待祭り、始まってます

【一昨日のトレード】
7717 Vテクノロジー 10030円空売り→9980円決済

【本日のトレード】
7717 Vテクノロジー 9590円空売り→9490円決済
7510 たけびし 1028円買い(3/28)→996円損切り(-3.0%)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
いよいよイギリスのユーロ離脱の国民投票が始まりました(・∀・) そういえばワタクシ、香港ベースで英国に本部のあるHSBCホールディングスを800株ばかり持っていますが、そのへんもどうにかなるのでしょうか(・∀・)  まあソレはどうでもよくて、最近は昼飯時に動いてるやつをちょこっとやる、くらいな感じになっております(´・ω・`)

一昨日と今日と、最近盛り上がっておりました7717Vテクノロジーを空売りで。 なんかこう、一段落したっぽい感じでして、まあ一昨日に限って言えばすごい出来高だったのもあり、下げ始めたところを空売ってみたわけです。一昨日も今日もそうですが、決済してからの落ち方が早いのなんのって(´・ω・`) まあそれぞれ100株ですから、利益確定と言っても大したことない数字なのですが、まあそこはそれ、ありがたくいただこうと思います(´・ω・`)  この銘柄、上昇トレンドは継続中ですし、終わったと見せかけてこのまま安値を切り上げていくのであれば、再度1万円も夢ではないかもしれませんし、ずっと売り目線でいるのも寒いかもしれません。



あとはこのドサクサに紛れて7510たけびしを現金化しました。この銘柄もたぶんですが、次の2017年で1株保有が3年を超えます。



さて、少し放っておくと優待が大変なことになりますので、コツコツと紹介していこうと思います。

まずは2月の優待であります8905イオンモール

1606238905award.jpg

<8905:イオンモール(2月)>
100株以上優待内容:以下から選択、3,000円相当
500株以上:同5,000円相当 1000株以上:10,000円相当
(1)イオンギフトカード (2)カタログギフト (3)カーボン・オフセットサービス購入

まあここはやはりイオンギフトカードでしょうか。いずれにしてもココからさらに1ヶ月待たされるアレな銘柄であることには変わりません(´・ω・`) この遅さ、なんとかならないものでしょうか(´・ω・`) 取得経費は手数料309円、逆日歩325円でした。

ここからは3月の優待ですが、まずは先日届いておりますものから、9728日本管財

1606189728award1.jpg

1606189728award2.jpg

<9728:日本管財(3月/9月)>

100株以上優待内容:2,000円相当のカタログギフト 3年以上保有で3,000円相当になります。
今回は1株握ってちょうど3年になりますが、うまく長期認定をもらうことが出来ました(・∀・) 取得経費は手数料310円、逆日歩160円。 乞食プロセスですが、2013年の3月権利の前に1株買い、そのまま放置しておりました。2013年から2015年にかけての3年間は、9月こそ権利を取っていますが3月は今回が初となります。つまり、1株持っていれば保有期間が3年経ってから100株権利を取ると、3年以上の長期認定となったということです(あくまで(´・ω・`)のケースです)。

ただ、2,000円の時にはあった漬物の詰め合わせセットが今回はなくなっており、コレを楽しみにしていた両親にはなんと説明をしたらいいのか悩んでいるところであります(´・ω・`)

続いては6151日東工器です。

1606186151award.jpg


<6151:日東工器(3月)>
100株以上優待内容:2,000円相当の図書カード
取得経費は手数料313円、逆日歩1400円と少なからず高額になりました(´・ω・`) 

図書カードが来ましたので続いてはこちらです。4337ぴあ

1606234337award.jpg

<4337:ぴあ(3月)>

100株以上優待内容:5,000円相当の金券を選択(図書カード、ぴあギフトカード、シネマギフトカード)
 1年未満は2,500円相当
1,000株以上優待内容:11,000円相当の金券を選択(1年未満は5,500円相当)

こちらは数年前からずっと長期保有認定をされておりまして、あとは毎年逆日歩との戦いとなるのですが、今回の取得経費は手数料312円、逆日歩1,760円とジャブを食らっております(´・ω・`) 乞食プロセスですが、9月は毎年単元を買っていませんで、1株握ったまま毎年3月に権利を取っているだけです。 図書カードは、これら2件を含めまして3月の優待では全部で17,000円分届く予定ですが、これらはすべて金券ショップへ持ち込むことになります(・∀・)

続いては2599ジャパンフーズから。

1606232599award.jpg

<2599:ジャパンフーズ(3月)>

100株以上優待内容:自社商品詰め合わせ
内容は写真のとおりですが、取得経費は手数料307円、逆日歩500円となり807円かかりました。この程度の数字でお茶が24本もらえるのであれば、そんなにひどいことにはならないだろうと言うことで取得しました。もしかしたら今回は高くついてるのかもしれませんけど(・∀・) ここの優待はお茶を選択致しました。

ここからはお約束のQUOカード銘柄群です。

最初は9375近鉄エクスプレス

1606239375award.jpg

<9375:近鉄エクスプレス(3月/9月)>

100株以上優待内容:QUOカード500円 1年以上2,000円 500株以上で1,000円、2,500円 1000株以上2,000円、3,500円
そして5000株以上で5,000円、6,500円となります。

コチラも乞食プロセスとしては、1株持ってから1年経ってから以後の優待は、すべて長期認定をされております。1年目となる最初の中間期については、確か単元を買っていなかったように記憶しています。手数料309円、逆日歩ゼロで取得しました。

続いて7212エフテック

1606237212award.jpg

<7212:エフテック(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円

手数料306円、逆日歩ゼロで取得しました。

さらには4318クイック

1606234318award.jpg

<4318:クイック(3月)>

100株以上優待内容:QUOカード500円 500株以上:1,000円 1,000株以上:2,000円
5,000株以上:2,000円分の他にオリジナルガラス工芸品

もうこの辺になると惰性というか意地というか乞食丸出しで買っていたように思いますが、手数料204円、逆日歩ゼロで取得しました。

この他、8697日本取引所グループからもQUOカード3,000円分届いておりますが、お約束の柄のために割愛しています。手数料310円、逆日歩210円で取得しました。

昨年の記録を見ておりますと、いよいよ今週末から来週前半にかけて大変なことになりそうですね(・∀・) ある意味、期待しております。

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






8566リコーリース、5273三谷セキサンの優待が届きました

【本日までのトレード】
8604 野村ホールディングス 673.7円買い1/6)→407.1円LC(-39.5%)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
結局のところ、長いこと持っていたもう一つの野村ホールディングスも旅行前に投げてしまい、コイツもマイナス39%というとんでもない数字を食らってしまっています。 コレもそうですが先の三菱UFJも、半ば意地になってしまっていたと反省しています(´・ω・`)

トレードは反省の意味も込めて、少しお休みをします(´・ω・`)



さて昨日と今日で優待が少々届きました。
まずは5273三谷セキサン



<5273:三谷セキサン(3月)>

100株以上優待内容:QUOカード2,000円
(´・ω・`)大好きQUOカード銘柄です( ´∀`)ノ
手数料309円、逆日歩1,000円と少々経費がかかっています(´・ω・`)

続いてはコレもQUOカードの横綱格に成長しました8566リコーリースです。

1606168566award.jpg

<8566:リコーリース(3月)>

100株以上優待内容:保有期間に応じてQUOカードがもらえます。
3年以上:5,000円 1年以上:4,000円 1年未満:3,000円

今回はQUOカード5,000円分となりました。
ついに、ついに長期認定の最上級にたどり着きました( ´∀`)ノ

・・・といっても、3年前に1株買っただけであとは至って普通に空気を吸い、二酸化炭素を吐き出す作業を続けてきただけですが( ´∀`) 今回は手数料319円、逆日歩2,720円とこの銘柄にしては痛恨の一撃でしたが、なんとか長期カサ増し分で利益を確保できました。 

ちょっと端株乞食についてご質問をいただきましたので、以後は長期認定取得のために端株作戦の結果とプロセスも記していこうと思いますのでご参考ください。 8566リコーリース、当銘柄については、2013年の3月権利を101株、以後9月は単元を買わず1株で通過、以後毎年3月には権利を取得しております。コレで長期認定をされております(2016年6月現在)。

あとは、7412アトムの優待案内が届いておりまして、今年のポイント加算は6月23日の予定だそうです。手数料341円、逆日歩6,600円。 同系列の優待として7616コロワイドが手数料653円、逆日歩9,500円。7421カッパ・クリエイトが手数料210円、配当2,000円などとなっておりまして、コロワイド系列は17,304円の経費で合計43,000円分の優待と2,000円の配当ゲットとなっています。

