fc2ブログ

6月末日、株主優待権利鳥、結果

【本日のトレード】
7751 キヤノン 3851円空売り→3846円決済
4784 GMO-AP 450円買い(5/18)→446円現金化(△600円、優待3,000円分)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日は6月の株主優待取りの権利落ち日でございました。参加された皆様、お疲れ様でございました(・∀・)

かくいう(´・ω・`)ではありますが、前回宣言しました11銘柄の中から2689カワニシホールディングスを外し、6278ユニオンツールを買いました。カワニシホールディングスは2部銘柄で、以前もでかい逆日歩を食らいましたので、今回はQUOカード1,000円(長期認定で2,000円)のために3日分はリスクが大きいと判断し、外しました。結果、逆日歩40.8円と地雷を踏むのを免れました(・∀・) ユニオンツールは6ヶ月以上の保有が条件となっていますが、12月は端株で通しています。ググってみたら同じようなケースで優待が出ているという報告があり(現在はこのブログは更新されていませんでしたが)、これを信じてギャンブルに出てみました。結果は9月頃に報告できると思います(・∀・)

今回の権利取りでは天国と地獄がはっきりと出たような結果となりました。8179ロイヤルHDGSや3197すかいらーくがタダみたいな逆日歩であった一方、2702マクドナルドや2226湖池屋を制度クロスで行った方は息してるのでしょうか(´・ω・`)  まあ(´・ω・`)の場合、優待権利取り対象として決めたルールのフィルターを通せば湖池屋が取得対象になることはこの先もないでしょうが、マクドナルドやすかいらーくはこれからも取ることになるでしょう、そういった時に、スケベゴコロ出して制度で行くと大やけどすることもあるということを再度肝に銘じておこうと思います。 実は先の2月、3月優待のおりに、裸で行ってそのまま売るに売れなくなっている銘柄が幾つかあり、それによって(´・ω・`)は基本的には裸で優待を取りに行くのはよほどのことがない限りやめようということ、制度よりも一般、そのようにルールを見直しました。 今回のロイヤルとすかいらーくを取得するのに15,000円近い経費(手数料、貸株料)がかかっておりますが、そういった理由から全く悔しいとは思っていません(・∀・) 銀行口座に寝かしておくより利回りが優れば、一般でGOという方針であり、これからもそれを基準にしていこうと思います(・∀・)

また権利落ちに際して、今までの経験上ですが7751キヤノンは権利落ちが激しい上にそのまま弱いことが多いので、空売りをいれてみたわけです。結果、あんまり下がらなかったのですぐに買い戻したらこの有様(終値3811円、前日比125円安)です(´・ω・`) まあ、8月末の配当をまったりと待つことにしようと思います(・∀・)

それでは今回の結果を見ていきましょう(・∀・)

権利確定銘柄数:12銘柄
投下金額:約762万円
経費合計:約21,000円
うち逆日歩合計:225円(2銘柄)
ゲットした優待


クリック証券手数料キャッシュバック \14,000相当(4件)
すかいらーくグループお食事券33,000円分
ロイヤルグループ株主優待券24枚12,000円分
マクドナルドお食事券30セット分
スタジオアリス株主優待撮影券 1枚
QUOカード 2,000円分(3件)
ユニオンツールがうまく行けば…お米5kg

以上となりました(・∀・)  7月はちょっと取るものないのですが、8月9月はまたお祭りが待っております(・∀・) 先日のカブコムのキャンペーンですが、移管した分と入金した分で500万を超えるようにしておいたので、多分ですが手数料無料になっているのではと思います(・∀・) よって、1ヶ月だけはカブコムに浮気して、8月9月の優待を拾いに行こうと思っています(・∀・)



さて、優待が届いておりますのでちょっとだけ紹介をしておきます(・∀・)

3258ユニゾホールディングスから優待です。



1706263258award2.jpg

<3258:ユニゾホールディングス(3月)>
■株価:2,991円 ■最低投資金額:299,100円(100株) 
■配当:80円(2.67%) ■年間総合利回り:3.67%(100株ギフトカード3,000円相当、優待券はゼロ換算)
■100株以上優待内容:UCギフトカード3,000円 ホテル・ゴルフ場共通株主優待券を5枚 1,000株以上10枚
UCギフトカードはまあ、どこでも使えますので便利ですが、共通優待券はインターネットフリーマーケットサイトで必要な方にお譲りしようと思っています(・∀・) 一般信用両建て、経費は1,544円でした。

続いては7458第一興商です。

<7458:第一興商(3月/9月)>
■株価:5,300円 ■最低投資金額:530,000円(100株) 
■配当:110円(2.08%) ■年間総合利回り:3.96%(100株)
■100株以上優待内容:優待券500円分を10枚 1000株以上:25枚
取得経費は1,130円、この優待使って第一興商系列の飲食店で食事もできますが、多分ですが使うことはないと思います(・∀・)

図書カード、QUOカードなどがガンガン届いておりますが、ソレはまた後日にします(´・ω・`)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ 
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ








スポンサーサイト



6月末日、株主優待権利鳥ですね( ´∀`)ノ

【本日のトレード】
なし



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
6月も下旬にさしかかろうとしておりまして、だんだんと夏の訪れを感じさせる季節になりました(・∀・)
さていよいよ、3月の優待が文字通り殺到するシーズンとなりましたが、それと同時に6月の優待権利取りの季節でもあります(・∀・)  まあそんなわけで、今回(´・ω・`)が取得します銘柄を以下に挙げておきます(・∀・)

2305 スタジオアリス 100株
2702 マクドナルドHDGS 500株
3197 すかいらーく 1,000株
8179 ロイヤルHDGS 1,000株 以上一般信用クロス(完了)

2689 カワニシHDGS
3299 ムゲンエステート
3788 GMOクラウド(半年以上保有必要です)
4784 GMOアドパートナーズ
5959 岡部
7177 GMOクリックHDGS
9449 GMOインターネット


以上の11銘柄を予定しています(・∀・)  2418ツカダグローバルHDGSをどうしようかと思っております(´・ω・`) あと2689カワニシHDGSは2014年から1株握りしめておりますので、これが3年以上として認められるかの人柱になるつもりです(・∀・) 他、GMOグループについては例年通りですが、3788GMOクラウドについては半年以上保有が必要で、かつ3月と9月にも保有確認をするという鉄壁の布陣がなされておりますので注意が必要です(´・ω・`)

さて、3月の優待がまた届いておりますので紹介していきます(・∀・)

まずは8905イオンモールてかお前2月やん(´・ω・`)



<8905:イオンモール(2月)>
■株価:2,244円 ■最低投資金額:224,400円(100株) 
■配当:32円(1.43%) ■年間総合利回り:3.65%(100株ギフトカード3,000円相当)
■100株以上優待内容:イオンギフトカード、カタログギフト、カーボン・オフセットサービス購入から選択3,000円相当
 500株以上5,000円相当、1,000株以上10,000円相当
1,000株を3年以上継続保有でイオンギフトカード追加贈呈
 1,000株以上2,000円 2,000株以上4,000円 3,000株以上6,000円 5,000株以上10,000円

この追加贈呈のIRが出たのは2月の権利取り前でしたが、その瞬間に(´・ω・`)は1株買い付けております(・∀・) 3年後の2020年の権利取得で結果が出ると思います(・∀・) 取得経費は2,828円でした。

続きましてはQUOカードの優待で、8697JPXと7164全国保証です。

1706178697award.jpg

<8697:日本取引所グループ(3月)>
■株価:1,995円 ■最低投資金額:199,500円(100株) 
■配当:48円(2.41%) ■年間総合利回り:3.91%(100株QUO3,000円相当)
■100株以上優待内容:QUOカード3,000円分

 2018年からは保有期間によりQUOカード1,000円~4,000円となりますが、2017年9月の保有が確認できた場合には2018年も3,000円のQUOカードとなるそうです。もちろん(´・ω・`)は1株すでに買い付けておりますし、2017年9月はリマインダーに登録しておりますので、時期が来ましたら皆様にも注意喚起しようと思っています(・∀・) 取得経費438円。

<7164:全国保証(3月)>
■株価:4,775円 ■最低投資金額:477,500円(100株) 
■配当:74円(1.55%) ■年間総合利回り:2.18%(100株QUO3,000円相当)
■100株以上優待内容:QUOカード3,000円 1年以上保有でQUOカード5,000円or5,000円相当の各地の特産品

コチラはIRに「継続保有期間1年以上とは、株主名簿基準日(3月31日および9月30日)の株主名簿に、1単元(100株)以上の保有を同一株主番号で連続3回以上の記載、または、記録されていることとします。」とありますので、9月も100株持っておく必要がありそうです(´・ω・`) よってココはオカネに余裕があれば9月もクロスを行うということにします(´・ω・`) コチラは経費961円でした。

最後は9728日本管財

1706199728award1.jpg

1706199728award2.jpg

1706199728award3.jpg

<9728:日本管財(3月/9月)>
■株価:1,920円 ■最低投資金額:192,000円(100株) 
■配当:42円(2.19%) ■年間総合利回り:3.22%(100株2,000円相当)
■100株以上優待内容:カタログギフト2,000円分 3年以上保有で3,000円分

