fc2ブログ

6月優待権利取りですね(・∀・) /8358スルガ銀行

【本日までのトレード】
8358スルガ銀行 1228円,1280円空売り(平均1,247)→1103円決済(6/12,+11.5%)



こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`)
さて今日は先のエントリーで売ってた8358スルガ銀行をあっさり買い戻したお話です(・∀・) 毎日毎日じわじわと下げてくれておりまして、目標としては売値から半値の650円くらいを見ていたのですが、ドカーンと出来高を伴って下げて、次の日GDしたら買い戻すかな~くらいに思っていましたら、昨日あっさりと反発したので、1,100円を超えたところで買い戻しました。



結局今日はまた下げていて、なかなかうまくは行かないのですが、まあこれも1週間で10%くらい、そんなものでしょうか(´・ω・`) 一応ですがこの先4桁割れは注目(※)をしておこうと思っています(・∀・)

※逆指値入れておくということです

あとは普段見てるやつはあんまり動かないか見落としてたかでちょっと乗れてないなと言う感じですね(´・ω・`) 



さて、3月確定の株主総会招集通知とか優待とかが届き始めておりますが、6月の権利取りですね(・∀・) 今回は6月20日も含めまして以下の19銘柄を予定しております(・∀・) 例によって間違いがあったりしたらご指摘ください(・∀・)

180613201806award.png

黄色の帯の銘柄は恒例となりました岡三オンラインHDGS(*)で、今回も逆日歩ゼロを狙っていきます(`・ω・´) 8508Jトラストは300株必要ですが、2日に分けて買います(・∀・) どこまでも乞食であらねばなりません(`・ω・´) 6036KeePer技研はQUOカード3,000円銘柄ですが見送る可能性が高いです(´・ω・`)

(*)岡三オンラインHDGS…20万円以下の手数料無料を利用して制度信用乞食でクロスする優待銘柄をひとつの銘柄に見立てて、岡三オンラインHDGSとしています。

【(´・ω・`)】

先般、ベランダでトマトを植えたというお話をしたんですが、とうとう(´・ω・`)のトマト株にも小さな実がなりました(・∀・) なんとかうまく収穫したいとおもいます(・∀・)

180613tomato.jpg



それでは明日も頑張ってまいりましょう( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







スポンサーサイト



8001伊藤忠,8306三菱UFJ,8358スルガ銀行PageTop9433KDDI,7751キヤノン,8358スルガ銀行他

Comment

初めまして。こんばんは。
岡三証券で2日に分けて手数料ゼロ円を狙う案は
いいですね!でも、小型株なので逆日歩がつきやすいので
ないかと気になるのですが、逆日歩が付きにくい銘柄なのでしょうか?
お手すきの時に教えてください。
よろしくお願いします。

>いくらちゃんさん
初めまして、コメントありがとうございます( ´∀`)ノ
コレが正解かどうかはわかりかねますが、Jトラストはかなりの買い長(ざっと400万株)なので、多分大丈夫か、ついても少ないだろうという見方です(・∀・) 確実ではないのですが、前回の優待を実施したとき(2017年3月)も300万株くらいの買い長で逆日歩ゼロでした。(´・ω・`)が制度クロスを凸する場合はコレと、以前にMAX逆日歩がついたことがあるかないかを参考にして決めています。ご参考程度にお考えください(・∀・)

こんにちは、(´・ω・`)さん。
お元気ですか?お久しぶりです☆

アカウントはないのですが、たまにつぶやきを拝見しており(´・ω・`)さんやネネコちゃんとも闇取引したいです。。
ブロードリーフ2枚とこれから来る原田工業2枚は(´・ω・`)さんの為に取っております( 〃▽〃)私はドトールと図書カード希望ですが期限が切れそうでしたら私に遠慮しないで使って下さい。

地震は大丈夫でしたか?余震があると思いますのでお気をつけ下さい。

>メルル
お久しぶりです( ´∀`)ノ
ドトールも図書カード(コレは少し使いましたが今回補充されます)もありますよ(・∀・) 間に合ったら特茶のQUOカードも持っていきます(・∀・)b
10月の頭に東京へ行くので、またその機会にでもと思います(・∀・)

地震は幸いにもものが2~3個落ちただけですみました(・∀・) 緊急避難用の荷物はまとめてスーツケースに入れました(・∀・) 万が一でかいのがきて壊滅的な打撃を受けたら京都から逃げるつもりです(・∀・) ありがとうございます(・∀・)

