fc2ブログ

エジプト・ピラミッドの旅③

(本日写真大量です)

【本日のトレード】
なし(ホールド中)

こんばんは、(´・ω・`)です(´・ω・`) いよいよ8月の優待権利取りが近づいてまいりました(・∀・) 今回はほとんど一般で行くのですが、前日くらいにはエントリを上げたいなと思っておりますので、とりあえずは急ピッチでこの旅行記をまとめてしまおうと思います(・∀・) 

それではどうぞ(・∀・)

8月13日(月) 午前7時起床(日本時間午後2時)(・∀・)
エジプトに着いてはじめての朝です(・∀・)
一応ホテルの朝飯が付いてるというので食って、目の前のエジプト考古学博物館へ向かいます(・∀・) ワタクシ、あんまり美術館とか博物館とかそういうの好きではないのですが、まあ今回は明日の勉強のためにということで、てくてく歩いていきました(・∀・)

道すがら、信号でまごまごしていると1人のおっさんに声をかけられ、「青になるまで待ってたら日が暮れるぞ」と言われて一緒に道を渡り、二言三言会話をしていると、どうやらこのおっさん、考古学博物館の公式ガイドのしごとをしているらしく、アレやったら今日、博物館のガイドしてやるぞ、どうだ?と言われましたのでお願いすることにしました。ちょっと相場より高かったですけど、まあこういう出会いも旅の醍醐味でしょうか、結局このおっさんには1日世話になることになりました(・∀・) おっさんの名前はアリー、実際は旅行会社を経営しつつガイドもやっているそうで、このおっさんの英語はエジプト人のそれに比べると比較的聞き取りやすかったです(・∀・) すごく胡散臭い出会い方ですが、このおっさんほんとによく知っていました。 後日談ですがこの日は今までで1・2を争うくらい英語漬けだったと思います(・∀・) 

喋りながら到着。

DSC00064.jpg

真ん中の泉には蓮の葉とパピルス。
DSC00065.jpg

カイロタワーが見えます。
DSC00071.jpg

いきなりですがロゼッタ・ストーンがお出迎えです(・∀・) まあコレ本物じゃないですけど(・∀・) エジプト考古学博物館に所蔵されているものはこのロゼッタ・ストーンを除いては全て本物ということで、その所蔵品は全部で18万点くらいあるのかな、とおもいます。全部見てたらほんとに日が暮れるので、駆け足で見ていくにもやはりガイドの説明があったほうがより理解が深まると思います(・∀・)

IMG_1897.jpg

あと皆さん素通りしていましたがメレンプタハ王の勝利の石板がこちらで、英文見てみると、当時のエジプトの外敵の名前がリストアップされていて、ここにイスラエルの名前が初めて登場すると書かれています。

DSC00122.jpg  IMG_1907.jpg

これがガイドのアリー(右)。この像は俺がモデルだとか言ってました(。A 。 )

DSC00085.jpg

DSC00127.jpg

DSC00073.jpg

DSC00124.jpg

DSC00096.jpg

DSC00083.jpg

DSC00082.jpg

こちらは王でもファラオでもなんでもないただの書記官ですが、現行エジプト紙幣の最高額の肖像になっているものです。ファラオにはカルトゥーシュと呼ばれるまあ一言で言えば名札みたいなのが付いていて、それで後世でも見分けが付くのですがこちらにはそんなものはありません、それにもかかわらず各部位が非常に精巧に作られています。

DSC00090.jpg

DSC00095.jpg

他にも紙幣の肖像となっているものがありました。

DSC00098.jpg

DSC00099.jpg

クフ王の像。

IMG_1903.jpg

とまあこんな感じで重要なものは説明を受けながら一通り見て回りますと3時間くらいかかりますが多分あっという間です(・∀・) 基本、英語でガイドなのでガチで聞いてないとすぐわからなくなります(´・ω・`) また若干癖のある英語なので、なれないと聞き取りミスをおかします(´・ω・`) ワタクシ途中から英語聞くの疲れたのでテキトーに相槌打ちながら聞いてるフリしてる時もありました(・∀・)(ジャパニーズスマイル乙

DSC00174.jpg

DSC00173.jpg

DSC00172.jpg

DSC00171.jpg

DSC00128.jpg

DSC00129.jpg

IMG_1915.jpg

IMG_1908.jpg

ツタンカーメンのマスクの部屋にも、ミイラの安置されている部屋にも入りましたがどちらも写真撮影は禁止ということで、写真は撮ってません(´・ω・`) 撮ってるやつもいましたけど(´・ω・`)

