【本日までのトレード】
9101 日本郵船 9140円買い→9785円決済 その後端株をド高め掴んで終了(´・ω・`)
9104 商船三井 8540円買い→8850円決済 その後端株をド高め掴んで終了(´・ω・`)
こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
9月の優待取りお疲れさまでした(・∀・) 今回は全くもってモチベーションが上がらず、まあこんなものかな、という具合です(´・ω・`) 最後普通に余力100万とか残ってましたしね(´・ω・`)
その前にちょこっとトレードですが、仕事しながらなので
もうこの辺3つくらいだけ見とけばえんちゃうの、という感覚の9月でございました(・∀・) 1泊2日ですぐ投げましたが、お約束の通り上がありました(´・ω・`) そんで、
3月の優待で5万とか10万突っ込んでQUOカード500円もらうくらいなら、この辺1株買っとけばよくね( ´∀`)? とかいう軽いノリで儲かった分突っ込んで端株買ったところが見事に天井でした(´・ω・`) これはもうつらいとかそういう問題ではありませんよね(´・ω・`)



ここ数日大暴落かましてますが、このあたりで反転するのではと見ています(・∀・) 現状の配当利回りで10%とかまで来るとほんとに買いたいですけどね(・∀・)



さてそれでは9月の優待取りの結果です(・∀・) 今回はアリバイ工作に議決権QUOカード狙いを合わせて42銘柄となりました。

権利確定銘柄数:42銘柄
投下金額:約1,696万円
経費合計:約40,634円
うち逆日歩合計:20,955円(制度12銘柄)
ゲットした優待:
ヨシックス株主優待券 3,000円分

トリドール株主優待券 2,000円分

コロワイドグループお食事ポイント 43,000ポイント(3件)

