fc2ブログ

5月末日株主優待権利取り、結果

【最近のトレード】
3788 GMOクラウド 3090円空売り→3135円LC(5/25)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
この日月でお客様先の社員旅行にお招きをいただき、北陸は芦原温泉方面へちょこっと出かけておりました(´・ω・`)b 楽しかったです(・∀・)

昨日の29日は5月末日株主優待権利取りの権利落ち日でございました。今回の(´・ω・`)さんは3201ニッケ、7921宝印刷の2銘柄ということで、配給品はQUOカード1,200円分と選択肢の少ないカタログギフト1,500円分ということになりました。経費は合計で1,055円、まあまあ無いよりはマシかな、というぐらいですね(´・ω・`) あとは宝印刷の端株が長期保有として認められるか、全世界が固唾を呑んで見守っております(・∀・)(黙れ

170529award.png


さて、今日も優待を紹介していこうと思うのですがその前にちょこっと優待銘柄の3788GMOクラウド、アホみたいに駆け上がっているので、一瞬足踏みをしたところで空売ってみたのですが、見事に踏み上げられてその日のうちに死亡(´・ω・`) 思い出しても恐ろしい、その翌日から上昇の角度が明らかに変わっていますね(´・ω・`) それにしても最近、トレードするネタも無ければタネもありません(´・ω・`)






それでは本題、優待の紹介などをしていこうと思います(・∀・)

まずは3280エストラスト

1705263280award.jpg


<3280:エストラスト(2月)>
■株価:685円 ■最低投資金額:68,500円(100株) 
■配当:8円(1.17%) ■年間総合利回り:4.08%
■100株以上優待内容:QUOカード2,000円分
取得経費としては買付手数料の95円くらいなのですが、現物保有中の絶賛含み損で破産寸前であります(´・ω・`)

どんどん行きます、8519ポケットカード

1705298519award.jpg

<8519:ポケットカード(2月)>
■株価:690円 ■最低投資金額:69,000円(100株) 
■配当:10円(1.45%) ■年間総合利回り:2.60%(100株)
■100株以上優待内容:QUOカード800円分 200株1,500円 1,000株3,000円 2,000株4,500円
こちらは200株で1,500円分のQUOカードとなりました。現物裸、多分優待もらってチャラくらいだったと思います(´・ω・`)

お次は7520エコスです。

1705267520award.jpg

<7520:エコス(2月/8月)>
■株価:1,198円 ■最低投資金額:119,800円(100株) 
■配当:25円(2.09%) ■年間総合利回り:4.59%(100株)
■100株以上優待内容:優待券30枚(1,000円以上の買い物につき1,000円ごとに1枚利用可能)
1,000株100枚 10,000株200枚 お米に交換も可能です(それぞれ2kg,4kg,8kg)。
取得経費は375円、お米にするつもりでしたがコレもオークションに行くことになりそうです(´・ω・`)

本日最後は9945プレナス

1705269945award.jpg

<9945:プレナス(2月)>
■株価:2,347円 ■最低投資金額:234,700円(100株) 
■配当:60円(2.56%) ■年間総合利回り:3.62%(100株)
■100株以上優待内容:優待券500円券を5枚 1,000株以上10枚
言わずと知れたお弁当屋さん、ほっともっと略してホモ弁の運営会社さんですね(・∀・) 500円以上で1回につき最大で2枚まで使うことができます(・∀・) ほか、九州方面ではMKというしゃぶしゃぶ屋さんで使えるようですが、(´・ω・`)は残念ながら日本国内でこのお店(MK)に行ったことはありません(・∀・)(タイでは何度か(・∀・)) 
取得経費583円、来月の赤貧生活に使用しようと思っています(・∀・)

【(´・ω・`)】

さて5月も明日で終わり、あさってからは6月です。2月の優待もほぼ揃いまして、いよいよ6月は、3月の優待が続々と到着する夢のようなひと月でありますね(・∀・) (´・ω・`)は6月を赤貧生活月間とし、出来得る限りお金をかけないように生活しようと思います(・∀・) 眠っておりましたカタログギフトも到着を5月中旬から6月に集中させており、また優待券を換金することと雀の涙ほどの給料とボーナス(あるんか)でなんとか夏休みの旅費を捻出したいと考えております(・∀・)

そして来年のGWのチケットも無事に確保(`・ω・´)

