【本日のトレード】
7616コロワイド 1894円決済
7412アトム 688円決済
こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
ツイッターでも既報の通り、最大の懸念でありました上記の2銘柄を現金化いたしました(・∀・)
受け渡し金額の数字的には-11,247円となりまして、アトムの配当が1円出るので、まあ大体ですが1万円の経費で優待ゲット、と言うことになりました(・∀・) 松井証券で裸持ちしている分はともかくとして、9月優待の取得経費も大幅に圧縮されることとなり、まあまあ良かったと思っております。
また今日は
6199セラクも謎の大幅上昇を見せ、とうとう含み益となりましたので、このまま安定してほしいものであります(・∀・)←フラグ



さて最近は、
ふるさと納税の来年分について色々と見ておりましたのですが、多くのブログに
「楽天ふるさと納税は買い回りの対象」とあるのを見て乞食アンテナが振り切ってしまったので、思いついたままを書いていこうと思います( ´∀`)ノシ なおこの乞食プロジェクトは、ANAマイルをソラチカルートで貯めている
ANAマイル乞食(失礼)向けの方法と、普通にクレジットカードでポイント集めてる
一般乞食(失礼)向けの方法と、2種類のロンダリング方法がありますので、併記していきます(・∀・) 楽天カードをお持ちであれば、nanacoギフトを飛ばせる(ギフト買うより楽天カード払いのほうがポイントが多い)ので結構ラクかもしれません(・∀・)
まず、用意するものがたくさんあります(・∀・)
面倒かもしれませんが、乞食を極めるのに王道はありません。1)楽天市場のアカウント
まあ、これはふるさと納税を考えるような方であれば大抵の方は持ってると思います。
2)ポイントサイト「ハピタス」のアカウント
このブログにも何度か登場したポイントサイトです。
フリーメールでも捨てアドでもなんでも登録できますので、持っておいて損はないでしょう。
3)nanacoカード
新規オープンのセブンイレブンに行けばだいたい300円で発行して300円分のポイントがもらえるキャンペーンをやってます。 また運が良ければ既存店でも時々キャンペーンを展開していることがあります(・∀・) セブンカードを作るという方法もあります。
4)ライフカード(ソラチカルート専用)
これが一番難儀するかもしれませんが、なんか今は上のように余計にポイントキャンペーンやってるようです(・∀・) 特にANAマイルであればGポイント経由でANA6,300マイル相当のポイントになります(・∀・) 普段は雑魚カードの部類に入るのですが誕生月だけはポイントが5倍となり、Gポイント経由で100円=2.25ANAマイルという脅威の数字を叩き出してくれます。
誕生日月だけはこのカードが最強になるので、ソラチカルートの方は必須です。
5)クラブオフアイランスのアカウント
会社の福利厚生とか、会員特典として
クラブオフが利用できる環境があれば、nanacoギフトを1%オフで購入可能です。 もし持ってなければ、
ジャパンネット銀行の口座を開けばクラブオフが利用できます。なお、ライフカードとジャパンネット銀行はそれぞれハピタス経由でカード発行すれば、多少のお小遣いになります。
6)Gポイントのアカウント(ソラチカルート専用)
ライフカードのポイントを一番効率よくマイルに乗せるにはGポイントを経由する必要があります。一般カード利用の場合は、必要ありません。そのまま、一般カードのポイントを普段の特典ルートに乗せてください。
さて、いよいよ本題ですが、
ふるさと納税をしてお小遣いを稼いでしまう一連の流れをまとめると、このようになります。
ANAマイルのルートを順を追って説明していきます。
1)誕生日月にクラブオフのサイトからnanacoギフトカードを購入
2)nanacoギフトで楽天バリアブルカードを購入
3)バリアブルカードを楽天スーパーポイントに移行
4)お買い物マラソン時期に、楽天市場からハピタス経由でふるさと納税
(その都度、ハピタス経由が必要です)
ふるさと納税は別に10件しなくても、10回分の買い物になるよう、他のショップで買い物をしても構いません。
5)お礼の品がたくさん届いて大喜び
6)5件以上のふるさと納税の場合は、ちゃんと確定申告を
7)3ヶ月後くらいに、期間限定ポイントが9倍分到着
8)その他、カードのポイントなんかもマイルに移行する手続きをするとまあ、ざっとこんな感じです( ゚∀゚)o彡°
(´・ω・`)は運良く10月生まれですので、
今回10月のポイント5倍の時期にnanacoギフトを買っておいて、ふるさと納税の来年の受付が始まる頃の楽天スーパーセール(お買い物マラソン)で実行しようと思っています( ゚∀゚)o彡°
nanacoギフトは登録までの有効期間が結構長かったので、誕生月がどこにあってもこの手段は使えると思います。
また楽天スーパーポイントの期間限定ポイントも、一応決済手段として使えるのは確認できました(一番上の楽天アカウントのポイントと比べてみてください)。

最後に、
楽天のアカウントは納税者本人のものである必要がありますことと、それが住民票情報と一致していないといけませんので、要注意です(・∀・)
以上、ちょっとややこしそうですが、(´・ω・`)が来年度人柱となって、この乞食ルートの有用性を証明してみようと思います( ´∀`)ノ
それではよい週末を( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ
