fc2ブログ

3288オープンハウス/カンボジア旅行⑦

【金曜日のトレード】
3288 オープンハウス 1972円買い(8/26)→2170円決済(+10%)
9629 ピーシーエー 1411円買い(ホールド中)



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
金曜日は、奇跡的に木曜日の持ち越しがうまくいきまして、オールGU気配でした。 オープンハウスはまたGU気配だったので、今回は買値からちょうど+10%になる2170円に指値を入れておいたらうまく刺さりました(・∀・) 



あとはすべて週明けまで持ち越しとしています。またちょっと気が早いですが3月のQUOカード3,000円銘柄であります9629ピーシーエーを100株だけ買っています。 この3月には1900円台とお高く止まって買えなかったんですが、そこからですと30%くらいディスカウントされています(・∀・) この安値を割るとちょっと難しいかもですが(´・ω・`)

さて、月曜日はさらなる戻りを試す展開になると思いますが、そろそろ下の方で買ってる人たちは利益が乗ってきてるので、反落も想定していかないといけませんね(・∀・) 個人的にはまだまだ引っ張るつもりですが、下げるようなら切ることも視野に入れます。



今日は6月末確定の7833アイフィスジャパンより、今期の記念優待でありますQUOカードが届きました(・∀・)

1508297833award.jpg

20周年記念優待ということでしたが、手数料209円、逆日歩ゼロでゲット出来ました(・∀・)
QUOカードは便利なのでありがたいですね(・∀・)

さて、続いては、長く続きましたカンボジア旅行記も今日で最後となります(・∀・)

【(´・ω・`)】

お昼の集合場所に戻って・・・


ガイドさんと合流してから午後は、いよいよシェムリアップ郊外の遺跡、ベンメリアへ行きます。 午後の参加者は全部で9名、それぞれのホテルで参加者をピックアップして、シェムリアップを東西に突き抜ける国道6号線を東に向かってひた走ります。

ベンメリアはアンコールワットから東へ直線距離で約40km程度のところに位置し、その伽藍配置はアンコールワットに非常によく似ている点から、「東のアンコールワット」などと呼ばれています。ココはアンコールワット建造から遡ること半世紀、11世紀後半から12世紀前半の造営とみられています。周囲は地雷撤去作業が現在進行形で行われています。

ツアーバスで走ること約90分、ベンメリアに到着です。移動中はさすがに爆睡してしまいました。 ベンメリアはアンコールワットの共通入場券ではなく、別に入場券(5ドル)が必要になります。 

というわけでいざ、ベンメリアの遺跡の中に入っていきます。
参道はお約束のこんな感じです。

281.jpg

途中、このナーガだけ完璧な状態で残されていました。

282.jpg

ベンメリア正門(東門)。 遺跡発見当時の姿がそのままに残るベンメリア、もうワクワクがとまりません(・∀・)

284.jpg

ちょっと右側に回り込みます。ちょうど記念撮影していたので入ってしまいましたが、スケールの大きさがわかると思います。

285.jpg

あたり一面この有り様です。だいたいこんな感じで崩れているので、観光客向けに足場というか階段や通路が作られていました。

286.jpg 288.jpg

いよいよ中に入って行きます。ちなみに、この辺りですでに方向感覚がなくなってきます。

289.jpg

290.jpg

291.jpg

287.jpg 294.jpg

この雰囲気がなんとも言えません。

295.jpg

296.jpg

297.jpg

崩れた石の上に木が成長する、当時の栄華をしのばせると同時に時の流れを感じさせます。なんかもう、遺跡全体が語りかけてくるような、そんな感じです(・∀・)

299.jpg 300.jpg

301.jpg

302.jpg

多分この辺りが中央祠堂で、写真の方角が恐らくですが正門方面であろうと思われます。

303.jpg

あちらこちらが崩れているので、その間をぬって通路が設けられています。苔のむした屋根の上を歩き、光の全く差さない空間を抜け、壁際を歩くという、一日ツアー最後にしてこんな大変な目にあうとは(・∀・)

304.jpg

305.jpg

306.jpg

307.jpg

308.jpg

309.jpg

310.jpg

この崩れた石積み、行き止まりかと思いきや果敢に登っていくのであります(・∀・)