【(´・ω・`)】

昨日一昨日はお客様先の親睦旅行にお招きをいただき、参加してまいりました。 関西空港~淡路島という近場でありましたが、関西空港では今まで一度も行ったことのない保安区域へ入り、展望台や滑走路近辺からの写真撮影など、淡路島では関西圏ではCMでお馴染みのホテルニューアワジに宿泊と、なかなかいい旅でありました(・∀・) 宴会面白かったです(・∀・)(小学生並感想)

展望台からエアロプラザと滑走路

160615kix2.jpg

手前の存在感抜群なのがタイ航空所有のA-380。年末の旅行でこのフライト(11:30ごろ出発)を使いますが、その時はB747-400に機材が変わります(´・ω・`)

160615kix4.jpg

テイクオフ直後の飛行機ですが、ズームしすぎてうまく取れませんでした(´・ω・`)

160615kix3.jpg

ホテルニューアワジの客室から南方向を1枚。翌朝、日の出を撮ろうと思っていましたがあいにくの曇りでした(´・ω・`)

160615newawaji.jpg

そんなわけで、良い週末を( ´∀`)ノ
今週末の(´・ω・`)は同じお客様先の営業さんと一緒に山奥の現場監督氏のところへ遊びに行ってまいります(・∀・)
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






3月優待到着祭り、始まりました(・∀・)

【本日のトレード】
7291 日本プラスト 976円買い(6/10)→964円LC(-1.3%)



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
7291日本プラストは、朝方こそ1000円を回復したものの、次に見たら下落に巻き込まれており、あっさりと損切りとなりました(・∀・;) まあ、今日の終値を見ますと、まあまあ良かったのではと思います(・∀・)

さて、先週末からいよいよ、本格的に3月の優待が届き始めています。 と、いうことで紹介してまいります。

まずは4559ゼリア新薬工業



<4559:ゼリア新薬工業(3月/9月)>
100株以上優待内容:(Fコース)肝臓エキス・ウコンエキス配合ドリンク「ヘパリーゼW」10本(3,150円相当)
1000株以上優待内容:下のA~Eコースから選択
(Aコース)アルミ缶入りドリンク詰め合わせ・ヘパリーゼWのセット
(Bコース)「コンドロビー濃縮液 潤甦」2本セット・・・ほか

ココは9月にも100株で取得しましたが、例のウコンドリンク「ヘパリーゼW」が10本もらえます。 んでもってだいたい、逆日歩も少なく収まっているので、外飲みの多い(´・ω・`)にとっては実は「QUOカード1,000円」の優待よりも好都合なのであります(・∀・)  手数料往復309円、逆日歩はゼロで取得できました。 想定通りです(・∀・)

ここからはお約束となりましたがQUOカードの優待たちです。

最初は2173博展

1606132173award.jpg

<2173:博展(3月)>

100株以上優待内容:QUOカード500円

シックというよりはシンプル・イズ・ベストなQUOカードですね(´・ω・`) 手数料203円、逆日歩ゼロ。

続いてはQUOカード優待の横綱格、7164全国保証です。

1606117164award.jpg

<7164:全国保証(3月)>

100株以上優待内容:5,000円相当のQUOカード、または5,000円相当の特産品カタログから選択
本当は少し前にカタログが届いていたのですが、カタログギフトはこの後たくさん届くことと、どうせQUOカードにするのでいいや、ということで写真撮るの忘れてました( ´∀`)

手数料332円、逆日歩790円で取得、去年同様、圧倒的圧勝となりました。ちなみにデザインは、昨年と全く一緒でした(´・ω・`)

さて次は7883サンメッセ

1606117883award.jpg

<7883:サンメッセ(3月)>

100株以上優待内容:QUOカード1,000円分
yahoo!のサイトに載ってたようなデザインではありませんでしたが、まあ、こんなところです。 配当4円、松井証券の手数料ゼロ、裸取得で当分放置かなと思っていましたが、一瞬噴き上げたところで運良く逃げることが出来ました(・∀・)

本日最後は3166OCHIホールディングスです。

1606133166award.jpg

<3166:OCHIホールディングス(3月)>

100株以上優待内容:QUOカード2,000円
こちらは権利取りちょっと前に999円で買い付けておいてからの、1092円売りの時間差クロスとなっています(・∀・)
手数料は205円、逆日歩1920円となり、普通に買ってたら食らってたという物件でございます(´・ω・`)

