fc2ブログ

今日も優待が届いております(・∀・)

【本日のトレード】
なし(ホールド中)



(´・ω・`)です(´・ω・`)
寄付きで拾いに行くか考えておりましたが、何の根拠もないのでやめました(´・ω・`)
あとはどっかで買うかなと思いながら様子を見ていたら場が引けてまして、まあ今夜も結構な下げようなのでこりゃダメっぽいですね(´・ω・`) 去年はまあ、選挙もあったりテーマ銘柄があったりで盛り上がってましたが、今年はこのへんで打ち止めになるのかもしれません(´・ω・`) まあ無理せずに反省するところは反省して、来年につなげていこうと思います(´・ω・`)



さて今日も昨日に続きまして優待が届いております(・∀・)

まずは7291日本プラストです。



<7291:日本プラスト(3月/9月)>

100株以上優待内容:QUOカード1,000円分
1,000株以上:2,000円分 10,000株以上:3,000円分に増額されます。

この株価で年間2000円分のQUOカードがもらえる数少ない銘柄ですね(・∀・) 次回3月も取得する予定です(・∀・)

続いてですが7550ゼンショーホールディングスです。

75501204.jpg

<7550:ゼンショー(3月/9月)>

保有株数により、お食事券が年2回もらえます。
100株以上:1,000円分 300株以上:3,000円分 500株以上:6,000円分
1000株以上:12,000円分 5000株以上:30,000円分

すき家で6,000円分なんて、結構使うの大変やわ~( ´∀`)

とか

これだけのお食事券がタダで手に入るなんて~( ´∀`) 

とか思っておりましたが、何を隠そうこの権利取得では、6,000円のお食事券を手に入れるために12,000円の逆日歩を払うハメになるという、まさに逆日歩倍返しを食らっております(´・ω・`)ksg

次回3月では取得の是非を検討するレベルに落とします(´・ω・`) ま、他に8163のサトレストランシステムズとか8160木曽路とかをクロスしたほうが良さそうですからね(・∀・) それ以前に3月はそこまで予算が回るかが心配ですね(´・ω・`)

最後に2335キューブシステムです。

<2335:キューブシステム(9月)>

100株以上優待内容:1,000円分のJCBギフトカード
200株で2,000円分、500株で3,000円分となります(・∀・) 写真撮るの忘れてました(´・ω・`)

優待をまじめにやり始めてからまる2年になります。去年はともかく今年は権利落ちを食らうことで苦戦しましたが、来年は端株バイキルトの効果も出てくるものもあり、もうちょっとうまく立ち回れると思います(・∀・)

それでは明日も頑張っていきましょう( ´∀`)ノ
今日もごほうもんありがとうございます( ´∀`)ノ






スポンサーサイト



8316三井住友FG,4063信越化学工業PageTop9728日本管財の優待が届きました

Comment

逆日歩対策

株主優待の権利取りを考えております。
この案、どう思われます?

株価下落のリスクをなくすためにクロスをすると
必ず、逆日歩の問題にぶち当たります。
そこで
売りの場合、一般信用ではなく無期限信用(証券会社が株を貸す)を利用すれば逆日歩が付かないと思います。
ただし、銘柄、株数に限りがあるとか?
これが利用できる銘柄を権利落ち当日ではなく
1週間~10日前にクロスすれば金利がかかるが、
逆日歩のことを考えたら安くつくと思います。
いかがでしょうか?

先ほど、コメントした者ですが、自己紹介を忘れていました。
キヨシと申します。
よろしく!

>キヨシさん
初めまして、コメントありがとうございます(・∀・)
厳密に言いますと一般信用≒無期限信用ですので、あなたのいう「一般信用」とはいわゆる制度信用のことだとおもいます。

それはおいといて、逆日歩のかからない一般信用はみんな狙うので需要>供給となってしまい、ほとんど取れない(売り玉を確保できない)のが現状のようです。このあたりはトップにリンクしてありますひろさんの「株初心者です(´・ω・)」のサイトをごらんになるといいでしょう( ´∀`)ノ

最近の好調な相場環境のおかげで新規参入者も増え、証券会社サイドもクロスでの優待タダ取りを推奨している(あやつらは手数料さえ手に入れば、顧客が儲かろうが損しようがどうでもいいのです)ので、ますます制度クロスは(逆日歩的に)厳しくなってくるのではと思いますが、配当のある銘柄は裸の方がいいのかなと思ったりしています(・∀・) 頑張っていきましょう( ´∀`)ノ

参考になりました

ご意見ありがとうございます。
私も信用の買いで長期の場合は制度信用(無期限)を
時々、利用しています。
この逆でノーリスクで株主優待を考えていたのですが
そう甘くは出来ていないようですね!

確かに需要が多そうですから難しいかもしれません。
証券会社によって、取扱銘柄が有ったり無かったりと
今のところ、株主優待は家の近くに店舗があるマクドナルド
と趣味のカラオケのシダックスの2本だけですが
管理人様を見習ってどんどん増やして行きたいと思います。

ご健闘をお祈りいたします。頑張ってください。
では~By ♪(*^。^*)♪(^-^)♪(*^。^*)♪

>キヨシさん
コメントありがとうございます( ´∀`)ノ
信用の長期で無期限とはなかなかですね(・∀・) ただ無期限は金利が高いはずですので、どのくらいのタネを動かしておられるかわかりませんが、半年信用で決済日までにロールオーバーというのもありだと思いますし、信用買い→現引きというのもありのような気がしますね(・∀・)

優待はおっしゃるように自己消費が最善なのですが、両建てで行ってオークションなどで捌けそうであれば買ったりしています。あと(´・ω・`)はイオン系列でWAONを使って買い物をすることが多いので、イオン系列は囲い込みたいと思っています(・∀・) 
http://billionaire555.blog.fc2.com/blog-entry-160.html

いずれにしても自分にあった方法があるはずですので、早く確立されたらあとは楽になると思います( ´∀`)ノ
上から目線ぽくてすみません。お世辞にも参考になると言われて舞い上がってるアカウントがこちらになります(・∀・)

これからもご贔屓に( ´人`)

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

TrackBack

http://billionaire555.blog.fc2.com/tb.php/334-91307876

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