【本日までのトレード】
6971京セラ 5713円買い(3/23)→5898円決済(3/27,+3.2%)
6904原田工業 1137円買い→1228円決済(+優待+配当)
7105三菱ロジネクスト 950円買い→875円決済(+優待+配当)
8737あかつき本社 456円決済(いつ買ったか忘れましたが多分400円以下,+配当+優待)
ほか、優待銘柄クロスしたやつ全部投げ
こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
DYDOの純水サイダー飲みながらブログ書いております(・∀・)
3月の優待権利取りも無事に終わりました。皆様お疲れ様でございました(・∀・) 私事ですが今年もなんとか無事にノーミスでクリアできましたが、毎年のことながら、祭りのあとのような寂寥感が漂っております(´・ω・`)そして本日、ツイッターのフォロワーさんが600人を突破(・∀・)まあそもそもあんなアホなことしかつぶやいてないアカウントをフォローするとか皆さん物好きなのかあるいはワタクシがメシウマ監視され要員になってるのかそのへんよくわかりませんが、ありがとうございますこれからも頑張っていきます(・∀・)

さて3月の結果発表の前にですが・・・
3日ほど前に日本株ほぼ全部暴落した時に拾ってきた
6971京セラですが、配当落ちに対して非常に相性が悪いワタクシでありますゆえに、権利確定日までに多少なりとも利益が乗れば投げてしまおうと思っていましたので、昨日無事に引けで投げました、というトレードです(・∀・)

3日間で170円値幅、まあまあかなと思っていたんですが本日の終値5967円(+69)さらに配当60円相当、という(・∀・) もう1銘柄買ってきたキヤノンは6月12月なので握ってたんですがそちら終値3850円(+2)・・・
ワタクシ、なにか悪いことしましたでしょうか(´・ω・`)まあその他、3月の優待で裸持ちしていた6904原田工業、7105三菱ロジネクストなんかを適度に投げ(2銘柄合わせてキャピタルは少しプラス程度です)たり、8737あかつき本社、3648AGSを決済なんかしたりしました。3648AGSは9月もまた買って、来年3月に備えようと思います(実は密かに1年前から1株は握ってるのですが、そこはどうなるかわかりません)。



それでは本題の3月権利取り、結果発表です(・∀・)
今回の取得は全部で
68銘柄違反ヒントなし、今回も昨年同様、絶対に取るやつは取ると決めてから一般を拾いまくっておりました。またJALANAのクロス乞食2大銘柄を今回は見送り(どうせオークション行きなので)、もうちょっと数を増やしてみましたが、やはり最近の株高の影響もあり、去年よりは増えたものの一昨年を超えることは出来ませんでした。 逆日歩を見てみますと、7412アトムが1.05円、7616コロワイドが0.9円と逆日歩MAXが本命視されていたところが安く収まっています。一般の人気どころもギリギリまで大量に残っていたりと少し風向きも変わっているのか、株高によって各人の取得数にも影響が出ているのかはわかりませんが、まあまあ欲しいやつは取れたかなというところですね。次の9月そして来年3月は、絶対に取るやつ以外はあるやつ拾うみたいなスタンスでもいいかもしれません(・∀・)
それではまとめます。
権利確定銘柄数:68銘柄(昨年比+10銘柄)
投下金額:約1,950万円(同+143万円)
経費合計:約65,500円(同+17,500円)
うち逆日歩合計:0円(7銘柄)
ゲットした優待順不同でリストの中で目に入ったものから

コロワイド系列お食事ポイント 43,000円分(3件)

エディオンお買い物割引券 3,000円分(500円✕6)

松屋フーズお食事券 10枚(7,000円相当)

ゼンショー株主優待券 12,000円分(500円✕24)

サトレストランシステムズ株主優待券 12,000円分(500円✕24)

平和株主優待券 8枚

近鉄沿線招待乗車券(全線券?)4枚

第一興商株主優待券 5,000円分(500円☓10)

ヘパリーゼ 10本

ルアンルアン ハーバルフレッシュソープ 1個

ユニゾホールディングス ホテル・ゴルフ共通優待券5枚

カタログギフト ピンキリで11件 総額37,500円分(公称)
(エレコムのやつとかオイレス工業のサイトから選ぶやつとかもごっちゃです。オリックスは一応、Aコース1万円相当で計算)

お米券 7kg分(3件)

JTBナイスギフト 2,000円分(どうやって使うねんこれ)

JCBほかギフトカード5,500円分(AGSは入れてません)

図書カード 10,000円分(3件)

そして最後に
QUOカード 70,000円分(36件)QUOカードの長期認定については、
9663ナガワが2年以上であれば8,000円に、
5970ジーテクトが認められれば2,000円になるかなーという期待がありますが、ぐっとこらえてレベル1の数字で計算しています。
そして制度凸した
岡三オンラインHDGSの7銘柄+裸2銘柄ですが、今回奇跡の
全銘柄逆日歩ゼロキタ━(゚∀゚)━!!!! と、いうことで3648AGSを1円上で売り、3032ゴルフ・ドゥは見えないフリをすると、制度7銘柄の金利合計が590円、AGSの利益が100円、配当が550円となり、ほぼ優待タダ取りに成功した感じです(・∀・) 日和って一般に鞍替えした1976明星工業の逆日歩は1.65円でしたから、コレもカブコムの手数料のほうが高く付いた感じでした。岡三オンラインの手数料はゼロ円、ありがたい話です。願わくばゴルフも去年9月の権利落ち後みたいになってくれんかね(´・ω・`)

金額的にはざっとの計算ですが優待配当含めて額面23万円程度(お米券は1枚440円、カタログギフトは一律半額計上としています)、まずまずの結果になりました。
去年はこの時点でちょうど100銘柄でしたが、今年は106銘柄となりました。お米の現物は取りませんでしたが、12月権利のブロードリーフの優待に今年もお米があることが発覚しましたので、これでOTP(お米をトーチャンにブロジェクト)もゴールが見えてきたと思います。
それでは今月もお疲れ様でした( ´∀`)ノ
明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ

スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます