【本日までのトレード】
3738 ティーガイア 2461円買い(11/30)→3,000円決済(+21.9%)
6904 原田工業 1342円買い(ホールド中)
こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
まずは2月の権利取り、お疲れ様でございました(・∀・) そしていよいよ来月は
銀河系最大の株主優待権利鳥イベントが待っていますね(・∀・) 慌てずにじっくりと行きましょう(・∀・)
さて2月の結果を報告する前にですが、金券優待といえばQUOカード、というくらいに有名になりましたQUOカードでございますが、その会社を買ってしまった
3738ティーガイアの株式を本日決済しました(・∀・)
こちらの会社、年1回の優待でQUOカード3,000円という超高額案件だったのですが、今回の優待からは長期保有の株主にのみ、年2回の合計で3,000円ということに変更されました。しかも執行猶予もつかない即時執行という厳しさであります(´・ω・`) ワタクシとしては、
(ティ´∀`)「ウチらQUOカードの会社買っちゃったから、記念で今年だけQUOカード3,000円分追加するわ」とかならねーかなとマジメに思っていたわけでして、それに比べるとなんともまあセコいことか(´・ω・`) あまり我々のような大株主(*1)を怒らせないほうが良い、ということで実力行使に出て持っていた株を全部(*2)成行で売ってしまいました(・∀・)
(*1)100株です
(*2)しつこいようですが100株ですするとどうでしょう(・∀・)
売った5分後には寄付から40円も上がり、本日は終値で3,000円をはじめて超えてきました(´・ω・`) まあ長期保有としてQUOカード18年分、このへんで手を打つことにします(・∀・) ちなみにこちらの優待、1年以上保有の9月がQUOカード2,000円となりますから、
1株握って来年の9月に100株だけ買って、これで2,000円もらえるようなら年1回9月のQUOカード2,000円銘柄として認識しようと思っています(´・ω・`)


それでは本題の2月株主権利取りの結果です(・∀・)

今回は上記の13銘柄となりました。GMOクリックの手数料が微妙に引き上げられ、
信用買→現引→カブコム移管のルートの経費が増額されてしまいました(´・ω・`) ゆえに、数多く取りに行くよりは1つの銘柄で大量に取得したほうがいいのではという結論になったわけです。今回は実例としてありませんが10万円QUOカード1,000円の銘柄を3つ行くより、30万円QUOカード3,000円銘柄をひとつのほうが、手数料は安くて済みますよね(・∀・) また、8月の権利確定銘柄であります
7730マニーですが、上記の理由によりアリバイ工作を断念いたしました(´・ω・`)
それでは結果です。
権利確定銘柄数:13銘柄
投下金額:約1,385万円
経費合計:21,090円
うち逆日歩:850円(1銘柄)
ゲットした優待
ビックカメラ株主優待券 2,000円分

ドトールバリューカード 5,000円分

Tポイント10,000ポイント(→ANA5,000マイル)

USMH株主優待券3,000円分(or優待品選択)

クリエイト・レストランツHDGS優待券 3,000円分

ベクトル 株主優待ポイント20,000ポイント(インターネットサイトから選択)

イオン株主優待券 2,500円分

イオンギフトカード 2件(12,000円分)

イオンオーナーズカード5%オフ

吉野家株主優待券 3,000円分

ほっともっと優待券 2,500円分

VJAギフトカード 2,000円分

(長期保有として)イオンギフトカード さらに2,000円分
このような結果になりました(・∀・) 2月はもともとQUOカード銘柄が少なかったわけですが、それに輪をかけてポケットカードが廃止、エストラストが長期縛りと、乞食にとってはありがたくない流れとなってきています(´・ω・`) あと少し我慢すれば12月のQUOカードがガンガン届きますので、それまでの辛抱です(´・ω・`) アークスの優待は今回はギフトカードにします。
まあ今回はですね、
8267イオンを3,000株凸して長期の6,000円ギフト&7%キャッシュバックをゲットしたかったのですが、色々と買っていたらオカネが足りなくなりました(´・ω・`) それでもTポイント10,000なんかの目玉商品が手に入りますので、それはそれで期待できますね(・∀・)
この次はいよいよ3月、色々と拾い始めておりますがなかなか競争激化となっていますね(´・ω・`) JAL、ANAは今回は予算の都合を見て考えようと思っています(´・ω・`) 密かに狙っていた
7606ユナイテッドアローズの優待券も、一気に相場が崩れてきた感じです(´・ω・`)
そんな中で今回は、岡三オンライン証券の定額制を使えないかと思っております(・∀・)
現物、信用ともに20万円までの約定ですと、定額プランで手数料がゼロ円となります(・∀・) (´・ω・`)も速攻で信用口座を開設してプラン変更を行いまして3月に備えます(・∀・) 今回も逆日歩は3日となりますが、よくよく見てみると単元20万円以下で制度で行けそうな銘柄も結構転がっているようですので、まあ手数料を全部払ったと思ってこの銘柄群を一つの銘柄に見立てて買ってみようと思います。
岡三オンライン両建HDGSとでも名付けましょうか(適当)
こちらで建てた銘柄は権利日までに報告しようと思いますが、真似をする・しないは自己責任でお願いします( ´人`)それでは2月お疲れ様でした( ´∀`)ノ
来月も頑張って行きましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ

スポンサーサイト