IMG_1917.jpg

さて考古学博物館をあとにして、アリーとガイドの契約の話を詰めてから次はシタデルに参ります(・∀・) 今回は詳しい説明は華麗にスルーする方式で行きますのですが、一言で言いますとここはアイユーブ朝のサラディンが十字軍の侵攻に備えて建設した城塞です。長期籠城できるように井戸などが掘られていました。その後、十字軍とは休戦(第3回十字軍)となり、ここは以後、王宮が建てられてからはエジプトの中心となりました(・∀・)

DSC00185.jpg

DSC00187.jpg

シタデルとは城塞のことで、こちらはムハンマド・アリーモスクです。

DSC00189.jpg

ここは20ポンド紙幣に描かれています。

DSC00190.jpg

DSC00191.jpg

DSC00193.jpg

DSC00204.jpg

DSC00212.jpg

DSC00198.jpg

DSC00210.jpg

DSC00211.jpg


ここからはカイロ市街が一望でき、明日いよいよ訪れるピラミッドも、遥か彼方に見えています(写真中央地平線のあたり)。

DSC00201.jpg

DSC00199.jpg

モスクの内部はこんな感じです(写真撮影OKでした)。

DSC00216.jpg

DSC00215.jpg

それから近くのハン・ハリーリバザールを散歩してから

DSC00227.jpg

DSC00222.jpg

DSC00221.jpg

DSC00240.jpg

DSC00242.jpg

DSC00245.jpg

DSC00249.jpg


マンゴジュースで少々休憩を(・∀・) これ、中ジョッキくらいのサイズですがなんと15ポンド(≒100円)です(・∀・) 朝メシ以来何も食ってませんでしたのでおかわりしました(・∀・) エジプト滞在中で口にしたもので1番美味しかったです(・∀・)

DSC00247.jpg

このあとスーパーに行く予定だったのですが、我々日本人が想像しているスーパーと彼らの想像しているスーパーとでは、意識の中に相違があり、どうも我々のいうスーパーというのはあんまり無いようでした(場所はわかるんですが時間がなくなってしまいました)。 それでまあ昔で言うところの小さな食料品店みたいなところへ行きまして、パンダチーズを探してたんですよね(・∀・)

(ア´∀`)「なあなあおっさん、この店パンダチーズ置いてへんのか(・∀・)?」
(店´∀`)「あ?パンダチーズなんか今どきはやらんぞ、今はコレだ」

(´・ω・`)「おいおいそんなこと言ってたらパンダくるぞパンダ」

(店´∀`)「んなこと言ったってねーもんはねーんだよ、冷やかしなら帰れ帰れ」

というわけで、パンダチーズも今は昔のものとなっていたようで(他の店は知りませんが)、いつパンダに襲われるかとビクビクしながらとりあえず水分をいろいろと確保して、ホテルへ戻りました。

アリーとはここでお別れ、金額的には安くはありませんでしたが、カイロの街はまだまだワタクシにはレベルが高すぎました(´・ω・`) アリーいなかったらシタデルで詰んでたと思います(´・ω・`)

さて普通ならコレで1日終わりなのですがワタクシ、ガチの旅行ですと多少の睡眠時間をパワーに変えることができます(・∀・) と、言うわけでナイル川ディナークルーズへ出発(・∀・) ホテルのおっさんにお願いして手配をしてもらって、同宿のエクアドル人のおっさん3人と一緒に出発です(・∀・)(実は晩飯どうしようかと思ってたらディナークルーズで飯食えるとわかったので参加した次第です)

IMG_1926.jpg

IMG_1927.jpg

IMG_1928.jpg

IMG_1931.jpg

IMG_1932.jpg

IMG_1942.jpg

IMG_1944.jpg

IMG_1933.jpg

IMG_1937.jpg

ちょっと思ってたやつと違いましたがまあ、十分に楽しめました(・∀・) 

ホテルに戻り、昨日の小遣い稼ぎのスタッフがビールあるぞというので、エジプトビール「ステラ」を1本買って飲んで寝ました。

IMG_1946.jpg

いよいよ明日完結編、ピラミッドへ行きます(・∀・)

(つづく)


それでは良い週末を( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ







スポンサーサイト



エジプト・ピラミッドの旅④PageTopエジプト・ピラミッドの旅②

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

TrackBack

http://billionaire555.blog.fc2.com/tb.php/737-b710a2bb

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