【本日までのトレード】
1570 ETF 16140円(6/21)、16320円(6/29)、16000円(6/30)空売り→16070円決済(7/3)
15970円空売り(7/5)→15940円決済(7/5)
15710円(7/7)、16050円(7/10)、16190円(7/11)空売り ホールド中
6758 ソニー 4234円空売り(7/4)→4223円決済(7/5)
2685 アダストリア 2796円買い(7/5)ホールド中
7751 キヤノン 3694円買い(7/7)→3750円決済(7/10)
7203 トヨタ 6250円買い ホールド中
こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`) すっかり3月の優待も届いて、ポストも落ち着きを取り戻してきました(・∀・) いろいろと紹介していこうと思っていますが、なにぶん筆が遅いのでお許しください(´・ω・`)
さてその前に最近のトレードでありますが、ちょっと上の方で落ち着きつつあるのかなと思ったり、
ツイッターで威勢のいい声が聞こえてきたり、ヤフーのトピックスで株のネタが上がるようになったりと、ソロソロでは?と思うことがあって、売り玉を少しづつ積んでいます(・∀・) 一方でまだ買いポジションのほうが圧倒的に多いので、上がる分には上がってくれて問題はないのですが、トヨタとかこの水準から買ってホントに大丈夫なんか、という思いはあったりします(´・ω・`)



そして(´・ω・`)が唯一保有しています外国株式、HSBCホールディングスから配当が出ています(・∀・)
800株で623.85ドル(香港ドル)、税引き後の受取額が497.74ドル(香港ドル)ということですがコチラ、年4回配当があります(・∀・) 1単元が400株で、2度に分けて買いましたが、思ったより上がってしまったので買い足しするのをためらっております(´・ω・`) 現在で
40%くらいの含み益でしょうか、配当金として預かりになっている香港ドルもレートが良いので一旦出金することにしました(・∀・) このまま上に行くようなら他の銘柄を探そうと思います(´・ω・`)



さてお待たせいたしました(・∀・) それでは優待到着分の紹介ですが、今日と次回と2回に分けて、カタログギフトの優待を紹介していきます(・∀・)
まずは
6458新晃工業。




<
6458:新晃工業(3月)>
■株価:1,801円 ■最低投資金額:180,100円(100株)
■配当:36円(2.00%) ■年間総合利回り:3.66%(100株・3,000円相当)
■100株以上優待内容:3000円相当のカタログギフトの中から1点
取得経費は558円となりました。コチラの内容は例年、まあまあこんなもんでしょうというやつなんですが、今年も別の意味で悩みそうなラインナップでありました(´・ω・`)
続いては
7278エクセディ。

<
7278:エクセディ(3月)>
■株価:3,240円 ■最低投資金額:324,000円(100株)
■配当:80円(2.47%) ■年間総合利回り:3.39%(100株・3,000円相当)
■100株以上優待内容:3000円相当のカタログギフトの中から1点
高島屋法人営業部のカタログギフトのようですね(・∀・) 取得経費は921円、選択肢は広いのでまあ適当なものをいただくことにしようと思います(・∀・)
本日最後は
6750エレコムであります(・∀・)


<
6750:エレコム(3月/9月)>
■株価:2,282円 ■最低投資金額:228,200円(100株)
■配当:45円(1.97%) ■年間総合利回り:4.60%(100株・2,000円相当+QUOカード2,000円分)
■100株以上優待内容:QUOカード1000円分年2回 自社製品カタログギフト2,000円分
取得経費は724円となりました。自社製品のギフトはまあ、モバイルバッテリーかなと思います(・∀・)
それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ

スポンサーサイト