【最近のトレード】
割愛(笑)
3273円のキヤノンと690.2円のUFJはどちらも上で逃げてます
明けましておめでとうございます(・∀・) 今年もより一層ひっそりと生きていこうと思いますのでよろしくお願いいたします(・∀・) 2023年が皆様にとりまして良い1年となりますように(・∀・)
さて近況の報告は後でやるといたしまして、2022年12月の株主優待権利取りの報告です。 2022年も2021年同様、改悪廃止の流れは加速し、またプレイヤーの数も増えているようでして、やりづらくはなっているようですね(´・ω・`) ワタクシもできるだけ
現物、あるいは配当銘柄へのシフトチェンジを進めておりますが、いかんせん資金力が皆無でありますゆえ、そのうちに消えゆく運命なのでしょうか(´・ω・`)
それでは見ていきます。今回の権利取りは17銘柄+議決権でQUOカードもらえるかもしれない2銘柄でした。

議決権でQUOカードもらえるかもしれないやつはこの2銘柄です。権利落ち日が出発当日で色々あって忘れていて(後述)、昨日見つけて即投げたらもうすでに1,000円儲かりましたのでQUOカード来なくても良いです(・∀・)(よくない)

それではまとめます(・∀・)
権利確定銘柄数:17+2銘柄
投下金額:約732万円
経費合計:約15,740円
うち逆日歩合計:500円(1銘柄)
ゲットした優待:
不二家株主優待券3,000円分

マクドナルドお食事券 30set

バリューカフェテリアポイント5,000(2年以上10,000)

お米6kg(アマナ)

楽天キャッシュ500円

VISAギフトカード 1,000円分

カタログギフト1件 3,000円相当

ギフピー ギフトコード1,000ポイント(≒1,000円)

すかいらーくお食事券17,000円分

アサヒグループ株主優待品 1,000円相当

キリンホールディングス株主優待品 1,000円相当

JT株主優待品 2,500円相当(今年で終了)

QUOカード 6,300円分(5件)

議決権行使でもらえるかもしれないQUOカード 1,000円(2件)
以上となりました(・∀・) まず12月優待としては大型物件に入ります3673ブロードリーフは今年もあると踏んで現物集めておりましたがまさかの優待廃止で即売り、最後は多少損しましたが、2016年12月からほぼ毎年いろんな物を頂いてきました(・∀・)

2016年12月 1,000株61.2万 経費1,060円 QUOカード9,000円+自社サイト商品券3,000円分(オットマン)

2017年12月 5,000株526.5万 経費13,065円 QUOカード30,000円+自社サイト商品券20,000円分(米)

2018年12月 10,000株725万 経費3,414円(時間差クロス)
QUOカード100,000円

2019年12月 2,000株122.6万 経費-45,325(売却益) VJAギフトカード20,000円分

2020年12月 ・・・取得せず売却(売却益4万円くらい)

2021年12月 2,000株104.2万 経費-30,000くらい(一部クロスで売却残り現物) TOYOTA WALLET20,000円分
個人的には相性の良い銘柄でした(・∀・) QUOカード10万円は未だ使用せずに個人的セーフティネットとして保管しております(・∀・) 株は売りましたが応援している会社です(・∀・)
(じゃあ株買えよ)その他は特筆すべきものはありませんね、いつものメンバーです。
2702マクドナルドも
3197すかいらーくも無事に確保。
6078バリューHRもトクホのお茶60本購入する権利みたいなものですので、これも落とすわけには行きません(・∀・) 唯一ナイストレードだったのはマクドナルドかすかいらーくかどちらか、ちょっと早いかなと思って建てた翌日からプレミアム貸株料(?)だったかがついてたので、それくらいですかね(´・ω・`)b
2502アサヒと
2503キリンの優待は初取得です。株主限定ビールは楽しみであります(・∀・)
株主優待については、2023年も残念ながら改悪~廃止の流れは止まらないと考えます。○○円相当の自社製品、となるとこれは企業の商品アピールという側面もあるので続けてくれる可能性も高いでしょうけれど、プレミアム優待倶楽部、あれはいけません(・∀・) だいたい2~3年で契約が切れるのでしょうか、プレミアム優待倶楽部に優待を変更した会社は大体その先2~3年で廃止というのが多いですね(´・ω・`) ほかにもオリックスやJTなど、超大企業でも廃止の方向となっています(´・ω・`)
まあそれでもなるようにしかならないので、われわれは粛々とやっていくのみであります(´・ω・`) 数年前から毎月数名柄を単元化するまで端株で買い続る活動を進めてきましたが、これからはこちらにも力を入れていこうと思います(´・ω・`) そんなわけで2023年も優待取り頑張ってまいります(´・ω・`)
【(´・ω・`)】
さて2022年の年末年始は、とうとう海外旅行が解禁(面倒くさい条件的に)となり、ワタクシも3年ぶりとなりますタイはバンコクへでかけてまいりました(・∀・) その様子はまた後日upしようとおもいます(・∀・)

それでは今年もよろしくお願いいたします( ´∀`)ノ
本日もご訪問ありがとうございます( ´∀`)ノ

スポンサーサイト