fc2ブログ

8月の優待、始まりました

【本日までのトレード】
4901 富士フイルムHDGS 3968円買い→3947円LC
4901 富士フイルムHDGS 3947円空売り→3959円LC



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
まあツイッターにも上げましたが一昨日はひどい目にあいました(´・ω・`)

4902.png



買い玉を最安値でLCした挙句最安値でドテン売りして往復ビンタです(´・ω・`) この日はモニター行って美味しい酒が飲めたので、心情的にはプラマイゼロでありましたが、なんか最近こんなんばっかりで(´・ω・`)  まあこの銘柄、このあとどんどん上がっていったので、意地になって売り増ししなくてよかったと心から思います(´・ω・`)



さて、8月の優待がそろそろ届き始めておりますが、偶然にも今日は2銘柄ともお米に関するものでありましたので紹介していきます(・∀・)

まずは3222ユナイテッド・スーパーマーケットHDGS

1610213222award.jpg

<3222:ユナイテッドスーパーマーケットHDGS(2月/8月)>

100株以上優待内容:株主優待券30枚 500株以上:60枚 1000株以上:100枚 …5000株以上:300枚
※マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の店舗にて、1回の買物1,000円以上(税込)につき、1,000円毎に各1枚利用可
※すべての株主優待券を返送することで「お米」と交換可

と、いうことで近くに店舗のない(´・ω・`)は、これをお米に変えてもらうことにしようと思います(・∀・) 11月下旬頃の発送になるようですので、また実家へ送り届けるのであります(・∀・) 手数料205円、逆日歩205円で取得できました。

お次は3826システムインテグレータです。

1610213826award.jpg

<3826:システムインテグレータ(8月)>

100株以上優待内容:特別栽培米2kg 2,000株以上:5kg 8,000株以上:10kg
この優待を受けるには、6ヶ月以上の継続保有が必要になります。 というわけで(´・ω・`)は2月の権利確定時に1株を保有し、今回100株買ったのですが、うまく半年以上保有とみなされましてお米が届きました(・∀・) 特別栽培米のコシヒカリ新米ということで、とても美味しそうではありますが、涙をのんで実家へ送り届けるのであります(´・ω・`) 手数料203円、逆日歩5円で取得できました。ラッキーでした(・∀・)

最後に、カブコムの株ステーションキャッシュバック額が確定しまして、12,444円となりました。

161021kabusutecpn.png

株ステーション経由で信用取引の発注約定分にかかる手数料がキャッシュバックされるというもので、一般信用を多用した今回の(´・ω・`)にとっては願ってもない出来事でありました(・∀・) このオカネは宣言通り、端株を購入していく費用にします(・∀・)

で、お前端株端株って何を買っとるんやと思われるでしょうが、基本的には長期保有株主を優遇する優待が発表された場合はその銘柄を買い付けておりますが、それ以外においては主にこの銘柄であります(・∀・)

1610217751.png

100株まで集まったらGMOの口座へ移して信用取引の担保の一部にするようにしております(・∀・) ちょびっとずつ増えていくのが結構いい感じです(・∀・)

それでは良い週末を( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






スポンサーサイト



5491日本金属、4026神島化学、9478SEH&I

【本日のトレード】
5491日本金属 983円買い(10/11)→1328円決済(+35.1%)
4026神島化学 938円買い(10/11)→897円LC(-4.3%)
9478SEH&I 257円買い(10/11)→241円LC(-6.2%)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日はですね、昨日エントリーしていた3銘柄を決済しました(・∀・)  このあたりはですね、最近は何か材料が出たらとりあえず買われるというお約束に従って(まあ要するに他にきっかけがないような相場なんでしょうけど)、とりあえずこのマグネシウムのなんちゃらのニュースを元にして、色々と関係銘柄を調べましてから、寄りからエントリーしたらどうなるかという、まあ一種実験的なエントリーでした。 

161009nikkeinews.png

マグネシウムのニュースに関しての正解は、結果から言いますと4800オリコンだったようですが、(EXITはともかくとして)なかなかいいところへエントリーしてたのではと思っています(・∀・)

5491日本金属 S高張り付きは一瞬で、下げてきたので投げたら瞬時に切り返されています
1610125491.png

4026神島化学 (´・ω・`)が損切りするのを確認してからS高しています
1610124026.png

結果的にはちょこっと儲かりましたけど、こういうの逃げ遅れたら大変なことになりますね(´・ω・`) かと言ってジリ下げを嫌って損切りしたら上行くというね(´・ω・`)

まあもうちょっとサンプルを集めようと思います(・∀・)  個人的には、何かのニュースが出たら、いくつか関連銘柄はあると思いますが、わからんかったら全部とりあえず買って、パフォーマンスの悪いやつから切っていく、というのがいいかもしれません(・∀・) 7974任天堂のときの8369京都銀行とかもこんな感じでしたよね(・∀・) 京都銀行は他に日本電産、京セラ、村田製作所なんかも保有比率が15%を超えていたりするので、祭りの際は見ておくといいかもです(・∀・) 

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






ふるさと納税の乞食ルートを考える(長文注意)