1805tgaward.png

とりあえずバンコクまで押さえたので、あとは気分で決めようとおもいます(´・ω・`) ファーストクラスでオーバーブッキングはさすがにないだろうと思いますが、今年は機材変更でダウングレードからのオーバーブッキングのコンボでしたからね(´・ω・`)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







スポンサーサイト



2月の優待色々来てます

【きょうまでのトレード】
7751 キヤノン 3760円決済(5/18)
7751 キヤノン 3760円空売り→3784円LC(5/18)
7751 キヤノン 3791円買い(5/18、ホールド中)
4784 GMO-AP 450円買い(ホールド中)
9980 まるこ 299円買い(ホールド中)

【優待株現金化】
9995 ルネサスイーストン 600円
4298 プロトコーポレーション 1527円
4337 ぴあ 3100円 
7412 アトム 727円


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
久しぶりに株ネタのエントリーです(・∀・)

先般、トランプ大統領のナントカがカントカで大きくGDする日がありまして、(´・ω・`)としてもスケベ心を出しましていったん売った後下の方で買い直そうと、(´・ω・`)専属年金用ファンドの構成銘柄であります7751キヤノン一部利益確定し、同時に空売りしたらそこが底でした(´・ω・`) 本当にありがとうございました(´・ω・`) もう二度とスケベ心を出さないことを誓います(´・ω・`) まあそれでもこのキヤノンを利益確定したことにより、含み損益は悪化しましたが確定損益は一気にプラ転しました(・∀・)

他にも優待銘柄で握っていたやつをいくつか現金化しましたが、うまく行ったものはひとつとしてなく、すべて決済後に上値を追うという、アホなことになっております(´・ω・`) あとは6月の優待銘柄であります4784GMO-APを買い直しています。9980マルコは6月かと思っていたら次は9月でした(´・ω・`) そのうち投げようと思います(´・ω・`) 今日跳ね上がったときに投げようと一瞬頭をよぎったのですが(´・ω・`)



さて、帰国してから約2週間が過ぎまして、優待も色々と届いておりますので、一気に紹介していこうと思います(・∀・)  (´・ω・`)には珍しく、QUOカードが一枚も届いておりません(・∀・)

それでは7512イオン北海道から。



<7512:イオン北海道(2月/8月)>
■株価:603円 ■最低投資金額:60,300円(100株) 
■配当:10円(1.66%) ■年間総合利回り:5.80%

100株以上優待内容:株主優待券を25枚 1,000円お買上げごとに1枚利用可能(100円割引)。
 1,000株:50枚 2,000株:100枚

イオンのオーナーズカードやWAONと併用可能で、非常に有能な割引券であります。(´・ω・`)も毎年この銘柄だけは忘れずに取るようにしております。25枚なんてすぐになくなってしまいますね(´・ω・`) 617円買い602円売り、配当10円。

続いては9861吉野家ホールディングス

1705089861award.jpg

<9861:吉野家ホールディングス(2月/8月)>
■株価:1,822円 ■最低投資金額:182,200円(100株) 
■配当:20円(1.10%) ■年間総合利回り:4.39%

100株以上優待内容:300円サービス券を10枚 1,000株以上20枚、2000株以上40枚
・・・言わずと知れた吉野家の優待券です。ジェフグルメカードやこまめに配布される割引券等との併用が可能な使い勝手のいい優待券です(・∀・) 主に昼食時に使いますが、もうすでになくなってしまいました(´・ω・`)

続いては3048ビックカメラ

1705123048award.jpg

<3048:ビックカメラ(2月/8月)>
■株価:1,154円 ■最低投資金額:115,400円(100株) 
■配当:12円(1.04%) ■年間総合利回り:3.63%

優待内容:株主お買物優待券
(2月末日)
100株以上:2,000円 500株以上:3,000円 1000株以上:5,000円 10000株以上:25,000円
(8月末日)
100株以上:1,000円 500株以上:2,000円 1000株以上:5,000円 10000株以上:25,000円
長期保有制度があり、1年以上の保有ですと8月末にそれぞれ1枚、2年以上でそれぞれ2枚追加されます。

例によって(´・ω・`)は1株買い付けておりますが、いつから長期になるのかわかっておりません(・∀・) 電化製品は主に楽天とかyahoo!の買い回りの時を狙って買うので、この優待ではお茶を安く買えるとかその程度の認識であります。今回もお茶を1ケース、買いました(・∀・) 諸経費382円。

