fc2ブログ

6301コマツ

【本日のトレード】
6301コマツ 1697円買戻し 1706円,1735円空売り(平均1724円)→1697円決済(+1.5%)


(´・ω・`)です(´・ω・`)
今日はNYのあおりを受けてほとんどの銘柄が特売りで気配を下げておりました(・∀・)
(´・ω・`)はずっと三菱見ていたのですが、案外早く寄ったなという印象でした(・∀・)

1370円くらいで、寄付価格をLCにエントリーするかと思いましたがその瞬間に叩き落されてたのをみてビビってやめました(´・ω・`) あと1683円とかそのへんは入るチャンスあったと思うのですが、やはり怖くて入れませんでした(´・ω・`)

一方コマツはADR1710円より下の1701円で寄ってから1690円をつけたあとウロウロして煮え切らないので、とりあえず1697円指値で利益確定。1690円を割るようならもう1回売ろうかなと思いながら見ていました。いずれにしても普通なら損切りしているトレードですからラッキー以外のなにものでもありません。NY様に感謝感謝です。

今日はそれでも寄りから結構強くて、ここ最近の弱々しい日経とは違う印象でした。後場、キヤノンの強烈な気配値を見て前日高値引けの2649円超えの逆指値を入れたり引っ込めたりしてました(・∀・)

後場寄りからの20分の間に注文出したり引っ込めたりと(´・ω・`)の心の葛藤がうかがえると思います(・∀・)

kurikku[1]

まあ結果として注文が生きてたら約定して少し含み益という状態なんですが、今日の日経の強さから見ると明日はやっぱり上いくんかな、とか思ってしまいますね(´・ω・`) まあ現状CME見ながらこのブログ書いてますから後出しじゃんけんといえばそうなんですが、今日の三菱といいこのキヤノンといい、やっぱりエントリーに恐怖を感じている自分がまだそこにいるということなんですね(´・ω・`) 下げたら切ればいいだけなんですが、エントリーの瞬間にはやはりまだ損失を恐れているものと思われます(´・ω・`)

自分のトレードにおける問題点は、より深刻なものほど何度でも表面化しますから、現状の(´・ω・`)にはここが問題なのだということですね。

まだまだですが改善していきます(´・ω・`)



さて10月の優待ですが
1766 東建コーポレーション
3731 京王ズホールディングス
9824 泉州電業

くらいですかね(´・ω・`) 京王ズのQUO1000円分はまた引かされそうですし、泉州電業の図書カードはどうせ金券ショップ行きですしその上権利落ちが怖いです(´・ω・`) 他なんかいいのありませんかね(´・ω・`)



あと今日は9449GMOクリック証券の株主優待(昨年12月末確定分)としての売買手数料キャッシュバックの明細(メール)が届いてました(・∀・) GMOを3回買ってますから、合計5,300円のキャッシュバックになりました。6月確定の分は来年4月になりますが、チームGMOが全部で3銘柄ありますので15,000円のキャッシュバックになる予定です。このチームの12月確定分についてはそろそろ買っていって、権利確定時に含み益なら放置、含み損なら建値調整してロールオーバーしようかなとか思っています(・∀・)


【(´・ω・`)】
結局9月も10月も実家に帰ってないために、11月の連休は実家に帰省することにしました(・∀・)

京都=新倉敷なんですが、普通に新幹線使えばスグなんですが、たまには鈍行でのんびり帰るとか言うのもアリなのではと思っています(・∀・) んでもって赤穂線使うとかだと渋すぎると思いませんか(・∀・)

まあ、起きられたらの話ですけどね。結局、新幹線になるのではという予感しかしません(´・ω・`)

今日もありがとうございます( ´∀`)ノシ
明日も頑張って行きましょう( ´∀`)ノシ





スポンサーサイト



今日は誕生日なのれす(・∀・)PageTop(´・ω・`)

Comment

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

TrackBack

http://billionaire555.blog.fc2.com/tb.php/92-53946d08

プロフィール

(´・ω・`)

Author:(´・ω・`)

リーマントレーダーの(´・ω・`)の日々を綴ります(´・ω・`)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事
最新コメント
twitter

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QR

最新トラックバック
ブログ村へ