第一興商株主優待券 5,000円分

ワタミ株主優待券 4,000円分

ゼンショーグループ株主優待券 12,000円分

一家ダイニング株主優待券 10,000円分

早稲田アカデミー株主優待券 5,000円分

まんだらけ株主優待券 5,000円分
(長期)
丸井グループ株主優待券1,000円分 WEBクーポン1,000円分

ゼビオ株主優待 20%割引券他

近鉄グループ沿線招待乗車券 4枚

JAL株主優待券3枚+1枚
(長期)
ANA株主優待券4枚

ヤマダ電機株主優待券 1,000円分

オートバックスセブン株主優待券 13,000円分
(長期)
イエローハット株主優待券 3,000円分

日本管財カタログギフト 3,000円相当分
(長期)
NSD株主優待ポイント 2,000ポイント分
(長期)
三ケ日みかんジュース 12本

三菱UFJニコスギフトカード 1,000円分

お米券 3枚

XRP 2,500円相当
お約束のQUOカード 22,500円分(14件)
議決権行使でQUOカードもらえるかもしれないやつ 1,000円分(2件)
このような結果になりました(・∀・) やる気なかっただけに大部分を建てるのが遅くなり、それが逆に奏功して経費が安めに上がりました(・∀・) 経費の中から5,000円は
GMOの優待でキャッシュバックされます(・∀・)
個別に見ていきますと今回は最低限コロワイド3社分と
6625JALCOのQUOカード1万円が無事に取れたらええわ、くらいに思っておりましたが、前者はともかく後者は逆日歩19,750円(人生最高値)を食らってしまいました(´・ω・`) この1銘柄で今回の逆日歩に占める割合94%と、とてもつらかったです(´・ω・`) が、逆にコロワイドもワタミもそれほどでもなくて、トータルしてみればまあこんなもんでしょう、といった感じに収まったと思います(´・ω・`)b 他、
7550ゼンショーは最終日に現物200株が見当たらず、ちょっと分の悪いクロスになってしまいました。
9201JAL、9202ANAは今回はゼロの可能性が高かったので思い切って狙いました。折しも今日から緊急事態宣言全面解除ということで、このまま行けば年末年始、来年のGWと、航空需要も戻ってくるのではと見ています。11月にはこの券届くので、さてどうなっているでしょうか(・∀・) プレミアム優待倶楽部は最近、結局もらうものがワンパターンで飽きてきたので、あえて狙わなくてもいいか、くらいに思って今月は意図的に外しました。現物優待は
7296FCCの三ケ日みかんジュースのみになりますが、これは以前にヤマハの優待でもらっていたこともあって、美味いの知ってるので取りました(・∀・) ほかはお約束の通りQUOカードとお食事券と金券狙いで今回もフィニッシュです(・∀・)
さて次は10月11月と優待閑散期となります。とりあえずは12月までおとなしくしてようかな、というふうに思っております(´・ω・`)
【ご報告】
一昨日あたりの優待到着のツイートから、取得にかかった費用の報告をするのをやめることにしました。理由は色々ありますが、一言でいうと「疲れた」ということに尽きます。そもそもは、大事なお金を動かして優待の権利を取るのも、それなりに意識してやっていかないと上達しないだろうという思いから、2012年から優待取りをはじめてこのかたずっと精算表を見ながら経費計算をしてきました。ですので、別にマウントを取ろうだとか、経費1円だったぞすごいだろうとか、そういう意図があってやってるわけではないんですね。ただただ自分の優待取りの結果を記録することで頭にも残るし、失敗を見返すこともできると思っています(オフ会とかで銘柄言われたときにコードがすぐ出てくるのもこういった記録の賜物と思っています)。 あるいはこいつこういう失敗したんだとか、そういう目で見てもらえたら、失敗も成仏できるというものだと思っています。
毎回何十個も優待取ってる中でそのうちのたったひとつの銘柄で勝ったの負けたのとか、そもそも他の人と比べるようなものではないと思っているわけですが、リプライの中には、「そんなに早く建てたら資金拘束が云々」とか「○○○○で取ればもっと安かったのに」とか「私は○○円でした」みたいなのがあるわけですよ。 例えば、「おおこの優待1円だったんですかすごいですね」とか「1万円のQUOカードに2万払うやつざまあ~」とかなら全然ありなんですよね、もう動かせない結果ですし笑って終わりですし。ですけど、前述のようなリプライが来ると、反応のしようがないわけですよ。「アンタの資金拘束なんかいちいち知らんがな」とか「あ、そうだったんですねそれはおめでとうございます」みたいな。 ワタクシ、優待やってる個人投資家風おっさんの中でも底辺の部類に属していると自覚していますが、それでも年間200近い優待取ってるんですよね。それに1個ずつリプがきても200ちかいこれ系のリプが来るのです。個人的には底辺のサラリーマンなので、そんなに時間に余裕があるわけでもないですしね(´・ω・`) オフ会でお会いしたことある方はお気づきかもですが、ワタクシ結構時間に追われてますよね、あれ忙しい自分がかっこいいと思ってるとかそんなんじゃなくて、ほんとに自由になる時間が当時少なかったのです(´・ω・`)
ならばいっそ、比較できる数字を提示しなければいいのではないかということで、非公開とすることにしたわけです。特定の個人を問題にするつもりもないし、そう決めたことなので今後は単に優待到着報告のみとなることをご理解いただきたいと思います(´・ω・`)
ワタクシ以前から、いわゆるポイ活情報(個人的には、ポイ活という言葉は好きではありませんが)を発信していたのは、同じような活動をしてる方とFFで繋がっていれば、いわゆる集合知のアカウントができると思ってきたからです。どんな人にも自分の得意分野があると思います。それを発信したり、別の方から受信したりしていれば、1人でやるときと比較にならない量の情報が舞い込んでくるわけですよね。その筋のそれなりの人物から手に入れる情報、しかもこれ無料ですからね。このへんのことももう何度か書いてきたかもしれませんが、何度も同じことを書いてるってことは、ワタクシにとってはそれが真理なのかもしれません。これからも、疲れない程度にやっていこうと思っていますので、今回のことは重ねてご理解をいただきたいと思います(´・ω・`)
え( ´∀`)? そんな言うほど大したことじゃねーだろって( ´∀`)?
おっしゃるとおりでございました(´・ω・`)それでは良い週末を( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ

スポンサーサイト