【本日のトレード】
7616コロワイド 1894円決済
7412アトム 688円決済



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
ツイッターでも既報の通り、最大の懸念でありました上記の2銘柄を現金化いたしました(・∀・)  受け渡し金額の数字的には-11,247円となりまして、アトムの配当が1円出るので、まあ大体ですが1万円の経費で優待ゲット、と言うことになりました(・∀・) 松井証券で裸持ちしている分はともかくとして、9月優待の取得経費も大幅に圧縮されることとなり、まあまあ良かったと思っております。

また今日は6199セラクも謎の大幅上昇を見せ、とうとう含み益となりましたので、このまま安定してほしいものであります(・∀・)←フラグ



さて最近は、ふるさと納税の来年分について色々と見ておりましたのですが、多くのブログに

「楽天ふるさと納税は買い回りの対象」

とあるのを見て乞食アンテナが振り切ってしまったので、思いついたままを書いていこうと思います( ´∀`)ノシ  なおこの乞食プロジェクトは、ANAマイルをソラチカルートで貯めているANAマイル乞食(失礼)向けの方法と、普通にクレジットカードでポイント集めてる一般乞食(失礼)向けの方法と、2種類のロンダリング方法がありますので、併記していきます(・∀・) 楽天カードをお持ちであれば、nanacoギフトを飛ばせる(ギフト買うより楽天カード払いのほうがポイントが多い)ので結構ラクかもしれません(・∀・)

まず、用意するものがたくさんあります(・∀・) 面倒かもしれませんが、乞食を極めるのに王道はありません。

1)楽天市場のアカウント



まあ、これはふるさと納税を考えるような方であれば大抵の方は持ってると思います。

2)ポイントサイト「ハピタス」のアカウント

H_.png

このブログにも何度か登場したポイントサイトです。フリーメールでも捨てアドでもなんでも登録できますので、持っておいて損はないでしょう。

3)nanacoカード

nanaco.png

新規オープンのセブンイレブンに行けばだいたい300円で発行して300円分のポイントがもらえるキャンペーンをやってます。 また運が良ければ既存店でも時々キャンペーンを展開していることがあります(・∀・) セブンカードを作るという方法もあります。

4)ライフカード(ソラチカルート専用)

lifecard.png

これが一番難儀するかもしれませんが、なんか今は上のように余計にポイントキャンペーンやってるようです(・∀・) 特にANAマイルであればGポイント経由でANA6,300マイル相当のポイントになります(・∀・) 普段は雑魚カードの部類に入るのですが誕生月だけはポイントが5倍となり、Gポイント経由で100円=2.25ANAマイルという脅威の数字を叩き出してくれます。誕生日月だけはこのカードが最強になるので、ソラチカルートの方は必須です。

5)クラブオフアイランスのアカウント

cluboff.png

会社の福利厚生とか、会員特典としてクラブオフが利用できる環境があれば、nanacoギフトを1%オフで購入可能です。 もし持ってなければ、ジャパンネット銀行の口座を開けばクラブオフが利用できます。

なお、ライフカードとジャパンネット銀行はそれぞれハピタス経由でカード発行すれば、多少のお小遣いになります。

H_2.png

6)Gポイントのアカウント(ソラチカルート専用)

gpoint_201610072308433bf.png

ライフカードのポイントを一番効率よくマイルに乗せるにはGポイントを経由する必要があります。一般カード利用の場合は、必要ありません。そのまま、一般カードのポイントを普段の特典ルートに乗せてください。

さて、いよいよ本題ですが、ふるさと納税をしてお小遣いを稼いでしまう一連の流れをまとめると、このようになります。

kojikiroute.png

ANAマイルのルートを順を追って説明していきます。
1)誕生日月にクラブオフのサイトからnanacoギフトカードを購入
2)nanacoギフトで楽天バリアブルカードを購入
3)バリアブルカードを楽天スーパーポイントに移行
4)お買い物マラソン時期に、楽天市場からハピタス経由でふるさと納税
(その都度、ハピタス経由が必要です)
ふるさと納税は別に10件しなくても、10回分の買い物になるよう、他のショップで買い物をしても構いません。
5)お礼の品がたくさん届いて大喜び
6)5件以上のふるさと納税の場合は、ちゃんと確定申告を
7)3ヶ月後くらいに、期間限定ポイントが9倍分到着
8)その他、カードのポイントなんかもマイルに移行する手続きをする


とまあ、ざっとこんな感じです( ゚∀゚)o彡°

(´・ω・`)は運良く10月生まれですので、今回10月のポイント5倍の時期にnanacoギフトを買っておいて、ふるさと納税の来年の受付が始まる頃の楽天スーパーセール(お買い物マラソン)で実行しようと思っています( ゚∀゚)o彡°
nanacoギフトは登録までの有効期間が結構長かったので、誕生月がどこにあってもこの手段は使えると思います。
また楽天スーパーポイントの期間限定ポイントも、一応決済手段として使えるのは確認できました(一番上の楽天アカウントのポイントと比べてみてください)。

kikangenteipt.png

最後に、楽天のアカウントは納税者本人のものである必要がありますことと、それが住民票情報と一致していないといけませんので、要注意です(・∀・)

以上、ちょっとややこしそうですが、(´・ω・`)が来年度人柱となって、この乞食ルートの有用性を証明してみようと思います( ´∀`)ノ
それではよい週末を( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







PageTop

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