さて今週もまた始まってしまいましたが、今週は得意先様の旅行に誘われておりまして水曜木曜と出かけてまいります。また週末土曜日は、隣県の山奥の現場にいる現場監督氏より集合がかかりましたので行ってまいります(・∀・) 一応、近くの店のモニターを入れておいたので、うまくすればそこで飲み会、となるやもしれません(・∀・)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






7294ヨロズの優待が届きました

【本日のトレード】
8306 三菱UFJFG  787円('15/12/17)買い→526.1円LC(-33.1%)
7291 日本プラスト 976円買い(ホールド中)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日はずーっと持っていました8306三菱UFJを損切りしました。 -33%という、再起不能の数字を食らってしまっています(´・ω・`) 金額的にも呆れるくらいに相当に負けまして、悔しいとかそういうレベルを超越して出家したくらいに、心は平穏であります(・∀・)←ウソ 

また、7291日本プラストが賑わっていたので、前回の高値のあたりで1枚買い付けています。10円下でLCします(・∀・)



今日は家の近くにあります天天有というラーメン屋さんで夕食をとり、帰りにサークルKによってユニーGHの優待券を使って500円ほどの買い物をしてまいりました(・∀・) お釣り出ました(・∀・) まあ、店員さんは知らないようでしたけどいちいちそんなのを気にしていたら乞食道は務まりませんからね( ´∀`) 優しく教えてあげました(・∀・)←お釣り欲しかっただけ

さて、今日も例によって株主総会招集通知が続々と届いておりますが、7294ヨロズの株主優待案内が別便で届きました。余裕があるので紹介していきましょう。



<7294:ヨロズ(3月)>
優待内容:保有株式及び保有期間に応じてカタログ記載のギフトもしくはQUOカード
100株以上:1年未満:1,000円 1年以上:2,000円 3年以上:3,000円
1,000株以上:1年未満:2,000円 1年以上:3,000円 3年以上:4,000円
10,000株以上:1年未満:3,000円 1年以上:4,000円 3年以上:5,000円

例によって1株を握りしめておりましたら、今回は1年以上の認定を受けることが出来ました(・∀・) 7272ヤマハ発動機、9759NSDとかと同じシステムのようですね(・∀・) 手数料314円、逆日歩620円で取得しています。 選択は、当然のQUOカード2,000円分になります( ´∀`)

ちなみに他には、このような商品が選択可能のようです。

1606107294award2.png

1606107294award3.png

1606107294award4.png


それでは、良い週末を( ´∀`)ノ
(´・ω・`)は明日の仕事が終わって後、またまたまたモニターに行ってまいります( ´∀`)ノ
今日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






期間限定、「ふるさと納税」黄金の乞食ルート(・∀・)

【本日のトレード】
7421 カッパ・クリエイト 1278円買い(3/28)→1279円決済



ご無沙汰しております、(´・ω・`)です(´・ω・`)
最近はちょっとダレダレモードで、更新も放ったらかしにしておりました(´・ω・`) 申し訳ありません(´・ω・`)
まあ、気が乗らない時にやると負けたらマジでムカつくので、それはそれでいいのかもしれません。

さて6月になりました( ´∀`)ノ
6月はカレンダー上は12ヶ月のうちでいちばんつまらない月なのですが(祝日がないので)、株主優待乞食にとっては最高の月でもあります(・∀・) 3月の優待が文字通りどっさりと届くことになり、(´・ω・`)のマンションの集合ポストも結構ヤバイ状況になると思います。ちなみに現在は、毎日5~15通の株主総会招集通知が届いておりますが、この時期は優待品が同封されていることが少ないために、時々見落とすことがあるので要注意であります(・∀・)

そんな中で届いたのがこちらになります(・∀・)



<2196:エスクリ(3月/9月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円分

株主総会招集通知と同封されておりまして、危うく捨てるところでありました(・∀・)
手数料往復で200円、1700円の損切りとなっておりますが、現状は売ったところから40円下げております(´・ω・`) 9月にはもしかしたら買わない可能性もありますね(´・ω・`)

さてその招集通知、中には議決権を行使するだけでQUOカードをくれるという謎の会社が存在することをご存知でしょうか( ´∀`)ノ   このブログでも何度かは触れていると思うのですが、今回もこのようなお手紙が届いております(・∀・)