端株優待の情報をよく発信されてますが、優待クロスに規制が入りつつあるように、端株優待にも優待取り参加者増による規制が入ることに、古くから端株優待を行っている者として危惧しております。

参加者が増えれば、一般信用の確保が困難となり逆日歩リスクも増すため、非常に迷惑ですし、ご自身が調べた手法の寿命を短くし、自ら首を絞める情報の発信を行っておりますが、何故でしょうか

>名無しさん
コメントありがとうございます。

おっしゃりたい意味はよくわかります。が結論から申し上げますと優待クロスが将来的に規制されるのであれば、また端株を使った手法が規制されるのであれば、ソレはソレで仕方ないなと思っています。様々な長期保有者優遇企業のIR担当者も、(ここにも来るかもしれませんが)他にも色々なページを見ているでしょうから。 優待クロスでタダ取りというのが広まっていったのは先人のブログの記事の影響もあれば証券会社自体が取引手数料欲しさに大々的に宣伝している影響、またマネー雑誌にワンパターンのように書かれているのもあり、知らない人はいないでしょう。そしてそれは、何ら違反な取引ではありません。そもそも企業にとって優待クロスなどされたくなければ信用取引自体をやめるように働きかけてしまえばよいのであって、私はルールに則って粛々と取引をするのみであります。それが端株であれ単元であれ同じことだと考えます。そして貴方様が優待クロスや端株を最初に知ったのはどこからでしょうか? ご自身で編み出したのですか? そうでなければ、迷惑というのはあてが外れておりませんか? また逆日歩リスクが増えるのどうのと言うのであれば、条件はワタクシも同じですから、普通に裸で取ればよろしいのではありませんか? 

ワタクシがこのブログで情報発信をするのは、先人の方々がされていたように、この辺境のブログに足を運んでくれる方々にとって有益な情報を発信したいというただそれだけであります。そしてコレが広まりすぎたが故に、優待がなくなってもソレは仕方のないことだと考えるわけであります。その程度でなくなる優待なら遅かれ早かれなくなることでしょうから気にもしませんし、株価が答えを出してくれるでしょう。 自分の首を絞める、コレについてはワタクシ優待のみで食ってるわけではないのでよくわかりませんのでコメントを控えます。これで答えになりましたでしょうか?

改めまして、ご意見はご意見としてありがたく頂戴いたします。ありがとうございます(・∀・)

端株については先の方のコメントの内容を読んでお気持ちは理解します。うまい話は自分だけ、もしくは身内だけで共有しておき、甘い汁のでるオアシスが枯渇するリスクを抑えたいのも、自然な心理ですよね。
ですが、、わたしとしては、だからこそ(´・ω・`)さんのブログは役に立つ内容と言えるし正々堂々と感じています。同じ思いの読者も多いのではないでしょうか? 先の方への返信の通り、以前その仕組みを知ったときの自分のような立場の人には特に大変有用ですし、その方がまた別の銘柄で知った事を発信していけば集合知になり得ます。(独り占めする可能性はありますが)。
クロス取引をされたくないところが長期保有条件をつけたり、タイミングよく分割することで防いだり、施策は投資家が考えることではなく、企業側が決める事です。
また、極端な話ですが、株主優待の話を広める過ぎること自体が、株価の上昇に寄与するケースもあるとはいえ、個人の最低単元株主が増えすぎて、優待品の発送コストが急増し、廃止へのカウントダウンになっている可能性も捨てきれません。
いずれにしても我々は、違反でなくその制度がある限り最大限活用するのが良い、という事だと考えます。
それに、、個人のブログで公表しても端株程度のことは大したコスト増にならないと思っています。

>読者さん
コメントありがとうございます(・∀・)
極端な話、権利日だけ持ってれば優待はもらえるわけで、ずっと持ってる人に比べるとそれはずるいと思われても仕方ないわけですが、ルールがソレなら誰も文句言えないですよね(・∀・) いきなりの優待廃止や長期保有という条件がつくならば(最低1年以上保有とかはクソルールと思っています)そのリスク(廃止とか株価下落とか)を回避しようとする動き(=端株を握る)が出てもおかしくないとも思っています。
頂いたコメントで少し勇気づけられました、ありがとうございます。ただ先方の言わんとすることもわかりますので、今後は多少、表現を控えめにしようと思います(´・ω・`)

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

TrackBack

http://billionaire555.blog.fc2.com/tb.php/731-b8573461

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