今度は9201JALと9202ANAです。

1705209201award.jpg

1705179202award.jpg

<9201:JAL(3月/9月)>
■株価:3,387円 ■最低投資金額:338,700円(100株) 
■配当:90円(2.66%) ■年間総合利回り:-%

100株以上優待内容:JALグループの国内定期航空路線片道1区間を株主割引券1枚で50%割引
100株以上:1枚 300株以上:2枚 …900株以上:5枚 以後は500株ごと

<9202:ANA(3月/9月)>
■株価:349.4円 ■最低投資金額:349,400円(1000株) 
■配当:6円(1.72%) ■年間総合利回り:4.00%(1000株/優待券1枚4,000円換算)

1000株以上優待内容:株主優待番号ご案内書/片道1区間ご搭乗時普通運賃の50%割引
1000株以上:1枚 2000株以上:2枚 …4000株以上:4枚 以後株数が変わります。

JALは季節変動性でその都度、数を変えております。長期保有優遇があるので、当然のごとく1株を余計に買い付けております(・∀・)  ANAは基本としては4,000株ですが、将来的に余裕ができたらもう少し増やそうかと思っております(・∀・) もちろん、一般クロスであります(・∀・)

JALもANAも、おかげさまでマイルに困ることはほぼなくなりましたので、この優待券はそれなりの使い方をしようと思っています(・∀・)b 経費、JAL2,807円、ANA4,848円。 制度クロスのほうが確か安かったように思います(´・ω・`)

どんどん行きます(・∀・) 3222ユナイテッド・スーパーマーケットHDGSです。

1705223222award.jpg

<3222:USMH(2月/8月)>
■株価:1089円 ■最低投資金額:108,900円(100株) 
■配当:16円(1.47%) ■年間総合利回り:4.22%(100株)

100株以上優待内容:株主優待券30枚 マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の店舗にて、1,000円の買い物につき、1枚利用可能。あるいは2kgのお米と交換。

500株以上:60枚 1,000株以上:100枚 2,000株以上:150枚 3,000株以上:180枚 5,000株以上:300枚
経費322円かかりました。

最後に、8267イオンから長期保有優遇の優待が届きました。

1705198267award.jpg

<8267:イオン(2月/8月)>
■株価:1,662円 ■最低投資金額:166,200円(100株) 
■配当:30円(1.81%) ■年間総合利回り:5.41%(100株/半期10万円利用換算)

1)100株以上優待内容:新規株主に対して案内書を送付し、オーナーズカードを発行。
半期100万円までのお買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック。
100株以上 3%  500株以上 4%  1,000株以上 5%  3,000株以上 7%

2)長期保有優遇制度として、2月末時点で3年以上保有かつ1,000株以上保有の株主にはイオンギフトカードを贈呈。
1,000株以上 2,000円 2,000株:4,000円 3,000株:6,000円 5,000株:10,000円

3)隠れ優待とまでは行きませんが、マネックス証券ではイオンの優待として1年間の買付手数料無料の措置があります(要登録)。コレを利用して端株を積み上げていく、と言うのもありかなと思います(・∀・)

2014年の長期保有優遇制度開始以来、1株を握り続けてきたかいがありました(・∀・) 順々に買い増ししていって1000株となった株主にも長期認定をするということのようなので、来年は3,000株突っ込むことにしようと思っています(・∀・)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ





カンボジア再訪記⑤オーバーブッキングの顛末

【本日のトレード】
なし

こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
9718ヴィア・ホールディングスの優待変更では優待族に衝撃が走りました(・∀・)   (´・ω・`)もこれがS安まで売られるようであれば500株くらいは買ってもいいかなと思って、820円で500株指しておりましたが全く買えることはありませんでした(・∀・;) 

また100周年記念配もしくは記念優待を狙っておりました3512日本フエルトは、記念配2円を増額するというIRが出ておりました(・∀・) 301株で権利確定させておりますが、通常1株しかもっていなかったので、優待のQUOカードが来るかどうかは疑問です(´・ω・`)

さて、いよいよカンボジア旅行記最終回、オーバーブッキングの顛末です(・∀・)


5/6 21:00

最終日、空港にて・・・

バンコク・スワンナプーム空港ではタイ航空のビジネス・ファーストクラスを利用する場合、ラウンジの他に専用のスパルームが使えることになっていて、30分のマッサージを受けることができます(ファーストは1時間)。久しぶりにタイ航空で出国するので、ここへ寄ろうと思っていたのですが、カウンターに行ってみるとまさかのオーバーブッキング Σ(゜д゜lll)  と、言うことでその顛末を記しておこうと思います(´・ω・`) なお、これは他の方との話の中で知ったこともあるので、多少誤解している部分もあると思いますが主観的に書いていきます(・∀・)

当初23:30発予定のTG622関空行きで21:00前に空港に着きました。カウンターに行くと兄ちゃんが、「今日のフライトにオーバーブッキングが出ているから、北京経由にしてくれないか?」と第一声。タイ航空からその代わりにお見舞い金を支払うと申し出てきました。

あとで聞いたのですがオーバーブッキングは20席以上とのことで、北京経由関空行き、TG686(or674)→CA927 を提示されました。スケジュールはこうです。

TG686 バンコク23:00→04:40+1北京 CA927 北京08:40→12:40関西
TG674 バンコク23:50→05:30+1北京 CA927 北京08:40→12:40関西

CA927はビジネスに空席多数も、23:00発TG686北京行きは残席5。23:50発TG674北京行きは残席0と。最初は拒否しましたが、うわーホントかよーと、このへん個人的にまだ余裕ありました。最悪7日に帰れたらええわ、なんとかなるやろ、というのがあったわけです。

この時(21:30頃) 隣のカウンターでも同じように女性がモメていたのですが、TG674北京行きのビジネス席は今のところ保証できないと言われていたみたいです。ビジネスのチケット持ってるので、これでエコノミーにダウングレードはないわーと。ビジネスは譲れない、それでも、絶対に帰らないといけない。あまりゴネて席がなくなっても困るけれど、アホな経由も嫌だなと言うことですね。

ワタクシ、北京はイヤ(というより、この時点は北京=関空が中国国際航空になるのとこのルートだと中国人が多いのが本気でイヤでした。ソウル経由だと仁川は勝手知ってるので即時受け入れてたかも)だ、他のルートを探せと言いましたが日本行きに空きがあるはずもなく、香港も台北もそして妥協ラインの上海もダメでした。

同じ頃離れたカウンターでは別の男性2人(2人とも会社の経営者さん)がこれまたモメていまして、こちらは翌日の同便TG622もしくは08:25発15:45着のTG672(2階建てA380)でもいいからなんとかしろと言っていたみたいです。もちろんTGの回答は両便満席のため不可とのこと。

このころ(´・ω・`)はとりあえず北京経由でも仕方ないねという話を女性の方としていて、その方向で調整を進めてもらうように話してました。ビジネスクラスは最低限、という条件でです。

そのうちマネージャーみたいなのが登場して、北京行きのビジネスクラスを保証するからこれにしてくれ、俺が悪かった、マジすまんというので、ワタクシとしては「まあしょうがないか、これで我慢するか」ということで、その女性とも話をして受け入れることに。北京で4時間ヒマやなとか考えてました。

カウンターに戻りお見舞金受取にサインして搭乗券を貰おうとしていたら先程の男性2人がまたモメているようで(どうやら彼らの席をワタクシたちが取っちゃったと思われたみたい)で、1人の方がコチラへ来て少し話をすると、どうやら2人は北京の話は聞いてないみたいでした。

お2人は会社の経営者さんなので、最悪翌日の同便でもちょっと遅れるくらいでなんとかなると多少余裕もあったようで、最初から翌日のフライトとホテルを狙っていたぽいことをあとで聞かされました。翌日朝のフライトがあるというのはワタクシ恥ずかしながら忘れてましたが、GW最終日なんで満席なはず。

しかも7日の夕方着のフライトをおいそれと変えてくれる日本人ているのかと思いながら、まー早くワタクシの搭乗券をくれよと(帰れることを確定しろよと)思っていたら、われわれがしゃべっている間にまた女性がモメておりました。

つい先程保証すると言われた北京行きビジネスがまたきな臭くなっているとかいないとか。出発は23:00、時計はすでに22:10、あと10分で搭乗開始というところまできています。しかしワタクシたちがいるのはチェックインカウンター。セキュリティと出国審査抜けて駐機場までどんなに急いでも15分はかかります。

しかもまだ予約と座席が決まってません。コレがアウトになれば最悪帰れなくなるかも、ということで、ワタクシ多分ココが一番焦ったと思います。さすがにマネージャーに食ってかかりましたが、今更どうにもなりそうにもないし、コレはまじヤバイなと思いました。8日の朝にはアポイントがあるし、最悪の最悪エコノミーか、と覚悟しました。 一方で男性2人は一貫して翌日便を主張していたみたいで、最終的にマネージャーがコレに折れて翌日朝のTG672を提示してきました。

これが22:20頃のことです。ワタクシたちにもその情報はシェアされました。翌朝便に振替ならホテルは提供だろうな、TG672ダイレクトで帰れるならそれでええやんけ、今夜はゆっくりホテルで寝るべ、ということでモメてる女性にもその旨を伝え、合計4席をOKさせることに成功しました。

明日またカウンターで同じことになったらアレなので、全員で搭乗券を確保して解決とし、23:00頃に空港直結のホテル(NOVOTEL)に移動し解散…となるはずが、男性2人と意気投合してホテルのラウンジが閉まるまで反省会をとり行い、その後部屋に移動して3時まで飲んでました(・∀・)

265_201705152232056b1.jpg

266_201705152233504c0.jpg


これで寝坊したらさすがにアホですねという話をしつつ、翌朝5時に朝食を取り、6時半頃に空港へ戻り、無事に搭乗。機内では食事の時間以外は爆睡、なんとか帰国することができました。総2階建てA380は実は初めての経験で、不幸中の幸いでした(・∀・) ワタクシが失ったものは、本当であれば午前中には家に着いてたのはずなので、アトムの優待で寿司でも食うかと思っていた予定がなくなったくらいです。

時間に追われる中でお見舞金とホテル、朝食、2階建てビジネス席を確保できたのは上出来でした。TGにとってもUAの強制降機問題もあり、ワタクシたちも個別に交渉しつつ情報をシェアしていったのが、ほぼベストと言える条件を引き出すことに繋がったのかなと回顧しています。恐らくですが北京を回った人も数人、いるのではないかと思います。

267.jpg

269.jpg

笑い話ですがTG672を提示してきたマネージャー、翌日(5/7)は休みだったんでしょうね。われわれがOKもらったTG672は朝の時点で恐らくわれわれの4席(あるいはそれ以上)がオーバーになっていたはずで、スタッフは他社便振替地獄を再度味わうことになったはずです。

マネージャーはわれわれをホテルのスタッフに引き渡したあと、後ろを振り返ることなく帰っていきました。ワシはやることはやった、あとは明日なんとかなるやろ、ワシは休むぞ、とか思っていたのかもしれません(・∀・) この日は朝4時から起きてるわけですからGWで一番長い日となりまして、むちゃくちゃ疲れましたが、懲りずにまた夏休みは出かける予定です(´・ω・`)b

(終わり)



それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







カンボジア再訪記④

こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日はいきなり前回の続きであります(・∀・)

5/6(土)
朝4時に起床(・∀・)
例によって睡眠不足も何のその、休みの日には起きると決めたら起きるアカウントがこちらになります(・∀・)

今日はカンボジア最終日、お昼の飛行機でバンコクへ戻ります。ここまで来てアンコール・ワットいかないのもなんだかなーと思って、ふと思い立ってアンコール・ワットの日の出を見に行きました。昨日は夕方に夕日もきれいに見えたし今日は晴れてるし、これは2年越しでいい写真が撮れるかなと思っていましたが、ちょっと拍子抜けするような感じでした(´・ω・`) 多分前回のほうがきれいに撮れてると思います(´・ω・`) 一通り、紹介していきましょう(・∀・)



139_20170513212156eb6.jpg

145_20170513212158470.jpg

150.jpg

154_20170513212159b6f.jpg

155.jpg

158_2017051321220214f.jpg

163_20170513212203515.jpg

168_201705132122076f8.jpg

167.jpg

169_201705132122077ce.jpg

170_20170513212210c32.jpg

176_2017051321221285d.jpg

177_201705132122122ea.jpg

7時にはホテルへ戻り、朝食をとってから荷物をまとめ、ホテルの送迎で空港へ向かいます。ホテルの予約時に片道の送迎は無料でついていたので、帰りだけお願いしました。

248_20170513212424195.jpg

247_201705132124134a1.jpg


20分ほどで空港到着。 コチラの空港も改修が終わり、とてもきれいになっていました。そしてお目当ての吉野家キタ━(゚∀゚)━!!!! 味噌汁とドリンクのセットで7ドル、まあこんなものでしょう(・∀・)

