【本日のトレード】
7261 マツダ 1401.5円空売り→1397.5円決済
1384.5円空売り→1411.5円LC
こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日は思ってたよりも平穏な感じでしたね(・∀・)
トヨタとか銀行とか野村とか、そういったメガ会社が相当に売られていたように見えます。 (´・ω・`)も年初来安値を更新した
7261マツダを少し遅れて空売りしましたが、時すでに遅しでありました(・∀・)



さて、今日と明日が株主総会のピークになるのではと思っておりますので、今日のうちに土曜日と本日届きました優待を紹介していこうと思います( ´∀`)ノ
カタログギフトの
8591オリックスから行きましょう(・∀・)

<
8591:オリックス(3月)>
100株以上優待内容:全国各地域の取引先企業が製造・販売する食品・飲料など合計10品程度が掲載されたカタログの中から1品を選択(たぶん5,000円相当程度)
3年以上の継続保有で、さらに充実した内容のカタログから1品を選択(たぶん1万円相当になります)
もうおわかりかと思いますが、
コチラもすでに1株を別途購入しておりまして、ただいま3年先の長期乞食認定までのモラトリアム期間となっております( ´∀`) ただ、内容的にはあまり大したことはなく、実家に送りつけるかあえて牛タンにするか、悩んでいるところであります(´・ω・`) コチラの優待は申込期間が8月31日までと、他に比べて極端に短かったり、希望の商品を第3希望まで書かせたりと、なかなか(1泊2日とはいえ)株主にとって慇懃無礼なIRというのを感じさせます(・∀・)(あくまで個人の感想です)
手数料309円、逆日歩ゼロでの取得となりました(・∀・)
続きましてはなんとかリース症候群の
8424芙蓉総合リースです。


<
8424:芙蓉総合リース(3月)>
100株以上優待内容: 「カタログギフト」または「図書カード」のいずれかを選択
保有期間2年未満:3,000円相当 保有期間2年以上:5,000円相当
たいそうなカタログギフトが西武百貨店から送られてくるのでありますが、毎年最初のページをめくるとブツが決まってしまう(下側の写真です)という恐ろしいカタログギフトであります(・∀・)
乞食プロセスというほどでもなく、3月までに1株買って、2年先まで寝て起きてを繰り返すと長期認定されました(・∀・) ちなみに買い付けてある1株も700円くらいの含み益でありますが、まあ売るつもりはありません(・∀・) 手数料328円、逆日歩800円で取得しました。
お次は商品券的なものとして、
7458第一興商です。

<
7458:第一興商(3月/9月)>
100株以上優待内容:優待券500円分を10枚 1000株以上:25枚
この会社、言わずと知れたカラオケ店の運営会社なのですが、例えば京都駅前にありますビッグエコーのビルなんかでは、上のフロアに入っている飲食店なんかも系列であります。まあそういったところで使えるのですが、前々回こそ自分で使いましたが、前回はオークションで結構な値段になりましたので売りました(・∀・) 今回もそうなるかなと思います。
外飲みでオカネ払って普通に飲むことって、最近減ったんですよね(´・ω・`) だいたいが優待で飲むか、モニターで行くかになりますのです(・∀・) 手数料329円、逆日歩900円で取得しました。
そして
9887松屋フーズです。

<
9887:松屋フーズ(3月)>
100株以上優待内容:自社の主要メニュー及びおすすめ商品の中から1品選択可能なお食事券(10枚)
手数料317円、逆日歩1900円で取得となりました。だいたいこのチケットでは定食をご飯大盛りにしていただきますので、1枚単価は690円相当となります。逆に言えば、最大経費がそれ以下になるのであればギャンブルで買っても(´・ω・`)にとっては全然OKな銘柄となります。どうせ年に10回くらいは行きますので(・∀・) このように、
優待をたくさん取るにあたって最悪の自体が発生した場合を考えてのリスク管理は資金量に制限のある一般の個人投資家にとっては大切なことであると思います。まあたんまりとカネがあれば、桐谷さんみたいにもっともっとたくさんの優待を取ることも可能なわけですが(´・ω・`) あの情熱は尊敬に値しますよね(・∀・)
ここからは
惰性のQUOカード銘柄群ですので、まとめていきます(・∀・)
6490日本ピラー工業
<
6490:日本ピラー工業(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円 手数料205円、逆日歩200円。
8291日産東京販売ホールディングス
<8291:日産東京販売ホールディングス(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード500円 1,000株以上:1,000円 10,000株以上:2,000円
手数料201円、逆日歩65円。 コチラは毎年デザインが変わるようで、左下の写真は昨年のものです。
9658ビジネスブレイン太田昭和
<
9658:ビジネスブレイン太田昭和(3月)>
100株以上優待内容:1年以上の保有でQUOカード2,000円
乞食プロセスといたしましては、1回めの3月と9月は1株で、1年後に100株を買うとQUOカードが届きました(・∀・) 株主番号のみでの判断なのでしょうか(・∀・) 手数料105円、配当1,000円、ココは裸で現在も保有中です。
7482シモジマ
<7482:シモジマ(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円 1,000株以上:自社取扱商品を5,000円相当
1,000株の商品には目もくれず、QUOカードのみを狙ってKOJIKIエントリーした案件であります(・∀・) 手数料306円、逆日歩10円。
7256河西工業
<
7256:河西工業(3月)>
100株以上優待内容:QUOカード1,000円 1年以上2,000円
1,000株以上:2,000円 1年以上:3,000円 3,000株以上:3,000円 1年以上:4,000円
今回の懸念事項のひとつでありましたこの
7256河西工業ですが、無事に乞食認定を受けることが出来まして、QUOカード2,000円をゲット出来ました(・∀・)
乞食プロセスですが、昨年3月に101株を購入、9月は1株で通過させただけになります(・∀・) 嬉しいというより、ホッとした感じですね(・∀・)
以上、週末と本日に届いた優待でございました(・∀・)
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ

スポンサーサイト
美容 と河西工業ですね(・∀・) 来年あたらなクロスができそうです(・∀・)