こちらは1株持って3年ほどボーっとしていましたらいつの間にか長期保有認定されてまして、ラッキーなことに3,000円相当のカタログギフトをいただけることとなりました(・∀・) 経費は541円、期限も11月くらいまでありますのでまあ、ゆっくりと考えようと思います(・∀・)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






1716第一カッター,1570ETF/カブコムのキャンペーンに注目(・∀・)

【本日のトレード】
1716 第一カッター興業 1220円空売り→1168円決済(4.2%)

【昨日までのトレード】
1570 ETF 15860円空売り(6/6)→15840円決済(6/12)
       16060円空売り(6/9),15740円空売り(6/12)→15760円決済(6/13)
9936 王将FS 4170円買い(6/12)→4180円決済(6/13、餃子4人前プラス)

こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日は、昨日IRで50周年記念配と記念優待を発表した1716第一カッター興業の空売りです(・∀・)  およそ、ワンパターンの優待新設としてQUOカードが設定される場合、500円~3000円くらいの価格帯になると思うのですが、3,000円の場合であれば、寄り付きから突撃しても長期的に見れば特に大火傷をすることはないと思っています。ですが今回は、2,000円とはいえ今回限り、記念配当も増配とするのではなくあくまで記念配当であったので、発表前と後では単純計算で23円分、100円以上上がるのであれば買いが続かないだろうと踏んで売りで入りました。ただこういうのは寄り付いてから買いが続くと死ぬので、1単位しか触っていません(´・ω・`) 30円ほど担がれたら投げようと思っていましたが、うまく下がってくれたので良かったです(・∀・) まあ後場になって投げたら、その5分くらいあとに5分足では今日いちばん長い陰線を引きやがりました(´・ω・`)ksg



ほか、現在7751キヤノンを現物で6月の権利を取りに行ってますので、ヘッジの意味を含めて1570ETFを空売りで回しております(・∀・)

1706151570.png

依然として現状では売り目線でおりますので、コレは直近の新安値を取れば売りに行く予定であります(・∀・) あとは場中に優待拡充を発表した9936王将フードサービスを提灯狙いで買いましたが、翌日あまり上がらなさそうでしたのでさっさと投げました。餃子4人前くらい儲かりました(・∀・)



さてJAL、ANAにつづいて3月の優待がそろそろ届き始めてきていますね(・∀・)
まずはQUOカードの雄、8566リコーリースであります。

1706158566award.jpg

<8566:リコーリース(3月)>
■株価:3,535円 ■最低投資金額:353,500円(100株) 
■配当:60円(1.69%) ■年間総合利回り:2.55%(100株QUO3,000円相当)
■100株以上優待内容:QUOカード3,000円分 1年以上4,000円 3年以上5,000円
カブコム一般で取得、経費は981円となりました。こちらは1株をひたすら握りしめておりまして、昨年から3年以上保有ということになっております(・∀・)

続いては4559ゼリア新薬工業から、ヘパリーゼドリンクが届いております。

1706154559award.jpg

<4559:ゼリア新薬工業(3月/9月)>

■株価:1,732円 ■最低投資金額:173,200円(100株) 
■配当:34円(1.69%) ■年間総合利回り:3.11%(100株ヘパリーゼ2,000円相当)
■100株以上優待内容:(Fコース)肝臓エキス・ウコンエキス配合ドリンク「ヘパリーゼW」10本
1000株以上優待内容:下のA~Eコースから選択
(Aコース)アルミ缶入りドリンク詰め合わせ・ヘパリーゼWのセット
(Bコース)「コンドロビー濃縮液 潤甦」2本セット・・・ほか

こちらも経費541円で取得となりました。コンビニで買うと200円ちょっとしますから、まあお得であったと思います(・∀・)

最後になりますが、カブコムでこんなキャンペーンをやっています。

170615kabucom.jpg

期間中に500万円以上を入金または移管すると、7月いっぱいの信用取引手数料を無料にしてくれるというのであります(・∀・) 7月末までに9月ぶんもクロスしておけば、相当の手数料削減につながると思いますので、該当された方はぜひ(・∀・) カブコムにログインしてお知らせのところにメールが来てれば該当です(・∀・)

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







9980まるこ/最近の優待到着報告

【本日のトレード】
9980 まるこ 299円買い(5/19)→350円決済(+17%)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
6月になりました( ´∀`)ノ
今月は優待族にとりましては3月の優待は届くし6月の優待権利取りはあるしで、ポストを眺めるのも楽しいひと月となりそうですね(・∀・) かくいう(´・ω・`)も今日は封筒が7つほど入ってましたが、議決権行使書を返送しろや、というやつばっかりでした(´・ω・`) それでもですよ(・∀・)  一日一日と優待が来ない日が続いていくと、ある日突然ドッカーンとまとめて優待が来るという嬉しい悲鳴をあげる日もまた来るわけですからね(・∀・)