250_201705132124163e2.jpg

2510.jpg


その後は搭乗までラウンジへ。バンコク・エアウェイズはエコノミーでもラウンジ使えてwifiも無料です(・∀・) バンコク・エアウェイズのロゴは牛丼の玉ねぎと完全に一致しております(・∀・)(違

249.jpg

252_201705132124196ab.jpg

12:20、2度めのカンボジアを後にしてバンコクへ戻ります。バンコクで適当に時間をつぶしてから、空港へ戻ってスパでマッサージでもするかと思い少し早めに空港へ向かいます。チェックインカウンターは何時になく人がごった返しておりまして、(´・ω・`)もチェックインをしようとしたその時!!

カウンターの兄ちゃん「(´・ω・`)さん、大阪行き本日オーバーブッキングなってるんです(´・ω・`)」

(続く)


それではよい週末を( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ










カンボジア再訪記③

【本日のトレード】
7751 キヤノン 3794円空売り→3799円LC



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)  長いこと買い持ちしているキヤノンですが、そろそろ足組的に崩れるのではと思って、ヘッジの意味で空売りを建てたのですが、なかなかどうして強いようでして、結局のところなにもしない方が良かったという結果になっております(・∀・)  他にはやることありませんので、例によって相場は眺めているだけでした(・∀・)




さて、昨日の続きであります(・∀・)
今日はちょっと写真多いです、すみません(´・ω・`)

5/5(祝)
今日のお迎えは少し遅くて朝8時(・∀・)
ホテルでゆっくりと朝飯を食べてから出発です。まずは割りと有名な郊外の遺跡、『バンテアイ・スレイ』へ行きます。ココは昨日の帰り道で通った道のそばにあります。直訳すると「女の砦」となります。アンコール・ワットのガイドブックを見ていたら、一度は目にするであろうテヴァター像がある遺跡です。規模は大したことありませんが、残された遺跡の彫刻の精巧さでは右に出る場所はないであろう遺跡です。写真が赤く見えるのは、この寺院がラテライトと赤い砂岩によって建てられているからであります(・∀・)

このテヴァター、現在は近くで見ることができなくなっていますが、裏技を使えば間近で見ることもできるそうです(・∀・)



044_20170512211953e82.jpg
046.jpg

050_20170512211959c10.jpg

051_20170512211958960.jpg

053_20170512211959a5f.jpg

057.jpg

059_20170512212002ebd.jpg

060.jpg

061_20170512212004cfe.jpg

063_20170512212006264.jpg

065_2017051221200858f.jpg

067_201705122120095e0.jpg

068_201705122120115d8.jpg

072.jpg

073.jpg

076_20170512212016f46.jpg


続いては「川の源流」という意味のある『クバール・スピアン』。ココより北、プノン・クーレン(クーレン山)に源を発し、アンコールへと流れるシェムリアップ川の水が、川一面に広がるリンガによって清められると信じられており、歴々の王が川底の砂岩を彫刻させたとされています。まあ、一言で言うと、「フーン( ´∀`)」というところでしょうか、車を停めてからココまで山道を40分、距離にして1500mくらい歩いて登ってきて、相当に疲れたことだけ覚えております(・∀・)

079_201705122122521e4.jpg

080_20170512212252b55.jpg

081.jpg

082_20170512212256c0e.jpg

083.jpg

085_20170512212244bf6.jpg

086.jpg

087.jpg

089.jpg

091.jpg

092.jpg

094_2017051221225106f.jpg

096_201705122122563bb.jpg

097_2017051221225825d.jpg


昼食休憩後はさらに時代を遡り、アンコール草創期の遺跡とも言えるロリュオス地方の遺跡を訪れます。こちらは箇条書き的に行きましょう。

○ロレイ
ロリュオス遺跡群の中では最北に位置する寺院で、現在は崩れかかっており修復作業の最中でありました。9世紀末ごろの完成とされています。

101.jpg

103_201705122126405cf.jpg

105.jpg

○プリア・コー
ロレイから遡ること約15年、879年の建造とされている、ロリュオス遺跡群の中では最古の寺院です。プリア・コーは『聖なる牛』という意味で、中にはヒンズー教シヴァ神の乗り物であるとされる白い雄牛の像(ナンディン)も見ることができます。

