【本日のトレード】
なし(ホールド中)
(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日は日銀の金融緩和発表を機に爆上げしていましたが、(´・ω・`)は指咥えて見てるだけでした(´・ω・`)
これが引けまで持たなかったのがちと気がかりですが、今日も例によって持ち越しであります。
自分の中でもうすでにLCしたことになっている6594日本電産ですが、今日は5730円の安値を取りましたが何にも感じませんでした(・∀・) 何にもというと語弊がありますが、
「
ああ、下げるのね( ´∀`)」くらいにしか思っていませんでした。
皮肉なことですよね(´・ω・`)
もう損したことになっている=
損失を受け入れているという感覚です。
やっぱり最後は
自分の感情がトレードの結果を左右するのだということを再度実感しました(・∀・)
伊藤忠は指値850円で返済注文入れましたが全然届かず元の位置に帰ってきています。
これは逆指値かかるかもしれません(´・ω・`)



もうひとつ今日は大型IPO物件、
9201JALなんですが初値3810円、安値も3805円とまずまずだったみたいです(・∀・)
売却益2000億円ということですが、(´・ω・`)的にはここまで頑張ってきた現場のスタッフたちに
ストック・オプションを付与してもいいのではと思います。
株主優待も復活ということですが、特に
必要性は感じないですよね(・∀・
)←実はJGC会員
余談ですがJGC資格取るために1年で50区間搭乗しました(・∀・)それだったら同じ投下資金でANAなら優待券2倍もらえますし(・∀・)
←ANAはヒラ会員ですらないあとANAがJALのコード番号に
9201を使うことに難色を示さなかったのか、若干気になります(・∀・)
←どうでもいいテレビでこのIPOのニュースが取り上げられていましたが、
JAL株の損失をJAL株で取り返すということを言っている人がいました。そして買う理由が「
株主優待があるから」・・・その時点で(´・ω・`)の忌み嫌う
自分の理屈になってますよね。株というものは
買ったらいつかは売らなくてはいけません。儲けを出そうと思ったら、当たり前ですが
買った値段より高い値段で買ってくれる人を見つけてきて売りつけないといけないわけです。さて・・・
片手間で投資やってるような人間ですら買えるような値段の株を、更に高いお金出して買いたいと思う人が果たしてどれくらいいるのだろうとおもいます(・∀・) もちろん、乱高下するのなら参加しますよ(・∀・) もしかしてここから是が非でも欲しくなるようなニュースが出るのでしょうか(・∀・) 株主優待が国際線でも使えるようになるのでしょうか( ´∀`)←それだと欲しい
さて明日も頑張って行きましょう( ´∀`)ノシ
ちょっと乗り遅れた感がありありですが、狙っている銘柄が少しあります(`・ω・´)
スポンサーサイト