さて今日は9980まるこの決済です(・∀・)  なんか知りませんけどIRが出てたようで、寄りから気配が高くなっていました(・∀・) これS高なら投げてもいいかなと思って最初はS高に売り注文いれてたんですけど、そこまで行く前に寄ったら寄り天になるんとちゃうか、ということで急遽成り行きに変更したんですよ(・∀・) そうしたら350円で約定した後、10分もしないうちにS高付けてました(´・ω・`)  まあ個人的にはですよ、あくまで個人的な感想としてですが、あの優待ってそんなに大したもんなさそうですよね(´・ω・`) それと、マジメに6月優待と勘違いしていたのもあって、どこかで逃げるところを探していたので、これはこれでまあしょうがないのと悔しいのと半々くらいですかね(・∀・) これ、(´・ω・`)がポジション外したのを好感して明日も上げると思います(´・ω・`)





さてさてこの6月になりますと3月の優待も順次届いてくることになるわけですが、2月の優待とかその前の選択制優待とかがちょこちょこ来ていますので、今日はそれを紹介していきます(・∀・)

まずは3387クリエイト・レストランツHDGS

1706013387award.jpg

<3387:クリエイト・レストランツホールディングス(2月/8月)>
■株価:1,017円 ■最低投資金額:101,700円(100株) 
■配当:10円(0.98%) ■年間総合利回り:6.88%(100株)
■100株以上優待内容:お食事券3,000円分 500株:6,000円分 1,500株:15,000円分 4,500株:30,000円分

関西ではイオンの施設内店舗に多く見られるんですが、(´・ω・`)のところからだと結構不便なところ多いんですよね(´・ω・`) で、以前の優待券も結局ギリギリまで持っていたんですけど、期限切れになっても仕方がないので近所のイオンでぼっち飯を敢行してまいりました(・∀・)

170531shabuju.png

なんとこのツイートはイイネを27件もいただいたんですが、これは「お、優待券で飯とはええのう(・∀・)」ではなくて「ぼっち飯ぼっち飯やーいやーい(・∀・)」の意味合いであろうと思っております(´・ω・`)

ちなみにココのお店はお客様感謝デーには5%オフという特典があるのですが、株主優待券とは併用不可らしいので要注意です(・∀・)(他のイオン、あるいは業態ではわかりませんが) (´・ω・`)も5%オフを計算してわざわざビールを注文したのですが、5%オフ適用されないということで余計にオカネを払う羽目になってしまいました(´・ω・`) 今度はもうすこし計画的に使おうと思います(・∀・)

さて次なんですが、7272ヤマハ発動機の12月の優待で選択しました三ヶ日みかんジュースです(・∀・)

1706017272award.jpg

結構割高感あるのですが、これは本当に美味しいと思います(・∀・) そろそろ3年以上にならんかなーと思っているのですが、こればかりは(´・ω・`)

そして3月の優待のはじまりはじまりですが6875メガチップス(・∀・)

1706016875award.jpg

<6875:メガチップス(3月)>
■株価:2,691円 ■最低投資金額:269,100円(100株) 
■配当:34円(1.26%) ■年間総合利回り:2.00%(100株)
■100株以上優待内容:カタログギフト2,000円分 以下こちらをご参照ください(・∀・)(横着

1706016875award2.jpg

例によってハムにするかと思いましたがあまりにもしょぼいので、ストレートのアップルジュースにしようかなと思っています(・∀・)
取得経費782円。

続いては7164全国保証です。

1706017164award.png

<7164:全国保証(3月)>
■株価:2,691円 ■最低投資金額:269,100円(100株) 
■配当:34円(1.26%) ■年間総合利回り:2.00%(100株)
■100株以上優待内容:QUOカード3,000円分 1年以上継続保有:QUOカード5,000円分or商品カタログから1点選択

上のような紙がひょっこりと送られてきまして、その時に詠んだ一句が上に載っております(・∀・)

(保証という名を)銘柄名として持っているならば、さあ問うてみよう全国保証よ、
 (´・ω・`)のところへ来る優待のQUOカードは3,000円なのか5,000円なのか(保証してくれよ)


どっかの古典で見たことのあるやつのパクリであります(・∀・)b 本家とは比べ物にならない低俗な句でありますが(´・ω・`) まあ一度手放している(と、言うか3月31日しか株主になってないので)、当たり前ですが3,000円のQUOカードだろうと思っております(´・ω・`) コッソリと1株握りしめているのは内緒であります( ゚∀゚)o彡°
取得経費は961円でした。

それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ






PageTop

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