109.jpg

110.jpg

111.jpg

112.jpg

113.jpg

114.jpg

○バコン
西暦802年、アンコール朝初代の王ジャヤーヴァルマン2世をはじめとして歴代の王がこの寺院を段階的に建設、881年にインドラヴァルマン1世により完成を見ます。初期クメール寺院建築の山岳型寺院として、ジャワ島のボロブドゥールとの類似性が指摘されております。 以前はこの頂上から遙か先にアンコール・ワットの中央祠堂が見えたそうで、手前の木が邪魔で見えなくなったとガイドが言ってましたが、あれ日本的感覚であれば絶対に伐採して観光名所にしていると思われます(同行の方とそういう話で盛り上がってました)

120_20170512212634b1c.jpg

122_201705122126335ba.jpg

124_20170512212636e56.jpg

125_20170512212637a62.jpg
126.jpg

これでこの日の観光は終わり、ホテルに戻ってきたのは16時ごろでした。

ちょっと時間が早いので、ホテルのプールサイドバーで一杯やってから、例によりパブストリートへ繰り出して、この日も日付が変わる頃に就寝しました。

131.jpg

明日はいよいよアンコール・ワットの朝日をふたたび(・∀・)

(続く)


明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







カンボジア再訪記②

【本日のトレード】
なし

こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`) いったん旅行記を書き始めると毎日更新が始まるという、トレードのブログなのか旅行のブログなのかわからなくなってきておりますが、ホント最近やることなくて(´・ω・`) 昨日売った2銘柄は、それを好感して今日は上げておりました。両銘柄とも、本日の高値は(´・ω・`)の買値を優に上回るものでありました(・∀・)ksg

気を取り直して、昨日の続きであります(・∀・)



スラァエムのレストランを出発して、いよいよプレアビヒアを目指します。

プレアビヒアは、カンボジアとタイ・ラオスとの国境を形成するダンレック山地の断崖、標高633mにそびえるまさに天空の遺跡で、2008年、ユネスコの世界遺産に登録されました。麓のベースからは4WDに乗り換えて頂上を目指していきます。

麓のベースからプレアビヒアの全貌。山のてっぺんがそれです。 結構な標高差であります(・∀・)



最初のうちは楽勝でしたが、途中から油断したら振り落とされる感じに急な斜面をガンガン登っていきます(・∀・)
およそ15分で頂上の村に到着。ココは依然領有権をめぐってタイとの争いが続いていて、プレアビヒアの少し手前に軍人さんが暮らす村があります。そこからは歩いて頂上を目指します。

プレアビヒアはクメール語で『神聖な寺院』。もともとはサンスクリット語から来ています。タイ側の呼び方はカオプラヴィハーンといいます。もともとはその入場料収入をタイとカンボジアで分割していましたが、領有権でモメて、ここがカンボジア領と認められてからは、タイ側からの入場はおろか、タイ人の入場も禁止され、パスポートで国籍をチェックされることになりました(今回はありませんでした)。

こちらがタイ側の参道。急な階段でありますが、整備されていません。

018_20170510215109476.jpg

そこから回れ右して、こちらが事実上の玄関口となるところです。

016_201705102151076ee.jpg

ここから南に向かって約800m、標高差140mに5つの楼門が建てられました。時代も9世紀ごろから12世紀前半のスールヤバルマン2世の治世にまでまたがります。もともとはヒンズー教寺院でありましたが、ヒンズー教が衰退するにつれて仏教寺院へと変遷を遂げます。それぞれに名前がつけられているわけではなく、建築様式に少しずつの差が見て取れますが、ガンガン進んでいきます(・∀・)

017_201705102151080c5.jpg

019.jpg


カンボジアの通貨はリエル、1USD≒4,000リエルとなります。この2,000リエル札に描かれているのがこちらになります。 アンコール・ワットとかも描かれているのがありますが、最終日にトゥクトゥクのおっさんに余ってるリエル全部あげてしまいました(・∀・)

021.jpg

022.jpg

024.jpg

025.jpg

027_20170510215118e40.jpg

028.jpg

029_20170510215051197.jpg

030_20170510215055a64.jpg

031_20170510215057b7c.jpg

032_20170510215058384.jpg

036_201705102151017c9.jpg

041.jpg

040_20170510215311ef0.jpg

037_20170510215312f9c.jpg

登りきるとそこの断崖からカンボジアの大地を眺めることができました。

033_20170510215057c6e.jpg

035_2017051021505907e.jpg

038_2017051021510380b.jpg

039.jpg


実は先程の昼飯時にイキってビールをあおってしまって疲れがまわり、いちばんの絶景ポイントで(´・ω・`)は1人、青い顔をしておりました(´・ω・`) 割りとマジでしんどかったですが、あとで写真を見返すとやっぱり素晴らしいところでありました(・∀・) 少し遠いですが、来る価値は十分にありました(・∀・)

