fc2ブログ

2021年2月、株主優待権利鳥結果

【最近のトレード】なし(そういえば年末もらったpontaポイントでEMAXIS S&P500を1万口買ったら1秒も含み益になることなくマイナスになってます)


こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`) 何にもすることなく何も起きることなく2月が終わりました(´・ω・`) いい加減、このコロナもなんとかならんかと割と真剣に思っております(´・ω・`) まあこのあたりは後で書くとして、まずは2月の株主優待権利取りの結果です(・∀・)

2月は20日、末日と両方ともなかなかホネのあるラインナップでありますね(・∀・) どちらかというと数をこなすより1銘柄に突っ込む金額を増やす月ですので、金持ってる人がますます金持ちになるという、典型的な事例であると言えます。 ワタクシ、今月は以下の19銘柄(現物2、制度2、一般15)となりました(・∀・) 



今月は2月20日の分を現渡しあるいは換金してから末に突っ込めるので、資金効率は非常に良いですね(・∀・) 3333あさひは200株現物買って途中で売り、残りも権利落ちですぐ売りました。配当含めて優待分と途中で売った分だけ利益出ました(・∀・) 7545西松屋は例年になく厳しかったですが、前日くらいにツイッターで情報流れてきたので即拾いました(・∀・) 

制度は3387クリレスと6058ベクトル、これも前者は半分は845-872の時間差が決まって、逆日歩の恩恵に与ってプラス。兄弟の3198SFPはだいぶ前からひっそりと拾っておいたのですが、この経費をも吸収してくれました(・∀・) 6058ベクトルは例によって1株握ってからの1,000株制度、そろそろ当たり引くんじゃないかとビクビクしていましたが結果的に大勝利となりました。

2685アダストリアはそろそろ2年になるので先に拾ったんですが、100株以上を2年以上とかいうので今回も多分ダメでしょう(´・ω・`) あとはいつものやつを適当に拾いました(・∀・) 8905イオンモールも一瞬カブコムから消えたのでGMOで建てたら翌日復活しやがって、多分ここ1,000円くらい損してると思います(´・ω・`) あと2月はQUOカード銘柄が取得ゼロだったのが印象深いです(・∀・)(中本パックスとかわらべやは気づいたらなくなってました) それではまとめます(・∀・)

権利確定銘柄数:19銘柄
投下金額:のべ約1,150万円
経費合計:約10,899円
うち逆日歩合計:810円(制度2銘柄)
ゲットした優待:

あさひ株主優待券 4,000円分
西松屋株主優待券 3,000円分
JCBギフトカード 1,000円分
VJAギフトカード 2,000円分
ビックカメラ株主優待券 2,000円分

ドトール優待カード 5,000円分
アダストリア株主優待券 3,000円分
USMH 優待券2,000円分(orよこすか海軍カレー)
クリエイト・レストランツHDGS株主優待券 6,000円分
SFPダイニング株主優待券 10,000円分

ベクトル プレミアム優待倶楽部22,000ポイント分(1年以上)
イオン株主優待券2,500円分
イオンギフトカード12,000円分(2件)+4,000円分(長期(たぶん))
イオンオーナーズカードキャッシュバック 5%
吉野家お食事券 3,000円分

コメカポイント 1,000円分(+500円分(たぶん))
Tポイント 3,000ポイント分
ユナイテッド&コレクティブ株主優待券 10,000円分(含み損3年分でガチホールド中)

以上のようになりました(・∀・) 今回はちゃんとやりましたので誤発注はゼロでした(・∀・)b 1万円ちょっとでこれだけもらえたら御の字です(・∀・) 次はいよいよ3月ですが、もうほぼほぼ勝負あったなという感じですかね、あの銘柄ちゃんとQUOカード25,000円分来たらいいのですが(・∀・) いつぞやのブロードリーフ一撃10万円に次ぐビッグ・ディールですね(・∀・) その3月ですが、今年は例年にまして変更廃止が多くなっておりますので、建てる前に必ずご自身の目でチェックされることをおすすめします(・∀・) まあ600銘柄くらいなので1日あれば確認できるでしょう(・∀・)

【(´・ω・`)】

さきほど何もすることなく何も起こることなく2月が終わったと書いたんですが、2月は本当になんにもしなかったです(´・ω・`) まず外飲みは1回だけ28日に行っただけで、ソレ以外の休みは自宅警備をしておりました。 GWの予約もきな臭くなってきましたし、夏休みはもうキャンセルになりましたし最近ホントにつまらない日々を過ごしてるなと思います(´・ω・`) 結局2月は固定費以外には1.5万円くらいしか使ってないと思います、そのうちの2,500円はお茶48本買って、2,000円はlinepayのチャージですし6,000円は最終日の外飲みでした(´・ω・`) 食費は主に優待券、楽天ポイント、dポイントのボーナス分、もらったギフトカードで事足りてますし、この流れは3月も続くと思います(´・ω・`) 最近物欲がなくなってきたのですが、とりあえず3月のQUOカードは集めたいですね(・∀・)

最後に、paypayは皆さん持ってると思いますが、とりあえず5,000円チャージしてpaypay使える店で使うのがいいでしょう(・∀・) 色々とややこしいと感じるキャンペーンですが、要するに5,000円までは20%バックしてくれるということなので、理論上16%オフで6,000円分買い物できることになります(・∀・) paypayもそろそろ第二の通貨としての地位を確立しつつあると思いますね(ワタクシpaypayは好きじゃないですけど)。

210301paypay.png

それでは3月も頑張ってまいりましょう(・∀・)
本日もご訪問ありがとうございます(・∀・)





スポンサーサイト



PageTop

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