1606096927.jpg 1606099318.jpg

社名、銘柄コードは敢えて書きませんので、気になる方は写真をご確認いただいた上で来年に賭けてみてください(・∀・) 2銘柄合わせても単元で4万円以下ですし、コレでQUOカード1,000円分もらえるとしたらラッキーですね(・∀・)

話を戻しまして3月の優待品が揃うのは7月前後になるわけですが、その頃には今度は6月の優待取りが待っています(・∀・) 今回は6月28日、29日の株主総会が結構あるので、その週末は大変なことになるのではと思っています(・∀・) ある意味、今から楽しみです(・∀・) ちなみに、6月の権利確定日は27日の月曜日でございます。

【(´・ω・`)】

さて今日の本題ですが、ふるさと納税のお話です。
ふるさと納税をクレジットカードでやると、クレジットカードのポイントがもらえるということはもうご存知だと思います。またTポイントで寄付ができるということも、だんだん知られてきたことかと思います。ふるさと納税のポータル的サイト「ふるさとチョイス」では、お礼の品から寄付先を検索するのみならず、そこがカード利用可能かどうか、までもが検索の対象となっております。 しかし最近では、例えばANAなどのモールサイトを経由することで本体サイトのサービスを受けることができたり、ハピタスなどのポイントサイトを経由することでポイントサイトのポイントまでゲットできるふるさと納税サイト「さとふる」が登場したりするなど、ふるさと納税も経由ルートを争っての戦国時代の様相を呈してまいりました。 こちら「さとふる」はまだ寄付可能となる先の道府県市町村がまだまだ少ないのが難点なのですが、今般期間限定となりますが乞食ルートを発見しましたのでご紹介しておきます(・∀・)

今回利用するポイントサイトは「GetMoney(ゲットマネー)!」です。 ココのポイントサイトを経由してさとふるでふるさと納税をする、ということであります。

getmoney1.png

GetMoneyのポイントは10ポイント=1円で交換可能となるのですが、PEXポイントを始めとしてAmazonギフト、iTunesギフト、楽天銀行、ゆうちょ銀行、そして一般金融機関への入金と、すべてが交換手数料無料で交換できます。ですので(´・ω・`)の場合は100ポイントをANA9マイルに交換が可能ということになりますね(・∀・)  これを踏まえて以下をご覧ください(・∀・)

getmoney2.png

ふるさと納税1件成約につき、8,000ポイント(=800円≒720ANAマイル)をゲットできるというのです(・∀・) ハピタスが以前400ポイントだったので、破格の数字と言えるでしょう。GetMoneyは5,000ポイントから交換が可能(現金へは10,000ポイントから)となりますから、たぶんですけど5,000円だろうが1万円だろうが、2件成約してポイント承認されてしまえばどこへでも交換可能となります(・∀・)

と、いうわけで(´・ω・`)にとってみれば、5,000円の寄付でお礼の品の他に720マイルをゲットできるという、喉から手が出るほどにほしい案件であるわけです。しかもふるさと納税ということで、自己負担金は最大で2,000円(・∀・)

フローにするとこうなります

①GetMoney経由で5万円分ふるさと納税をする(5,000円×仮に10件)
②10件分の御礼の品が到着
②' ひとまず(゚д゚)ウマー
③GetMoneyで80,000ポイントをゲット
④ゆうちょ銀行に8,000円をキャッシュバック
④' またまた(゚д゚)ウマー
⑤確定申告で翌年の住民税が48,000円減額される(仮にですよ)
⑤' じわりと(゚д゚)ウマー
⑥忘れたころにクレジカードのポイントが貯まっている
⑦とても(゚д゚)ウマー


  つまり、ココから3件以上成約すれば、なんと自己負担金を取り戻せてしまう上に御礼の品までいただけてしまうという、ゴールデン乞食ルートの完成ということですキタ━(゚∀゚)━!!!! 期間が6月12日までとなっておりますので、この先もしかしたらこれより良い案件が登場するかもしれませんが、現時点では最強の法則だと思いますので、ご興味がおありでしたらお試しください(・∀・) ちなみに(´・ω・`)としては、ここまでに数件のふるさと納税を行っているわけですが、5,000円(←この辺がせこい)の案件をあと数件、物色してみようと思っています(・∀・)
注:ポイント取得に関してはあくまで自己責任でお願い致します。ヤフオクの出品みたいに月1回しかダメとかいう裏ルールがあったらゴメンなさい(´・ω・`) でもそれはどこにも書いてなかったので(´・ω・`)


それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






PageTop

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