14時過ぎに下山して、そこからはひたすらシェムリアップへ向けて爆走します。途中休憩を挟んで、ほぼ走りっぱなしでホテル着が19:00でした。少し休憩して、近くのパブストリートで食事をして、マッサージしてもらってこの日も日付が変わる頃に就寝しました。

ホテルの前で待っていたトゥクトゥクのおっさんにパブストリートまで連れて行ってもらいます(2USD)。

232_20170510221545188.jpg

前に来たときもここへ来ましたが、パブストリートはまさに外国人観光客のために作られたようなエリアでした。

233.jpg

レストランでは生演奏も。

235.jpg

ビールで乾杯して、

234.jpg

この日は肉を食いました(・∀・)

236.jpg

明日は8時集合で、またまた郊外の遺跡を巡ります。

(続く)


それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







カンボジア再訪記①

【本日のトレード】
9995 ルネサスイーストン 600円決済
4298 プロトコーポレーション 1327円決済

(´・ω・`)です(´・ω・`)
3月優待の裸で凸した銘柄のうち、上記の2銘柄を現金化しました。数字上はマイナスですが、その分は配当分として補えており、理論上は優待分くらいはプラスで逃げられたと思います(・∀・) その他のトレードはありませんで、当分の間新規に買う予定もありません(・∀・)

さて今日から、GWの旅行を振り返ろうと思います(・∀・)


このGWは真面目に観光してきましたので、写真を交えて紹介していこうと思います(・∀・)
と、いうわけでどこへ行ってきたかというとですよ(・∀・)

コチラです(・∀・)

250.jpg


2年前、牛丼を食べるためだけ(ウソ)に訪れたシェムリアップ、その吉野家が空港へ移転ということでお預けを食らってしまいました(当時空港は改修工事中)ので、そのリベンジであります(・∀・)

とまあそれは冗談ですが、アンコール遺跡群のうちの郊外に位置するものを訪れること、そしてこの旅の真の目的は、シェムリアップから250km、カンボジアとタイとの国境に位置する世界遺産、プレアビヒア寺院を訪ねることでした(・∀・)


5/3(祝)
マイレージを使って大阪からバンコクまではタイ航空のビジネスクラス。



新型機材の180°フラットシートでありました。

220.jpg 221.jpg 222.jpg

機内食はうな丼が売り切れてました(´・ω・`)

227.jpg

228.jpg

バンコクからシェムリアップまでは、前回同様バンコク・エアウェイズを利用、現地着が20時すぎでした。バンコク・エアウェイズは1時間のフライトであってもきちんと機内食が出ます。結構、うまかったです(・∀・)

230_201705092350269db.jpg

231.jpg

荷物を整理して初日はホテルのレストランで軽く食事して、翌朝に備えて日付変わる頃には就寝しました。

136.jpg

005.jpg

007.jpg


5/4(祝)
朝7:00、ホテルにお迎えがきまして、今回は12名でプレアビヒアを訪ねます。車を走らせること90分、『天空の城ラピュタ』のモデルとなったと言われるベンメリアへ到着です。ここは2年前にも行きましたので今回は割愛させていただきます。
写真はコチラにありますので、ご参考ください。そして前回より端折った観光となりました(´・ω・`)

ベンメリアを後にして、ここからさらに車で2時間ほど、途中の町(?)スラァエムのほったて小屋風レストランで食事となります。

013_201705092326313f0.jpg

014_20170509232632b6c.jpg

012.jpg

011_2017050923253697d.jpg

ツアーでついていますランチボックスということで何が出てくるかビビりまくってましたが、意外とまともなお弁当でした(・∀・) 

010.jpg

実はこの観光を2日目にしたのは、昼飯を食べられないのを覚悟して関西空港でおにぎりを買って持参していたからです。お腹的に賞味期限ギリギリのを朝食べて出かけておりました(・∀・) 食後、いよいよプレアビヒアのベースに向けて出発します。



またもう少し続きますので(´・ω・`)b
それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






PageTop

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