312.jpg

313.jpg

314.jpg

滞在時間はだいたい1時間くらい、結構しっかりと歩いたような気がします。途中、(´・ω・`)と同じように1人で来てた男性と話しましたが、彼も特典航空券でバンコクまで出て、そこからエアアジアでシェムリアップ入りしたそうです。そしてなんと復路は陸路、バンコクを目指すとのことでした。疲れてなかったら、1杯くらいご一緒してマイルのお話を聞かせて欲しかったなと思います(・∀・) 

ベンメリアを後にして、シェムリアップへ戻る車内は爆睡大会(・∀・) 拘束時間こそ長かったですが、移動や休憩等で体力の回復をはかることもでき、シェムリアップの遺跡を満喫できたツアーでありました。ホテルに戻り、シャワーを浴びてから少し休み、この日はシェムリアップ最終日ですので、近くのパブストリートへ出かけます。

ホテルからシェムリアップ川を渡って徒歩5分くらいで到着です。 実は初日の吉野家にしても、パブストリートにしても、コンビニにしても、すべてがホテルから徒歩5分圏内という好立地のホテルということで、このホテルにしたわけです。それが奏功しました。 夜は危険ということもなく、大通りは結構人通りもあったと思います。

316.jpg

パブストリートは夜でも明るくて、観光客が至るところから集まってきます。

317.jpg

というわけで(´・ω・`)さんの夕食は今回はリブアイステーキにしました(・∀・) こんな感じのオシャレなステーキレストランです。

318.jpg

店のおっさんが「400gのもあるぞ」とか言ってましたがコレでも300gあります。ビールは1ドル、サングリアは2ドル。ステーキは16ドルでした。このステーキ、結構美味かったです。

320.jpg

食後、店の向かいにマッサージがあったのでそちらへ。1時間6ドルでした。さすがにこの辺りになると疲れと寝不足からか、マッサージ中に寝てしまいました。 体力の限界を感じたので、ただいま夜の10時ですがホテルに戻ることにしたら、川の向こうになにか光るものが(・∀・)

321.jpg

アート・センター・ナイトマーケットでした。

322.jpg

ちょっと見ただけで引き上げて、コンビニで最後の買物です。前日はゆっくり見ることができませんでしたが、カンボジアラガーというビールを発見(・∀・) ホテルで飲みました。

323.jpg

8/15(土)

朝7時に起床(・∀・) 仕事以外は睡眠不足も疲れもなんのその、起きると決めたら起きるアカウントがこちらになります(・∀・) ホテルで朝食をとり、部屋に戻る途中にこんなお客様が(・∀・)

326.jpg

このお客さんに向かってフランス人のおっさんが「ボンジュール」って言ってましたけどガン無視してたら、おっさん怒ってどっか行ってしまいました(・∀・) 人間に対して警戒感なさそうですね(・∀・)

荷物をまとめて午前9時30分、チェックアウトしてトゥクトゥクのおっさんと合流し、シェムリアップ空港まで送ってもらい、一路バンコクへ。

327.jpg

328.jpg

バンコクでは7時間のトランジットでしたので入国してから昼飯、マッサージ、そしていつものバーに顔を出して、夜11時のフライトで日本へ向けて飛び立ちます。 2泊4日という短い時間でしたが、久しぶりに「旅をしたなあ」というカンボジア旅行でした(・∀・)

おわり(・∀・) 


ご精読ありがとうございました(・∀・)  

それでは来週も頑張って参りましょう( ´∀`)ノ
良い週末を( ´∀`)ノ






スポンサーサイト



4063信越化学工業/8月マイル報告PageTop8月末日株主優待権利取り/カンボジア旅行⑥

Comment

(´・ω・`)さん、おつかれさまです!
オープンハウス離隔…でなく、利確おめです!!

カンボジア旅行記、見応え&読み応えありました~
最終回読み終えて、遺跡と木の根っこの写真見てたら
「天空の城ラピュタ」の天空の城(王国崩壊後)を連想しました…
(テイストは大分違うと思いますが(^^;))
うpありがとうございました!楽しかったです!!

>maroさん
コメントありがとうございます( ´∀`)ノ
オープンハウスはなかなか相性いいみたいです(・∀・)
また2000割れたらどっかで買いたいなと思っています。

シェムリアップはあれだけ回ってまる2日でした。結構疲れましたが、帰りの空港では達成感でいっぱいでした(・∀・) 空港の吉野家(多分未完成)だけが心残りです(´・ω・`) お次は3週間後、マカオ行きます(・∀・)

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

TrackBack

http://billionaire555.blog.fc2.com/tb.php/546-d23f39e8

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